2012/2/27
青年のつどい 119名の参加 日々の活動報告
午後からの青年のつどいはスタッフも入れて119人の参加でした!入れ替わりもありましたので、何とか入りましたが、とにかく最初から最後まで熱気がいっぱい。そのハイライトを写真でお知らせします。

Sちゃんの素晴らしいギター演奏

あすなろさんの温かい友情出演

N君のドラム演奏、最後にぽぽスクへの学びを表明

NO君のぽぽスクソング披露

ダンスで多いに盛り上がる

おばセブン改め…とNさんの口上

ヤングクラスのギター演奏 後ろでオカリナが…

SI君の二十歳の思い

TRO=君の自分表明

TA君の思い 絵の紹介も

M君の自分についてと進路について

MEさんのクイズ入り発表

NAさんの素敵な自分表明

K君のぽぽスク生としての挨拶

Hのおじいさまが代読

TU同窓会会長の最後の挨拶
11

Sちゃんの素晴らしいギター演奏

あすなろさんの温かい友情出演

N君のドラム演奏、最後にぽぽスクへの学びを表明

NO君のぽぽスクソング披露

ダンスで多いに盛り上がる

おばセブン改め…とNさんの口上

ヤングクラスのギター演奏 後ろでオカリナが…

SI君の二十歳の思い

TRO=君の自分表明

TA君の思い 絵の紹介も

M君の自分についてと進路について

MEさんのクイズ入り発表

NAさんの素敵な自分表明

K君のぽぽスク生としての挨拶

Hのおじいさまが代読

TU同窓会会長の最後の挨拶

2012/2/26
ドキュメント開所式 日々の活動報告
2012/2/24
明日天気にな〜れ〓





2012/2/23
きれいになった! 日々の活動報告
昨日は延べ6人で、整理整頓をして、開所式のスペースを作りました。有り難うございました。堺工務店さんも、テレビを寄贈してくれました。更に、時計や額を取り付けてくれて、いっそう温かな部屋らしくなりました。来られた方に隅々を見てもらおうと、お風呂場などに隠してあった荷物も整理してきれいになりました。「誰がお風呂にはいるんやろう」とつぶやきながら…。
また、午後からポストを作ってくれているIさんが、とりあえずメインの部分はできたので、と言って、取り付けに来てくれました。なかなかの物です。また、写真をアップします。
Oさんもゆっくりですが歩けるようになりました。
明日は、10時から、袋詰めその他、最終の作業です。たぶん、いっぱいアクシデントがありそう…ですが、文集もなんとか間に合いそうですし、これまでピンチがいっぱいあったのに、ここまで来たので、みんなの力で乗り切るでしょう。
当日、雨にならないように、みなさん祈っていてください。なんせ受付は外ですから。テントはります。寒いかなぁ〜と、それが気がかり。
4
また、午後からポストを作ってくれているIさんが、とりあえずメインの部分はできたので、と言って、取り付けに来てくれました。なかなかの物です。また、写真をアップします。
Oさんもゆっくりですが歩けるようになりました。
明日は、10時から、袋詰めその他、最終の作業です。たぶん、いっぱいアクシデントがありそう…ですが、文集もなんとか間に合いそうですし、これまでピンチがいっぱいあったのに、ここまで来たので、みんなの力で乗り切るでしょう。
当日、雨にならないように、みなさん祈っていてください。なんせ受付は外ですから。テントはります。寒いかなぁ〜と、それが気がかり。

2012/2/20
第五回体験会 日々の活動報告
開所記念に向けての準備も退職スタッフなしには進まないようです。ありがとうございます。
ぎっくり腰のスタッフOさんも今日から復活すると突っ張っています。府の指定研修です。
スタッフのSさんも今日は休みですが、文集づくりで出勤。
私はぽぽろの一時移転等の利用者説明会。午後は学童利用児の学校訪問。昨日はそのための予備学習をし、たまっていた守る会の生活・健康調査の関係の仕事を片付け、文集原稿を仕上げ、こまごまとしたことをやっていたらあっという間に一日が終わりました。
そうそう、体験会の申し込みも昨日3人ありました。その方々は自分達で出来立てのぽぽスクの見学と説明会を計画された来年度高3になられる方々です。学校を休まないでもいい日に体験会をしてほしいというこの方たちの要望を受けて今回は企画しました。丁度今、第五回体験会(3月10日(土))のチラシが支援学校で配布されているようです。
きたれ
ぽぽスク体験会へ。きみが選ぶきみの進路
きみもぽぽスクで青春しよう
さて、ご心配をおかけしていました来年度利用予定者(学生と呼びます)の方々の人数ですが、9人に達しました
二年課程ですので定員20人の半分=一年生10人に近づいてきました。適正規模ですね。最終的には週に1〜2回の出席が精一杯という方も含めて来年度中には15人程度は受け入れたいと思っています。
来年の募集は早いすべりだしになりそうです。
第一期ぽぽスク生と第二期希望者を25日の青年のつどいでぽぽろヤンクラたちが待っています。
きたれ
青年のつどいに
5
ぎっくり腰のスタッフOさんも今日から復活すると突っ張っています。府の指定研修です。
スタッフのSさんも今日は休みですが、文集づくりで出勤。
私はぽぽろの一時移転等の利用者説明会。午後は学童利用児の学校訪問。昨日はそのための予備学習をし、たまっていた守る会の生活・健康調査の関係の仕事を片付け、文集原稿を仕上げ、こまごまとしたことをやっていたらあっという間に一日が終わりました。
そうそう、体験会の申し込みも昨日3人ありました。その方々は自分達で出来立てのぽぽスクの見学と説明会を計画された来年度高3になられる方々です。学校を休まないでもいい日に体験会をしてほしいというこの方たちの要望を受けて今回は企画しました。丁度今、第五回体験会(3月10日(土))のチラシが支援学校で配布されているようです。
きたれ



さて、ご心配をおかけしていました来年度利用予定者(学生と呼びます)の方々の人数ですが、9人に達しました


来年の募集は早いすべりだしになりそうです。
第一期ぽぽスク生と第二期希望者を25日の青年のつどいでぽぽろヤンクラたちが待っています。
きたれ


