2012/10/22
ぽぽスク祭報告そのBいっぱい借りました 行事案内・報告
祭となって、綿菓子がまず登場。その道具は買えばとても高い物です。でも泉北作業所から借りました。次にテント。二張りを障害者センターの知り合いの作業所から借りました。ゲームコーナーのスーパーボールと当て物とスマートボール2台は、支える会の深谷さんが手配してくれて借りました。姿見・ブルーシート・コインおとしの水槽などスタッフHが用意しました。餅つき器は保護者のHさんからお借りしました。横断幕・テーブルセンターの大きな布は知り合いから頂きました。すのこ・看板・のぼりは学生たちの手作り。餅米はスタッフSさんの寄附などなど、たくさんの方から借りたり頂いたりして必要な物を揃えました。
値付け作業に18日は12人の保護者・支える会会員、19日も11人の保護者・支える会会員のかた方に来て頂きました。
当日は保護者9人、支える会3人、スタッフ8人、センター2人、ヤンクラ5人、職員3人が当たりました。延べ30人です。職員の9倍の方がボランティアということになります。ヘルパーさんもお二人来ておられました。
バザー品は、保護者の方や支える会の方が五月雨式にもって来て頂いただけでなく、幼稚園を紹介して頂いたり、地域の方から連絡があったりと多方面にわたって集まりました。
映画上映会の日が会場の都合で決まってしまい、それからわずか3週間の短期間でしたが、あのような大きなイベントがしかも初めてできたのも、みなさん方のお力があればこそでした。本当に有難いことです。
5
値付け作業に18日は12人の保護者・支える会会員、19日も11人の保護者・支える会会員のかた方に来て頂きました。
当日は保護者9人、支える会3人、スタッフ8人、センター2人、ヤンクラ5人、職員3人が当たりました。延べ30人です。職員の9倍の方がボランティアということになります。ヘルパーさんもお二人来ておられました。
バザー品は、保護者の方や支える会の方が五月雨式にもって来て頂いただけでなく、幼稚園を紹介して頂いたり、地域の方から連絡があったりと多方面にわたって集まりました。
映画上映会の日が会場の都合で決まってしまい、それからわずか3週間の短期間でしたが、あのような大きなイベントがしかも初めてできたのも、みなさん方のお力があればこそでした。本当に有難いことです。
