2013/1/25
2月2日はぽぽろスクエア実践交流会です!
更新が滞っていてすみません…
年明けて早一ヶ月。いまぽぽろスクエアでは実践交流会に向けて学生・スタッフが一丸となって準備をすすめています。
実践交流会では午前中はぽぽスクの学生とぽぽろのヤングボランティア・ヤングクラスの青年によるダンス発表とうた。なんとダンスのインストラクターYuさんの仲間のダンサーの方々も友情出演していただけることになりました!
ダンスパフォーマンスのあとは、学生の個人ゼミ発表です。この一年間、みんな行きつ戻りを繰り返しながら研究に向かい、当日の舞台を迎えます。発表に至るまでの数々のドラマはまた後日に…。
午後からは3つの分科会を開きます。
@実践交流
A親の願いと運動
B青年の分科会
さらにBの分科会では「ダンス」「好きな人ができたらどうしたらいいの?」「音楽」の3つのコースに分かれて講座を開きます。もちろん全体交流の時間もあります。
申し込み締め切りは過ぎてしまいましたが、まだ申し込みされていない方は現在受付しておりますのでお早めにお申し込みください。
なお、保育の受付もしておりますので申し込み時にお知らせください。
ぽぽろスクエア実践交流会
日時:2013年2月2日(土)
10:00〜16:00(9:30受付開始)
場所:天美我堂公民館(地下鉄御堂筋「北花田」駅@番出口より東へ徒歩約10分。ぽぽろスクエアより徒歩5分)
参加費:無料
お問い合わせ:ぽぽろスクエア TEL:072−349−3958 FAX:072−349−3959
※公民館横に駐車場有り
下記のPDFファイルから詳細をご覧下さい。
ぽぽろスクエア実践交流会 要項.pdf
ぽぽろスクエア実践交流会 参加申込書.pdf
5
年明けて早一ヶ月。いまぽぽろスクエアでは実践交流会に向けて学生・スタッフが一丸となって準備をすすめています。
実践交流会では午前中はぽぽスクの学生とぽぽろのヤングボランティア・ヤングクラスの青年によるダンス発表とうた。なんとダンスのインストラクターYuさんの仲間のダンサーの方々も友情出演していただけることになりました!
ダンスパフォーマンスのあとは、学生の個人ゼミ発表です。この一年間、みんな行きつ戻りを繰り返しながら研究に向かい、当日の舞台を迎えます。発表に至るまでの数々のドラマはまた後日に…。
午後からは3つの分科会を開きます。
@実践交流
A親の願いと運動
B青年の分科会
さらにBの分科会では「ダンス」「好きな人ができたらどうしたらいいの?」「音楽」の3つのコースに分かれて講座を開きます。もちろん全体交流の時間もあります。
申し込み締め切りは過ぎてしまいましたが、まだ申し込みされていない方は現在受付しておりますのでお早めにお申し込みください。
なお、保育の受付もしておりますので申し込み時にお知らせください。
ぽぽろスクエア実践交流会
日時:2013年2月2日(土)
10:00〜16:00(9:30受付開始)
場所:天美我堂公民館(地下鉄御堂筋「北花田」駅@番出口より東へ徒歩約10分。ぽぽろスクエアより徒歩5分)
参加費:無料
お問い合わせ:ぽぽろスクエア TEL:072−349−3958 FAX:072−349−3959
※公民館横に駐車場有り
下記のPDFファイルから詳細をご覧下さい。
ぽぽろスクエア実践交流会 要項.pdf
ぽぽろスクエア実践交流会 参加申込書.pdf

2013/1/3
明日は始業式?、待っているよ 日々の活動報告
新しい年を迎えました。
本年もぽぽろスクエアをよろしくお願いいたします。
明日は学校で言えば“三学期 始業式”です。
学校と違うのは冬休みが短いだけでなく、「式」がないことと、いきなり平常授業日になるということ。
「式」のかわりに教室でたっぷり夏休みの様子を交流し合い、新年への思いを「書き初め」であらわし、“初詣”を兼ねて地域の神社までお散歩し、午後からは“お正月あそび”ということになっています。
初出勤するとすでに、ストローとたこ紐が用意されていました。そうなんです。近所の公園で凧あげをする予定です。
学生の皆さん、初日の明日は待っていますよ〜
お正月気分から少しずつ抜け出して、いいスタートをきりたいですね。
追伸:大阪発達支援センターぽぽろのホームページが先月から久しぶりに大きく更新されています。ぽぽろスクエアの紹介やアクセスなどもホームページからご覧いただけます。ご活用、ご紹介ください。。
5
本年もぽぽろスクエアをよろしくお願いいたします。
明日は学校で言えば“三学期 始業式”です。
学校と違うのは冬休みが短いだけでなく、「式」がないことと、いきなり平常授業日になるということ。
「式」のかわりに教室でたっぷり夏休みの様子を交流し合い、新年への思いを「書き初め」であらわし、“初詣”を兼ねて地域の神社までお散歩し、午後からは“お正月あそび”ということになっています。
初出勤するとすでに、ストローとたこ紐が用意されていました。そうなんです。近所の公園で凧あげをする予定です。
学生の皆さん、初日の明日は待っていますよ〜
お正月気分から少しずつ抜け出して、いいスタートをきりたいですね。
追伸:大阪発達支援センターぽぽろのホームページが先月から久しぶりに大きく更新されています。ぽぽろスクエアの紹介やアクセスなどもホームページからご覧いただけます。ご活用、ご紹介ください。。
