2013/11/26
金澤君の個展 展示風景
金澤君の個展が無事に終了しました。
一週間で150名ぐらいのたくさんのお客さんが来て下さりました。
ご協力していただいた方々、見に来ていただいたたくさんの方々のおかげです。
本当にありがとうございました。


展示もさすがプロの方がさわると違うなあ と思いました。


見逃した方に写真だけでもみて頂けたら…


今後、彼の作品がどんな風に展開するのかが楽しみです。
8
一週間で150名ぐらいのたくさんのお客さんが来て下さりました。
ご協力していただいた方々、見に来ていただいたたくさんの方々のおかげです。
本当にありがとうございました。



展示もさすがプロの方がさわると違うなあ と思いました。


見逃した方に写真だけでもみて頂けたら…



今後、彼の作品がどんな風に展開するのかが楽しみです。

2013/11/24
松原6中校区いきいき環境フェスタ 行事案内・報告
11月17日(日)に参加した松原第5中学校校区「いきいき環境フェスタ」での学生たちの様子です。
まずは舞台発表のダンスです。
直前の「ダンス」の時間には流れや勢いをつくっていく核になるグループができず、特別講師のゆきえさんからも問いかけがありました。
「昨年は2年生で自主練習もして、最後には苦手な人も含めていろいろな形で全員参加で頑張ったのに、今回はどうしたの?!」という趣旨の激励だったと思います。
いよいよせっぱつまった前々日だったでしょうか?やってみるとダンスが好きな2年生のNさん、Hさん、Nくんに1年生のTくん、Mさんの5人の核ができ、そうすると周辺に“苦手”組の学生たちが集まってきて何とかかんとか流れに乗って踊ることができました。一度できると、もう相乗効果で核も周辺もノリノリで練習しだしました。
さて本番、ゆきえさんも応援に来てくださいました。いかがでしたでしょうか?
本番直前の様子です。自分たちで円陣組んで「ぽぽスク、がんばるぞ〜エイエイオー!」






最後のポーズ!

展示コーナーにも参加しました。地域の皆さんにもぽぽぽろスクエアの日頃のとりくみを知っていただくいい機会になりました。




地元の小中学校から様々な体験こーなや展示コーナーも出されていて、たくさんの子どもたちや家族でにぎわっていました。

“竹とんぼ”作りコーナーで牛乳パックを使って作った“竹トンボ”を一斉に飛ばして遊ぶ姿も見られました。

7
まずは舞台発表のダンスです。
直前の「ダンス」の時間には流れや勢いをつくっていく核になるグループができず、特別講師のゆきえさんからも問いかけがありました。
「昨年は2年生で自主練習もして、最後には苦手な人も含めていろいろな形で全員参加で頑張ったのに、今回はどうしたの?!」という趣旨の激励だったと思います。
いよいよせっぱつまった前々日だったでしょうか?やってみるとダンスが好きな2年生のNさん、Hさん、Nくんに1年生のTくん、Mさんの5人の核ができ、そうすると周辺に“苦手”組の学生たちが集まってきて何とかかんとか流れに乗って踊ることができました。一度できると、もう相乗効果で核も周辺もノリノリで練習しだしました。
さて本番、ゆきえさんも応援に来てくださいました。いかがでしたでしょうか?
本番直前の様子です。自分たちで円陣組んで「ぽぽスク、がんばるぞ〜エイエイオー!」






最後のポーズ!

展示コーナーにも参加しました。地域の皆さんにもぽぽぽろスクエアの日頃のとりくみを知っていただくいい機会になりました。




地元の小中学校から様々な体験こーなや展示コーナーも出されていて、たくさんの子どもたちや家族でにぎわっていました。

“竹とんぼ”作りコーナーで牛乳パックを使って作った“竹トンボ”を一斉に飛ばして遊ぶ姿も見られました。


2013/11/18
干し柿づくり
干し柿を作りました。
去年に引き続き、スタッフのTさんに用意をしていただきました。


調理実習では少ししか切る作業がなかったりするのですが
みんなでもくもくと包丁作業。






柿をむくのはとても難しいのですが
みんなとても真剣です。





むいてる間に「渋いってどんな味?」「食べてみて〜」「おいしい!」「えっっ!」
「舌がびりびりする!」「それが渋いって味やで」「え〜」
と渋かった柿
そろそろ甘そうです。
7
去年に引き続き、スタッフのTさんに用意をしていただきました。


調理実習では少ししか切る作業がなかったりするのですが
みんなでもくもくと包丁作業。






柿をむくのはとても難しいのですが
みんなとても真剣です。





むいてる間に「渋いってどんな味?」「食べてみて〜」「おいしい!」「えっっ!」
「舌がびりびりする!」「それが渋いって味やで」「え〜」
と渋かった柿
そろそろ甘そうです。


2013/11/17
金澤君の個展
金澤 光君の個展


cubicgall.exblog.jp から画廊のホームページに
2年生の金澤君が11月18日から24日まで大阪のCUBIC GALLERYで個展をすることになりました。
金澤君は小さなころから絵を描くことが大好きで家でもよく描いていたそうです。
ぽぽスクでも時間があれば絵を描いている金澤君。
金澤君の作品の色彩感覚、描写の線がおもしろいな、すごいなとスタッフも思っていました。
そして卒業するまでに金澤君の個展ができればと考えていたところ、
大阪のCUBIC GALLERYで開催することになりました。
CUBIC GALLEYは大阪で1995年設立の
現代美術の画廊です。
オーナーの今林幹雄さんが展示を担当してくださることになっていて、今林さんも普段の金澤君の生活を見ておきたいとぽぽスクに足を運んでくださったり、画廊に金澤君を招いて話をしたり
作品をみて下さっています。
どのような展示になるのか、こわくもあり、とても楽しみでもあります。
金澤君の作品を一人でもたくさんの方にみてもらいたいなと思っています。
ぜひ、足を運んでいただけたらと思っています。
3


cubicgall.exblog.jp から画廊のホームページに
2年生の金澤君が11月18日から24日まで大阪のCUBIC GALLERYで個展をすることになりました。
金澤君は小さなころから絵を描くことが大好きで家でもよく描いていたそうです。
ぽぽスクでも時間があれば絵を描いている金澤君。
金澤君の作品の色彩感覚、描写の線がおもしろいな、すごいなとスタッフも思っていました。
そして卒業するまでに金澤君の個展ができればと考えていたところ、
大阪のCUBIC GALLERYで開催することになりました。
CUBIC GALLEYは大阪で1995年設立の
現代美術の画廊です。
オーナーの今林幹雄さんが展示を担当してくださることになっていて、今林さんも普段の金澤君の生活を見ておきたいとぽぽスクに足を運んでくださったり、画廊に金澤君を招いて話をしたり
作品をみて下さっています。
どのような展示になるのか、こわくもあり、とても楽しみでもあります。
金澤君の作品を一人でもたくさんの方にみてもらいたいなと思っています。
ぜひ、足を運んでいただけたらと思っています。

2013/11/17
社会見学
いろいろな行事で久しぶりに1年生だけで社会見学に行ってきました。
泉が丘のビッグバンです。
今まで大阪の社会見学ばかりで、堺は初めてです。なので堺の学生が北花田以外での集合ができたのもうれしかったです。














一日たっぷりと遊んできました。
また行きたいですね。
5
泉が丘のビッグバンです。
今まで大阪の社会見学ばかりで、堺は初めてです。なので堺の学生が北花田以外での集合ができたのもうれしかったです。














一日たっぷりと遊んできました。
また行きたいですね。
