2014/3/28
入学式&一人の卒業式 行事案内・報告
別れと出会いの季節がやってきました。
たまにはチーム・ぽぽスクのことでも書きましょう。
大阪障害者センター・ぽぽろ大東(相談支援)に就職が決まったMさんと、引継ぎやら来年度のぽぽろ夏期連続講座の打ち合わせやらで大東まで行ってきました。
すると、松原のぽぽスクから鶴見区の放出までスタッフがやってきて、チームぽぽスクが全員集合してMさんの激励会と今年度の打ち上げをすることになりました。
法人の本部からは深夜までの残業が常態化している勤務状況を何とかしろと“改善命令”が出されている「ぽぽスクチーム」です。色々と真剣に考えているのですが、「早く帰りたい!という気が感じられない!」との指摘に現スタッフがどう考えていくのか?また、育児休業から帰ってくるOさんや新しいスタッフの方も迎えて、お互いに働きやすい職場環境にしていかなければ、長く楽しく元気に働くことはできません。
とりあえず、お疲れ様でした。
新しいメンバーがそろったらまた飲みに行きましょう。
さて、1月5日(土)は第三期生の入学式です。みんなで新しい門出を祝いたいと思います。午前10時〜12時です。関係者の皆様、よろしくお願いします。
また、同じく5日の午後2時から3時まで、卒業式に参加できなかったWさんの“卒業式”をすることになりました。卒業生たちも集まってきます。Wさんの元担任の先生方も来ていただけるとのことで、大変うれしく思っています。もちろん、就職が決まった現スタッフのMさんも来てくれます。
よろしくお願いします。
追伸:その時の卒業写真です。
9
たまにはチーム・ぽぽスクのことでも書きましょう。
大阪障害者センター・ぽぽろ大東(相談支援)に就職が決まったMさんと、引継ぎやら来年度のぽぽろ夏期連続講座の打ち合わせやらで大東まで行ってきました。
すると、松原のぽぽスクから鶴見区の放出までスタッフがやってきて、チームぽぽスクが全員集合してMさんの激励会と今年度の打ち上げをすることになりました。
法人の本部からは深夜までの残業が常態化している勤務状況を何とかしろと“改善命令”が出されている「ぽぽスクチーム」です。色々と真剣に考えているのですが、「早く帰りたい!という気が感じられない!」との指摘に現スタッフがどう考えていくのか?また、育児休業から帰ってくるOさんや新しいスタッフの方も迎えて、お互いに働きやすい職場環境にしていかなければ、長く楽しく元気に働くことはできません。
とりあえず、お疲れ様でした。
新しいメンバーがそろったらまた飲みに行きましょう。
さて、1月5日(土)は第三期生の入学式です。みんなで新しい門出を祝いたいと思います。午前10時〜12時です。関係者の皆様、よろしくお願いします。
また、同じく5日の午後2時から3時まで、卒業式に参加できなかったWさんの“卒業式”をすることになりました。卒業生たちも集まってきます。Wさんの元担任の先生方も来ていただけるとのことで、大変うれしく思っています。もちろん、就職が決まった現スタッフのMさんも来てくれます。
よろしくお願いします。
追伸:その時の卒業写真です。


2014/3/15
(無題)
ぽぽろスクエア第一期生のみなさん。終了・ご卒業おめでとうございます。
こんなに感動した卒業式は経験したことがありません。
本当に一人ひとりが自分のことばで卒業のことばを言っていました。
学生が主役、輝いていました。
ご参加いただいたみなさん、本当にありがとうございました。


式終了後のハージーのライブ、盛り上がりましたね。ネットバンドの皆さんとMASAさん、ありがとうございました。

そのあとのぽぽスクを支える会の総会で“発言”したKくん。今日の卒業文集の表紙絵を描きあげました。

最後の“放課後活動”?今日は家で母ちゃんと父ちゃんが待っています。スタッフは急に寂しくなりました。“帰れ帰れ…”と言ってきたのに、“Hく〜ん帰らないで!!!”のコールが。
しかし、彼は決然と上履きをカバンに入れ、自ら一人ひとりのスタッフと握手して立ち去りました。
もう、ホロッときてしまいました。

式で述べさせていただきましたお祝いのことばを掲載し、門出をお祝いしたいと思います。
ぽぽろスクエア第一期生の卒業にあたりまして、一言お祝いの言葉を申し述べます。
ぽぽろスクエアを修了される卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
また、本日はお忙しい中、ぽぽろスクエアを支える会会長で大阪市立大学の湯浅先生ややしま学園高等専修学校の谷口校長先生をはじめたくさんの皆さんにお越しいただき本当にありがとうございます。
天気が良くて本当によかったね。ただ残念なのが卒業式を楽しみに待っていたwさんが体調が悪くて出席できなかったことです。でも、12名全員が一人も欠けることなくぽぽスクに来てよかったと言って卒業することです。今日は3月15日、315、さ・い・ごー、最高!そうです、最高の日だそうです。そんな一日にしたいですね。
さて、卒業生の皆さんは第一期生でもあります。高校を卒業してももっとゆっきりじっくり学びたい、やしまさんのような専攻科があったらいいなという思いで、福祉事業を活用した卒後の学びの場を大阪で初めて開設しました。皆さんはその年に入学しました。
ぽぽスクのリーフレットにはこう書いてあります。
応援したい!「仲間と一緒にせいいっぱい青春したい」を。と。
みなさん、どうでしたか?目いっぱい青春できましたか?
文集や写真などを見ていると、先ずはみんなが楽しい思い出がいっぱいあると言っていることです。特に修学旅行はみんなの手作り感があって、ちょっぴり大人の世界に接することもできたし、それぞれの目当ての観光スポットにも行けたし、いい思い出になりましたね。
次にみんなが友だちを意識し、友達と過ごす時間が好きになってきたということです。2年前は自分のことで精いっぱいで、クラスもバラバラでした。
そして、必ずそれぞれが好きな授業があり、好きなスタッフがいるということ。自主ゼミなど、好きなこと、得意なことで自信をつけていきましたね。
2年は短い気がします。
しかし、ぽぽスクで得たもの、この楽しい思い出と仲間達ですね。それがあれば、これから先、少々つらいことがあっても思い出したり、相談したりして乗り切れると思います。これからはぽぽスクは心のふるさととして、少し距離をとりながら皆の励みの場になればいいなと思っています。
保護者のみなさま。本日はおめでとうございます。まだ形も整っていないぽぽろスクエアの立ち上げに当たって、さまざまな不安と期待が交錯していたことと思います。皆様のご期待に添うことができたましたでしょうか。試行錯誤の連続でした。また、あっという間の2年間、もう少しという思いもおありかと思います。しかし、私どもはこの中でも葛藤しながら家族から少しずつ距離をとりながら、仲間といっしょに巣立っていこうとする彼ら青年たちのより良く生きようとするひたむきな努力に、確かな夢と希望と手応えを感じています。
これからも、彼らと、そして私たちのぽぽスクをごいっしょに見守り、育てていただけましたら幸いです。
また、これまで陰に陽に彼らをささえ、励まして頂いた関係者の皆さん、これからも自律に向かって歩んでいくであろう彼らの行く末を温かく見守り、支えていっていただきますよう切にお願いする次第です。
本日は本当に卒業おめでとうございます。
8
こんなに感動した卒業式は経験したことがありません。
本当に一人ひとりが自分のことばで卒業のことばを言っていました。
学生が主役、輝いていました。
ご参加いただいたみなさん、本当にありがとうございました。


式終了後のハージーのライブ、盛り上がりましたね。ネットバンドの皆さんとMASAさん、ありがとうございました。

そのあとのぽぽスクを支える会の総会で“発言”したKくん。今日の卒業文集の表紙絵を描きあげました。

最後の“放課後活動”?今日は家で母ちゃんと父ちゃんが待っています。スタッフは急に寂しくなりました。“帰れ帰れ…”と言ってきたのに、“Hく〜ん帰らないで!!!”のコールが。
しかし、彼は決然と上履きをカバンに入れ、自ら一人ひとりのスタッフと握手して立ち去りました。
もう、ホロッときてしまいました。

式で述べさせていただきましたお祝いのことばを掲載し、門出をお祝いしたいと思います。
ぽぽろスクエア第一期生の卒業にあたりまして、一言お祝いの言葉を申し述べます。
ぽぽろスクエアを修了される卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
また、本日はお忙しい中、ぽぽろスクエアを支える会会長で大阪市立大学の湯浅先生ややしま学園高等専修学校の谷口校長先生をはじめたくさんの皆さんにお越しいただき本当にありがとうございます。
天気が良くて本当によかったね。ただ残念なのが卒業式を楽しみに待っていたwさんが体調が悪くて出席できなかったことです。でも、12名全員が一人も欠けることなくぽぽスクに来てよかったと言って卒業することです。今日は3月15日、315、さ・い・ごー、最高!そうです、最高の日だそうです。そんな一日にしたいですね。
さて、卒業生の皆さんは第一期生でもあります。高校を卒業してももっとゆっきりじっくり学びたい、やしまさんのような専攻科があったらいいなという思いで、福祉事業を活用した卒後の学びの場を大阪で初めて開設しました。皆さんはその年に入学しました。
ぽぽスクのリーフレットにはこう書いてあります。
応援したい!「仲間と一緒にせいいっぱい青春したい」を。と。
みなさん、どうでしたか?目いっぱい青春できましたか?
文集や写真などを見ていると、先ずはみんなが楽しい思い出がいっぱいあると言っていることです。特に修学旅行はみんなの手作り感があって、ちょっぴり大人の世界に接することもできたし、それぞれの目当ての観光スポットにも行けたし、いい思い出になりましたね。
次にみんなが友だちを意識し、友達と過ごす時間が好きになってきたということです。2年前は自分のことで精いっぱいで、クラスもバラバラでした。
そして、必ずそれぞれが好きな授業があり、好きなスタッフがいるということ。自主ゼミなど、好きなこと、得意なことで自信をつけていきましたね。
2年は短い気がします。
しかし、ぽぽスクで得たもの、この楽しい思い出と仲間達ですね。それがあれば、これから先、少々つらいことがあっても思い出したり、相談したりして乗り切れると思います。これからはぽぽスクは心のふるさととして、少し距離をとりながら皆の励みの場になればいいなと思っています。
保護者のみなさま。本日はおめでとうございます。まだ形も整っていないぽぽろスクエアの立ち上げに当たって、さまざまな不安と期待が交錯していたことと思います。皆様のご期待に添うことができたましたでしょうか。試行錯誤の連続でした。また、あっという間の2年間、もう少しという思いもおありかと思います。しかし、私どもはこの中でも葛藤しながら家族から少しずつ距離をとりながら、仲間といっしょに巣立っていこうとする彼ら青年たちのより良く生きようとするひたむきな努力に、確かな夢と希望と手応えを感じています。
これからも、彼らと、そして私たちのぽぽスクをごいっしょに見守り、育てていただけましたら幸いです。
また、これまで陰に陽に彼らをささえ、励まして頂いた関係者の皆さん、これからも自律に向かって歩んでいくであろう彼らの行く末を温かく見守り、支えていっていただきますよう切にお願いする次第です。
本日は本当に卒業おめでとうございます。

2014/3/10
修了(卒業)式 日々の活動報告
とうとう第一期生が“卒業”する週がやってきました。先月あたりから“あと○日やで!!”とNさんが毎日語りかけてきました。卒業へのあからさまな不安やいらだちなどが見えなくなり、静かに旅立ちの時を迎えようとしているように見えます。学生たちの葛藤が前向きの方向に変わったのでしょうか。
スタッフは“修了(卒業)”の準備や年度末の実務、更には新入生受け入れの準備に追われています。
そんな中、最後の週の月曜日、早朝7時半に登校してきたのはKくんでした。
“なぁ!なんでそんない早いの?”…、こっちが聞きたいことを先に聞いてきました。慌てて暖房を入れると、なぜか暖房を入れた2年生ではなく1年生の教室のホワイトボードに書いていました。
Kくんはいつも気持ちを率直に表現します。最近では毎日のように“卒業やなぁ。僕は悲しいわ!”と行ってきました。その彼も、彼の口癖のことばを借りれば“ついに!”卒業です。でも、この絵を見れば悲しいだけではないようです。しっかりと前を向いて次のステージでも頑張るぞという決意のようなものを感じませんか。

15日(土)午前10時〜ぽぽろスクエア第一期生の修了(卒業)式を行います。
Kくんが、みんなが気になっているけど表立って話題にできないでいることをポツリとつぶやきました。“Wさん、卒業式に来るかなぁ…”。Kくん、Wさん来れるようになったんだって。よかったね。引きこもっていたり不登校(気味)であったりした仲間も、誰一人として欠けることなくここまできました。“ぽぽスクがなかったら…”と2年間のふりかえりの中で語っている仲間も多いです。全員そろって卒業式だね。
卒業式のあとに、ハジーのライブをして、それから卒業生たちは第1回同窓会を近くの中華料理店のお座敷を借りて開催します。かれらは同窓会などを通じてこれからはぽぽろスクエアと関わっていきます。ぽぽスくが彼らの“心のふるさと”となってくれれば幸いです。
7
スタッフは“修了(卒業)”の準備や年度末の実務、更には新入生受け入れの準備に追われています。
そんな中、最後の週の月曜日、早朝7時半に登校してきたのはKくんでした。
“なぁ!なんでそんない早いの?”…、こっちが聞きたいことを先に聞いてきました。慌てて暖房を入れると、なぜか暖房を入れた2年生ではなく1年生の教室のホワイトボードに書いていました。
Kくんはいつも気持ちを率直に表現します。最近では毎日のように“卒業やなぁ。僕は悲しいわ!”と行ってきました。その彼も、彼の口癖のことばを借りれば“ついに!”卒業です。でも、この絵を見れば悲しいだけではないようです。しっかりと前を向いて次のステージでも頑張るぞという決意のようなものを感じませんか。

15日(土)午前10時〜ぽぽろスクエア第一期生の修了(卒業)式を行います。
Kくんが、みんなが気になっているけど表立って話題にできないでいることをポツリとつぶやきました。“Wさん、卒業式に来るかなぁ…”。Kくん、Wさん来れるようになったんだって。よかったね。引きこもっていたり不登校(気味)であったりした仲間も、誰一人として欠けることなくここまできました。“ぽぽスクがなかったら…”と2年間のふりかえりの中で語っている仲間も多いです。全員そろって卒業式だね。
卒業式のあとに、ハジーのライブをして、それから卒業生たちは第1回同窓会を近くの中華料理店のお座敷を借りて開催します。かれらは同窓会などを通じてこれからはぽぽろスクエアと関わっていきます。ぽぽスくが彼らの“心のふるさと”となってくれれば幸いです。

2014/3/5
卒業(修了)式 行事案内・報告
第一期生の卒業の日が近づいてきました。
みんなそわそわドキドキの日々です。
今日は「2年生を送る会」でした。
みんな「ぽぽすく大好き人間」です。万感の思いを込めて挨拶する姿も見られました。
さて、その卒業式ですが、3月15日(土)午前10時〜12時までです。手作り感いっぱいの卒業式にしたいと1年生たちが頑張っています。2年生は2年間の振り返りをしつつ、卒業の言葉も考えています。
その卒業式の日に以下のイベントがあります。
卒業式が終わってすぐに卒業生の「ハージィー」のライブをします。
どなたでもご参加いただけます。
ー ハージィー ぽぽろスクエア卒業公演 ー

■会場;天見我堂公民館
〒580-0026 大阪府松原市天美我堂3丁目124−1
☎072-336-5588(会場のみ。公演の問合せは受け付けてません)
■開場12:00 開演12:15 終了12:45(予定)
以下は友情出演のネットバンドのフェースブックやブログ、ツイッターです。
https://www.facebook.com/netbandpage
http://netband.exblog.jp/
https://twitter.com/netbandpage
4
みんなそわそわドキドキの日々です。
今日は「2年生を送る会」でした。
みんな「ぽぽすく大好き人間」です。万感の思いを込めて挨拶する姿も見られました。
さて、その卒業式ですが、3月15日(土)午前10時〜12時までです。手作り感いっぱいの卒業式にしたいと1年生たちが頑張っています。2年生は2年間の振り返りをしつつ、卒業の言葉も考えています。
その卒業式の日に以下のイベントがあります。
卒業式が終わってすぐに卒業生の「ハージィー」のライブをします。
どなたでもご参加いただけます。
ー ハージィー ぽぽろスクエア卒業公演 ー

■会場;天見我堂公民館
〒580-0026 大阪府松原市天美我堂3丁目124−1
☎072-336-5588(会場のみ。公演の問合せは受け付けてません)
■開場12:00 開演12:15 終了12:45(予定)
以下は友情出演のネットバンドのフェースブックやブログ、ツイッターです。
https://www.facebook.com/netbandpage
http://netband.exblog.jp/
https://twitter.com/netbandpage
