2015/1/18
おおさか学びの場交流会 行事案内・報告
「もっと青春しよう!
第3回おおさか学びの場交流会」
2015年1月24日(土)10:30〜16:00
会場:大阪市立生野区民センター
参加費:一般1500円 保護者1000円 青年の方 500円
ガイドヘルパーの方は無料
保育料:一家族500円(保険・おやつ代含む 小学生まで)
10:00 受付
10:30 学びの場の学生による
〜11:45 舞台発表
11:45 昼食
〜13:00
13:00 第1分科会 専攻科の実践や”自力通所”の方を
対象とした学びの場の実践
〜16:00
第2分科会 比較的、障がいの重い方を
中心とした学びの場の実践
第3分科会 高校・高等部卒業後の学びの場や
専攻科を実現する運動の交流
わくわくしよう!青年セミナー
@ダンス♪Dance☆ダンス
Aスポーツしよう!
B好きな人ができたらどうしたらいいの?
CRock教室
Dチャンバラしよう!
E都道府県ビンゴ
Fコリアンタウンツアー
※コリアンタウンツアーは、定員いっぱいのため、
受付終了しております。すみません。
<学びの場交流会会場・生野区民センター> 最寄駅
環状線「桃谷」駅 下車 徒歩15分
*お車でお越しの方につきましては、会場の駐車場はスペースが少ないためにご利用になれません。近隣のコインパーキングは数台程度です。できるだけ、公共交通機関をご利用ください。
住所 〒544-0033
大阪市生野区勝山北3-13-30
2014年 春、大阪府内において新たに3カ所の福祉事業を活用した学びの場が開所し、高校・高等部卒業後の青年たちの学びの場がまたひとつ広がりました。また、従来には見られなかった、生活介護事業を活用した主に障がいの重い青年たちを対象にした学びの場や、自立訓練事業と就労移行支援事業を合わせて4年間の移行期間を保障する学びの場などが開所し、多様な学びのかたちが考えられるようになってまいりました。
第1回、第2回は「ぽぽろスクエア実践交流会」として、ぽぽろスクエア学生の舞台発表や分科会にて実践や運動の交流を行ってきましたが、今回からは新たに3つの学びの場が開所したことを受けて、各学びの場や関係機関が集まって実行委員会をつくり開催することが出来ました。
今回「おおさか学びの場交流会」として、大阪レベルで、学びの場・専攻科の実践の交流と発信、親のねがいや運動の交流、青年当事者同士の交流や青年のねがいを発信する交流会をつくっていくことができたらと思っております。
また 青年、保護者の方の参加、共同研究、レポート発表には大阪以外に三重、和歌山、広島と各地から参加していただいております。
この日を迎えるにあたりまして、たくさんの方のご協力、ご尽力に感謝いたします。
青年たちの「もっと青春したい!」という「ねがい」にますますの広がりがありますよう、願っております。
おおさか学びの場交流会実行委員会



3
第3回おおさか学びの場交流会」
2015年1月24日(土)10:30〜16:00
会場:大阪市立生野区民センター
参加費:一般1500円 保護者1000円 青年の方 500円
ガイドヘルパーの方は無料
保育料:一家族500円(保険・おやつ代含む 小学生まで)
10:00 受付
10:30 学びの場の学生による
〜11:45 舞台発表
11:45 昼食
〜13:00
13:00 第1分科会 専攻科の実践や”自力通所”の方を
対象とした学びの場の実践
〜16:00
第2分科会 比較的、障がいの重い方を
中心とした学びの場の実践
第3分科会 高校・高等部卒業後の学びの場や
専攻科を実現する運動の交流
わくわくしよう!青年セミナー
@ダンス♪Dance☆ダンス
Aスポーツしよう!
B好きな人ができたらどうしたらいいの?
CRock教室
Dチャンバラしよう!
E都道府県ビンゴ
Fコリアンタウンツアー
※コリアンタウンツアーは、定員いっぱいのため、
受付終了しております。すみません。
<学びの場交流会会場・生野区民センター> 最寄駅
環状線「桃谷」駅 下車 徒歩15分
*お車でお越しの方につきましては、会場の駐車場はスペースが少ないためにご利用になれません。近隣のコインパーキングは数台程度です。できるだけ、公共交通機関をご利用ください。
住所 〒544-0033
大阪市生野区勝山北3-13-30
2014年 春、大阪府内において新たに3カ所の福祉事業を活用した学びの場が開所し、高校・高等部卒業後の青年たちの学びの場がまたひとつ広がりました。また、従来には見られなかった、生活介護事業を活用した主に障がいの重い青年たちを対象にした学びの場や、自立訓練事業と就労移行支援事業を合わせて4年間の移行期間を保障する学びの場などが開所し、多様な学びのかたちが考えられるようになってまいりました。
第1回、第2回は「ぽぽろスクエア実践交流会」として、ぽぽろスクエア学生の舞台発表や分科会にて実践や運動の交流を行ってきましたが、今回からは新たに3つの学びの場が開所したことを受けて、各学びの場や関係機関が集まって実行委員会をつくり開催することが出来ました。
今回「おおさか学びの場交流会」として、大阪レベルで、学びの場・専攻科の実践の交流と発信、親のねがいや運動の交流、青年当事者同士の交流や青年のねがいを発信する交流会をつくっていくことができたらと思っております。
また 青年、保護者の方の参加、共同研究、レポート発表には大阪以外に三重、和歌山、広島と各地から参加していただいております。
この日を迎えるにあたりまして、たくさんの方のご協力、ご尽力に感謝いたします。
青年たちの「もっと青春したい!」という「ねがい」にますますの広がりがありますよう、願っております。
おおさか学びの場交流会実行委員会





2015/1/5
あけましておめでとうございます。 日々の活動報告
あけましておめでとうございます。
今年も一年、よろしくお願いいたします。
今年は5日(月)からぽぽろスクエアを開所しています。
そんな2015年初日は、冬休みの話をみんなで聴き合って、ホッとティータイム。
午後は、松原市でやっている開運・松原六社参りにいきました。
六社を3日間に分けて回ります。
さっそく、2ヶ所回り、参拝印をもらって「おーっ!!!」。
明日は天候が気になりますが、楽しく回れるといいなぁ(^-^)

3
今年も一年、よろしくお願いいたします。
今年は5日(月)からぽぽろスクエアを開所しています。
そんな2015年初日は、冬休みの話をみんなで聴き合って、ホッとティータイム。
午後は、松原市でやっている開運・松原六社参りにいきました。
六社を3日間に分けて回ります。
さっそく、2ヶ所回り、参拝印をもらって「おーっ!!!」。
明日は天候が気になりますが、楽しく回れるといいなぁ(^-^)


