2012/11/18
地域にごあいさつ 行事案内・報告
ぐっと秋も深まり、大泉緑地の紅葉も見ごろを迎えています。今日(18日)は青い空をバックにイチョウの黄色がひときわ輝いていました。

今日はぽぽろスクエアのある松原市立第5中学校区の「いきいき環境フェスタ」の案内をいただきご挨拶も兼ねていってきました。
校区の小学校・中学校・府立高校などの展示や舞台発表、PTAなどの売店(食のコーナー)、ゲームコーナーもあり、とても盛況でした。この日にぽぽスクのバザーをしたら…などと覆っていたら、ちゃんと小学校の学童保育所がミニバザーをされていました。
本部を覗くといつもお世話になっている天美我堂の連合自治会長さんがいらして、中学校校区の連合自治会長さんを紹介してくださいました。リーフと名刺を渡すと横でぽぽスクのことも説明してくださいました。いつもありがとうございます。

学生たちには「暇だったらおいで」と誘っていたのですが、「日曜日ぐらいゆっくりしたいわ!」という返事が返ってきて「ほんまにそうやなぁ〜。無理せんでもいいで。」と返しておきました。一通りぐるっと回って大阪府南部下水道事務所の皆さんの展示パネル・クイズコーナーに呼び込まれて「下水道クイズ」に挑戦。何のことはない、ヒントというか答えは解説の中にすべて書いてあり100点。景品としてノート一冊とヒマワリの種をいただきました。ちなみに問題4「1なべのおでんの残り汁を魚が住めるようにするには、お風呂何倍分の水でうすめる必要があるでしょう?」→「@5杯 A25杯 B330杯」さて正解は?
さて、これは小学生たちが作った玩具と手作りコーナーの様子。
ぽぽスクでも使える…と思って写しておきました。
魚釣り

紙コップとアルミホイルで作ったけん玉

牛乳パックで作った力士のすもう

段ボールを使った迷路(ビー玉ころがし)

ペットボトルを使ったビー玉落とし

※クイズの正解はA25杯でした。
さて、来週はぽぽスク初めての授業参観と懇談会があります。
12月には進路学習会も予定しています。
保護者の皆さんと一緒にぽぽスクと学生の今とこれからについて考えていきたいと思います。
8

今日はぽぽろスクエアのある松原市立第5中学校区の「いきいき環境フェスタ」の案内をいただきご挨拶も兼ねていってきました。
校区の小学校・中学校・府立高校などの展示や舞台発表、PTAなどの売店(食のコーナー)、ゲームコーナーもあり、とても盛況でした。この日にぽぽスクのバザーをしたら…などと覆っていたら、ちゃんと小学校の学童保育所がミニバザーをされていました。
本部を覗くといつもお世話になっている天美我堂の連合自治会長さんがいらして、中学校校区の連合自治会長さんを紹介してくださいました。リーフと名刺を渡すと横でぽぽスクのことも説明してくださいました。いつもありがとうございます。

学生たちには「暇だったらおいで」と誘っていたのですが、「日曜日ぐらいゆっくりしたいわ!」という返事が返ってきて「ほんまにそうやなぁ〜。無理せんでもいいで。」と返しておきました。一通りぐるっと回って大阪府南部下水道事務所の皆さんの展示パネル・クイズコーナーに呼び込まれて「下水道クイズ」に挑戦。何のことはない、ヒントというか答えは解説の中にすべて書いてあり100点。景品としてノート一冊とヒマワリの種をいただきました。ちなみに問題4「1なべのおでんの残り汁を魚が住めるようにするには、お風呂何倍分の水でうすめる必要があるでしょう?」→「@5杯 A25杯 B330杯」さて正解は?
さて、これは小学生たちが作った玩具と手作りコーナーの様子。
ぽぽスクでも使える…と思って写しておきました。
魚釣り

紙コップとアルミホイルで作ったけん玉

牛乳パックで作った力士のすもう

段ボールを使った迷路(ビー玉ころがし)

ペットボトルを使ったビー玉落とし

※クイズの正解はA25杯でした。
さて、来週はぽぽスク初めての授業参観と懇談会があります。
12月には進路学習会も予定しています。
保護者の皆さんと一緒にぽぽスクと学生の今とこれからについて考えていきたいと思います。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ