2013/8/23
ぽぽスクTシャツでレッツダンス!! 建設資金づくり
ついにできました!ぽぽスクTシャツ!
ぽぽろスクエアを支える会の物品販売活動の一つです。
いよいよ販売活動が開始されました。
朱と薄い空色の2色でサイズも140、S、M、L、XLの5種類です。大きいサイズには少なめに作っていますので数に限りがあります。少し大きめですので、女性の方で普段Lサイズの方はMがお勧めです。
お申し込みはこちらのチラシsshatsu.pdfをご参照ください。
さっそくオレンジのTシャツを着てレッツダンス!
実は今日の「ダンス部」放課後活動の一コマです。
今日は顧問の提案で「オクラホマミキサー」です。いつもは、横並びで好きな曲に合わせて踊っています。


思わずシャッターを切ったのには理由があります。
これが伝えたくて伝えたくて…。
これまでのダンスの輪に一度も入ったことのないKaくんが「手をつないで踊ろうよ」「○○さんとも手をつなげるよ」と言われて、意を決して入ってきました。
踊りは苦手やと言って見ていたNくんもスタッフのOさんに誘われ、女子にも誘われてとうとう輪の中に入り、簡単だとわかると終わってからも「自主練」していました。
私もそうなんですが、どうしてもダンスをすると足がもつれてしまうのです!苦手意識に凝り固まっているものにとってはつらい時間です。ダンスの先生=ゆきえさんも悩むところです。
では、苦手意識に凝り固まっている彼らの心と体を動かしたものは何だったのでしょうか?言わずもがな、それは、青春!なんですよね。異性とのワクワクドキドキの関わりこそが原動力と言ってもいいでしょう。今、ダンスの授業でも二人ペアの試みがやられています。
先だってのスタッフ会議である県の学校では「一般就労をめざす子は恋愛禁止」とか、大阪のある特別支援学校では「異性と校内で手をつなぐのなんてとんでもない話」「アドレス交換は禁止」という話があるそうなんです。皆さんはどう思われますか?ぽぽスクでは月2回の「こころとからだの学習」で丁寧に人間らしい権利の保障と恋愛の意義や「マナー」などについて学び合いながら、みんなで一緒に考えて自分でしっかり対応できるように進めています。
9
ぽぽろスクエアを支える会の物品販売活動の一つです。
いよいよ販売活動が開始されました。
朱と薄い空色の2色でサイズも140、S、M、L、XLの5種類です。大きいサイズには少なめに作っていますので数に限りがあります。少し大きめですので、女性の方で普段Lサイズの方はMがお勧めです。
お申し込みはこちらのチラシsshatsu.pdfをご参照ください。
さっそくオレンジのTシャツを着てレッツダンス!
実は今日の「ダンス部」放課後活動の一コマです。
今日は顧問の提案で「オクラホマミキサー」です。いつもは、横並びで好きな曲に合わせて踊っています。


思わずシャッターを切ったのには理由があります。
これが伝えたくて伝えたくて…。
これまでのダンスの輪に一度も入ったことのないKaくんが「手をつないで踊ろうよ」「○○さんとも手をつなげるよ」と言われて、意を決して入ってきました。
踊りは苦手やと言って見ていたNくんもスタッフのOさんに誘われ、女子にも誘われてとうとう輪の中に入り、簡単だとわかると終わってからも「自主練」していました。
私もそうなんですが、どうしてもダンスをすると足がもつれてしまうのです!苦手意識に凝り固まっているものにとってはつらい時間です。ダンスの先生=ゆきえさんも悩むところです。
では、苦手意識に凝り固まっている彼らの心と体を動かしたものは何だったのでしょうか?言わずもがな、それは、青春!なんですよね。異性とのワクワクドキドキの関わりこそが原動力と言ってもいいでしょう。今、ダンスの授業でも二人ペアの試みがやられています。
先だってのスタッフ会議である県の学校では「一般就労をめざす子は恋愛禁止」とか、大阪のある特別支援学校では「異性と校内で手をつなぐのなんてとんでもない話」「アドレス交換は禁止」という話があるそうなんです。皆さんはどう思われますか?ぽぽスクでは月2回の「こころとからだの学習」で丁寧に人間らしい権利の保障と恋愛の意義や「マナー」などについて学び合いながら、みんなで一緒に考えて自分でしっかり対応できるように進めています。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ