2016/1/22
おおさか学びの場交流会にて 日々の活動報告
【明日!第4回おおさか学びの場交流会】
明日(23日)、生野区民センターにて、第4回おおさか学びの場交流会を行われます。この日、ぽぽろスクエアの学生がデザインした「カレンダー」を販売します!!一般には、初公開です!必見です!
*************
☆デザインした学生からのメッセージ★
2009年から今まで、私は、このキャラクター達「でぃろっぷ」達を描き続けてきました。
ぽぽろスクエアに来る前から描いていて、家でも、生活支援センターでも描いていました。
そのころ、調子が悪くてしんどかったけど、描いているうちに、どんどん嬉しくなったし、キャラクターもどんどん思いついていきました。
このキャラクター達が、どこかで活躍してくれたら嬉しいなあ。と、前々から思っていました。
自主ゼミでも、このキャラクター達のことを発表したくて、入学前から、楽しみでうずうずしていたのを今でも覚えています。
すると、スタッフさんたちから、この、カレンダーの商品化の話をして頂き、希望を頂いたように思います。
このカレンダーの販売を通して、少しでも多くの方にこのキャラクター達「でぃろっぷ」を知ってもらえると嬉しいな、と思ったし、
「たくさんの方が見てくれる」ということに対して少し不安もありますが・・・。
よかったら、私の今までの想いが詰まった、カレンダーを手にとって頂けると、とっても嬉しいです。
そして、大事に飾ったりして、使っていただけると幸いです。
このカレンダーを通して、でぃろっぷとの、12ヶ月を是非お楽しみください!!
2016年1月作者より。

**************
一部500円で販売します。お楽しみに〜(^<^)!
5
明日(23日)、生野区民センターにて、第4回おおさか学びの場交流会を行われます。この日、ぽぽろスクエアの学生がデザインした「カレンダー」を販売します!!一般には、初公開です!必見です!
*************
☆デザインした学生からのメッセージ★
2009年から今まで、私は、このキャラクター達「でぃろっぷ」達を描き続けてきました。
ぽぽろスクエアに来る前から描いていて、家でも、生活支援センターでも描いていました。
そのころ、調子が悪くてしんどかったけど、描いているうちに、どんどん嬉しくなったし、キャラクターもどんどん思いついていきました。
このキャラクター達が、どこかで活躍してくれたら嬉しいなあ。と、前々から思っていました。
自主ゼミでも、このキャラクター達のことを発表したくて、入学前から、楽しみでうずうずしていたのを今でも覚えています。
すると、スタッフさんたちから、この、カレンダーの商品化の話をして頂き、希望を頂いたように思います。
このカレンダーの販売を通して、少しでも多くの方にこのキャラクター達「でぃろっぷ」を知ってもらえると嬉しいな、と思ったし、
「たくさんの方が見てくれる」ということに対して少し不安もありますが・・・。
よかったら、私の今までの想いが詰まった、カレンダーを手にとって頂けると、とっても嬉しいです。
そして、大事に飾ったりして、使っていただけると幸いです。
このカレンダーを通して、でぃろっぷとの、12ヶ月を是非お楽しみください!!
2016年1月作者より。

**************
一部500円で販売します。お楽しみに〜(^<^)!

2015/10/28
今年はやります!ぽぽスクまつり 日々の活動報告
今年はやります!ぽぽスクまつり

11月21日(土)10時30分〜13時30分
※バザーコーナーは13時まで
場所はぽぽろスクエアにて
模擬店コーナーに喫茶コーナー、ゲームコーナー、バザーコーナーがあります。
また、ぽぽスク学生作成の絞り染めハンカチや、ぽぽスクオリジナルTシャツなど、販売コーナーもありますよ!
模擬店、喫茶の両コーナーはぽぽスクの学生が担当します。
現在何を出店するのかから話し合って準備中です!
また、バザーコーナーは現在物品募集中です!!
すでに地域の方々からの提供を中心に続々とバザー物品が集まってきています!ありがとうございます☆
ぽぽスクまつりは地域の方々と交流させていただける大事な大事な機会です。
毎回たくさんの方にお越しいただいています。今年のぽぽスクまつりもどうぞお気軽にお越しください。
学生、保護者、後援会、スタッフ一同お待ちしておりますm(_ _)m
☆PDF版チラシ↓ ご自由にご活用ください☆
ぽぽスクまつり2015チラシ
3

11月21日(土)10時30分〜13時30分
※バザーコーナーは13時まで
場所はぽぽろスクエアにて
模擬店コーナーに喫茶コーナー、ゲームコーナー、バザーコーナーがあります。
また、ぽぽスク学生作成の絞り染めハンカチや、ぽぽスクオリジナルTシャツなど、販売コーナーもありますよ!
模擬店、喫茶の両コーナーはぽぽスクの学生が担当します。
現在何を出店するのかから話し合って準備中です!
また、バザーコーナーは現在物品募集中です!!
すでに地域の方々からの提供を中心に続々とバザー物品が集まってきています!ありがとうございます☆
ぽぽスクまつりは地域の方々と交流させていただける大事な大事な機会です。
毎回たくさんの方にお越しいただいています。今年のぽぽスクまつりもどうぞお気軽にお越しください。
学生、保護者、後援会、スタッフ一同お待ちしておりますm(_ _)m
☆PDF版チラシ↓ ご自由にご活用ください☆
ぽぽスクまつり2015チラシ

2015/1/5
あけましておめでとうございます。 日々の活動報告
あけましておめでとうございます。
今年も一年、よろしくお願いいたします。
今年は5日(月)からぽぽろスクエアを開所しています。
そんな2015年初日は、冬休みの話をみんなで聴き合って、ホッとティータイム。
午後は、松原市でやっている開運・松原六社参りにいきました。
六社を3日間に分けて回ります。
さっそく、2ヶ所回り、参拝印をもらって「おーっ!!!」。
明日は天候が気になりますが、楽しく回れるといいなぁ(^-^)

3
今年も一年、よろしくお願いいたします。
今年は5日(月)からぽぽろスクエアを開所しています。
そんな2015年初日は、冬休みの話をみんなで聴き合って、ホッとティータイム。
午後は、松原市でやっている開運・松原六社参りにいきました。
六社を3日間に分けて回ります。
さっそく、2ヶ所回り、参拝印をもらって「おーっ!!!」。
明日は天候が気になりますが、楽しく回れるといいなぁ(^-^)



2014/12/12
変わりました! 日々の活動報告
ぽぽろスクエアの目印である建物が変わりました。
この「sunplaza天美我堂店」の向かいに、ぽぽろスクエアがあります(^^)
お間違いなく!!
見学等、随時受け付けております!
お待ちしてまーす!
2
この「sunplaza天美我堂店」の向かいに、ぽぽろスクエアがあります(^^)
お間違いなく!!
見学等、随時受け付けております!
お待ちしてまーす!


2014/12/10
一人ひとりが輝いたオープンカレッジ 日々の活動報告
「一人ひとりが輝いたオープンカレッジ」
11月29日はぽぽろスクエアオープンカレッジ(見学会)が開かれました。「大学のオープンキャンパスみたいに学生さんが案内して、参加者の人たちを“おもてなし”しよう!」ということで、この日に向けて自治会などの時間に、参加者との交流でどんなことをするのかを決めて、ぽぽスク内の飾り付けや喫茶コーナーの練習(事前に「特別講座」でコーヒーのお仕事をしていた方にも来ていただき、「コーヒー教室」もしました)、発表や交流のリハーサルを重ねました。1か月の準備期間を経た“本気”の取り組みです。
当日は11名の参加者があり、午前・午後の2回行い案内しました。受付や司会、あいさつ、活動紹介、作文発表に喫茶コーナーなど、それぞれの役割を意識して“目の色が違う”学生たちの姿が本当に印象的でした。
オープンキャンパスがきっかけとなり、後輩も生まれたらいいなぁと思いつつ、年度内にもう一回オープンキャンパスができたらなぁとも思いつつ、参加者の方々感想を紹介します。(社浦)
【プログラム】
・はじめのあいさつ
・授業の様子
・作文発表
・ぽぽスクバスケット
・ほっと喫茶
・おわりのあいさつ
<参加された方の感想>
・ぽぽろスクエアの授業楽しそうでした。僕もぽぽろスクエアの授業を体験してみたいです。
・ほっと喫茶はケーキがとてもおいしかったです。またほっと喫茶にやってたらいいケーキを食べたいです。
・ぽぽスクバスケットとても楽しかったです。こうゆう風に仲を深めるんだな〜と思いました。
<保護者の方の感想>
・学生さんの日々の楽しく過ごしている様子がよくわかり良かったです。学生さんの笑顔が素敵でした。
・ホットケーキも飲み物も心がこもっていて、とてもおいしかったです。“おもてなし”の心が十分こちらに伝わってきました。
・ぽぽスクバスケットではお互いのことをよく知った上でのかけあいがおもしろく、見学に来られている方が次第に打ち解けていかれました。無理に参加してもらうのではなく時間をかけて仲間になっていけるということがここにはあると思います。
※この原稿は「ぽぽろだより12月号」にも掲載されています。

4
11月29日はぽぽろスクエアオープンカレッジ(見学会)が開かれました。「大学のオープンキャンパスみたいに学生さんが案内して、参加者の人たちを“おもてなし”しよう!」ということで、この日に向けて自治会などの時間に、参加者との交流でどんなことをするのかを決めて、ぽぽスク内の飾り付けや喫茶コーナーの練習(事前に「特別講座」でコーヒーのお仕事をしていた方にも来ていただき、「コーヒー教室」もしました)、発表や交流のリハーサルを重ねました。1か月の準備期間を経た“本気”の取り組みです。
当日は11名の参加者があり、午前・午後の2回行い案内しました。受付や司会、あいさつ、活動紹介、作文発表に喫茶コーナーなど、それぞれの役割を意識して“目の色が違う”学生たちの姿が本当に印象的でした。
オープンキャンパスがきっかけとなり、後輩も生まれたらいいなぁと思いつつ、年度内にもう一回オープンキャンパスができたらなぁとも思いつつ、参加者の方々感想を紹介します。(社浦)
【プログラム】
・はじめのあいさつ
・授業の様子
・作文発表
・ぽぽスクバスケット
・ほっと喫茶
・おわりのあいさつ
<参加された方の感想>
・ぽぽろスクエアの授業楽しそうでした。僕もぽぽろスクエアの授業を体験してみたいです。
・ほっと喫茶はケーキがとてもおいしかったです。またほっと喫茶にやってたらいいケーキを食べたいです。
・ぽぽスクバスケットとても楽しかったです。こうゆう風に仲を深めるんだな〜と思いました。
<保護者の方の感想>
・学生さんの日々の楽しく過ごしている様子がよくわかり良かったです。学生さんの笑顔が素敵でした。
・ホットケーキも飲み物も心がこもっていて、とてもおいしかったです。“おもてなし”の心が十分こちらに伝わってきました。
・ぽぽスクバスケットではお互いのことをよく知った上でのかけあいがおもしろく、見学に来られている方が次第に打ち解けていかれました。無理に参加してもらうのではなく時間をかけて仲間になっていけるということがここにはあると思います。
※この原稿は「ぽぽろだより12月号」にも掲載されています。


