9/17(土)
滋賀大学の学生さん達が、見学に来てくれました。
今日は、スタッフ8名+学生達7名が子ども12名を迎えるので、玄関に入った時点で、『人がいっぱい!!』

いつもと違う雰囲気を感じて、テンションが上がり、玄関でいきなり『見て見て〜』とお弁当を披露した子も・・・。

そんな中、別館で遊び始める2人。
いつもは押入れで過ごしたがるHaちゃんも、雰囲気を感じて?今日は丸1日主にベッドの上でくつろぎながら過ごしました。
これは、Haちゃんが描いて持ってきた絵。印刷みたいでしょう
密度、高っ

何故か一部屋に集中することが多かったです。
あんぱんまん図鑑の破れたページにお絵描きをするToくん。キャラクターを眺め、頭に入っているあんぱんまんのセリフらしきものも、呟きながら・・・。
あまりに集中しているので、『何描いているの?』と覗き込むYuくん。
お絵描きセットの中に折紙を見つけたEちゃん。描いてもらったキャラクターの上に色塗り代わりに貼り付けます。
真剣
Kaさんは、マジックショーのように切り紙を披露。
そのなりきりぶりに『Kaがカメラ撮ったる〜』
その後も絵を描いたり、縄跳びをしたり、ピアニストになりきって演奏をしたり(しかも、全員を別館に集め、一礼をするところから!!)次々と自分のできる事を披露していました。Kaさんなりの『おもてなし』だったのかな〜。
自分で『りんごの生産地の1位は青森である。』『枕草子を書いたのは、清少納言である。』等の問題を作り、スタッフ相手に○×ゲームをしていたToくん。そのスタッフが公園に行ってしまったので、『仕方がないな〜。オセロをして待っとくわ〜』
Yu・Kくんと、Koくん、Kaさんは、虫捕りに公園に行きました。
午後は、曇っているけど蒸し暑いので、やっぱり水遊びにしようかな〜と、プールを準備しました。車が2台止まっていたので、縦長スペース。
きっと、これが今夏最後の水遊びだね〜
『水に入ったら、泥遊びしてきま〜す』
『僕も行きたいけど・・』一緒に来てくれる?
楽しんだのは子どもだけではなく・・・服のまま水の掛け合いをしているの誰だ〜?と思ったら、学生同士でした。
1時半過ぎ、雨もザ〜ッと降ってきて、少し早めに水遊び終了。くつろぎタイム。2人のToくん、向き合ってはいるけれど、1人は麻雀、1人はお絵描きです。
トーマス図鑑も人気の1冊。
『次はどれにする?』
YoくんとKaくんはそれぞれCDをかけ、音楽に合わせ揺れたり、歩いたり・・。
丸いトンネルでも転がってみたけれど、四角いのだとどうなるのかな〜?と、Yuくん挑戦。
エネルギーいっぱいのYuくん、今度は走ってきてぐるぐる回してもらい、『もう一回

』
そして、予期せずして盛り上がったのは、「マルマルモリモリ」のCD

。ぽぽろで今日初めてかけました。
CD鑑賞をしたい子が3人も来るのに、聞けるCDがないのでレンタルに行ったところ、目立つように置いてあり、流行っていますよ〜とMoちゃんママが言ってたな〜と思い借りてきました。そして、曲がかかり反応したのは・・・子どもと学生&学生スタッフ

みんなで自然と輪になって踊り始める姿に、『こんなに流行ってたんだね〜

』
私も仲間入りできるように、早く覚えようっと

CD鑑賞組にも好評で、To・Iくんは手を打ったり、スキップしたりして歩きながら1日中聞いていましたよ
おやつの後も、まだまだ遊ぶよ〜
ベッドの端で頭を寄せ合っているのは、携帯で撮った最新の電車の写真を見ているのでしょう・・・。
『オセロする?僕が教えてあげるよ〜』
皆は遊んでいるけれど、一足お先に雨の中、母が来るのを待つKaさん。
猫バスが来たらいいのにね〜


5