9/23(木) わくわくドキドキの草ぬき
おやつの後は、ちょっぴりリラックスタイム。
『Iさん、マッサージして〜

』
「学校では不調でした。横になって寝ていたり・・・。」と聞いていたMoくんでしたが、ぽぽろに着いた途端・・・元気!元気!!。おやつをおかわりするわ、『外で遊びた〜い』とアピールするわで、「え!?不調?」と戸惑う私達。
早速、本館前の敷地で砂遊びをたっぷり楽しみました。
『見て〜

』・・・これ、何だと思いますか?〜落花生です。どうなっているのかお試しで掘ってみましたが、もう少し待った方がいいようです。
『草抜きは僕たちに任せて

』
次々抜いてくれ、みるみるうちにゴミ袋がいっぱいになっていきます。
手が汚れるのが苦手なSくん、お兄ちゃん・お姉ちゃんが楽しそうにやっているもんだから、『僕も〜!』
軍手をしてですが、やってみれば面白いよね。
草抜きの後は、やっぱりコレ!
スコップやくわを手に『何がでてくるかな〜』の期待感は抜群です。いつも各自の遊びを楽しんでいる3人が畑(?)での宝探しのようなわくわくドキドキ感を通して、一緒に楽しみあえる仲間になっていけたらいいな〜なんて、心のスミッコで思っているスタッフMoでした。(2階の小窓から覗いていました。

)
さぁ、そろそろ片付けようとした頃・・・「あれ!?スイカの種を蒔いたの?」というスタッフIさん。蒔いた記憶はないのですが、思い当たることと言えば・・・
夏休み中にスイカ割りをした時、その場でスイカを食べ、ゴミは集めたのですが、いくつかの種は溝に流れていったり、近くの地面に飛んでいったりしたようです。その種が、芽が出て、葉っぱもついて・・・強いものですね〜、びっくりです。
でも、そのスイカの葉っぱに気付いたIさんにもびっくりです。他の誰もスイカと気付かず、雑草の仲間と思っていましたから。

どこまで育つか楽しみです
そして、昨日29日は、放出のスタッフOさんから頂いた「おばけかぼちゃ」に顔や模様を掘りました。(その様子は、また後日。)
夕方にかぼちゃの中にろうそくを立て、灯すと・・・
いい感じでしょう?
このかぼちゃに見送られながら、子ども達は帰っていきました。


2