11/16(水)
今日は15人の子ども達がやって来ました。
半分は、中学生。
中学生は、平日2時から利用できる機会が少ないので、今日の公園あそびは中学生だけでゆったりと・・・。
残った小学生は・・・。
お絵描きをしたいと、Koくん。階段に置いてあるお絵描きセットを、取りに行ったのかと思ったら、トントントン・・と2階に駆け上がり、室内をキョロキョロ。教材置き場でクラッカーを見付けて、嬉しそうに降りてきました。パーン

と鳴って出てきたのは、キラキラテープ。2〜3個鳴らして、それ以上クラッカーがないとわかるとハンモックで揺れていました。
Riくんは、音楽療育で馴染みの別館が、居心地がいい様子。ピアノを鳴らして楽しんでいました。
『うわぁ〜、僕たちもやりたいです。』とHiくん、Yoくん、Maちゃんもパーン

、出てきたキラキラテープをボールにくっつけ、ボール投げ大会。
『今のは、何メートルですか?』「10メートルかな〜」『次はMaちゃん、がんばって〜!』
Yuくんもみんなの様子に『やってみようかな〜』
Naちゃんも『僕もやっていい?』
Kaくんは、CDを聞きたくて公園には行かず、曲に合わせて体を左右に揺すります。
火曜日しか来たことのなかったYuくんは、初対面の人ばかりでちょっぴり不安。「音楽一緒に聴く?」
あ、公園チームが帰って来たよ。おやつの準備をする間、絵本を読んで待っていよう。
『今日のおやつは何?』 張り付いて待つ3人。
おやつの後は、Moさんの音楽あそび。

今日は楽しい音楽会〜と歌に合わせて、歩いたり走ったり。
名前を呼ばれると、挙手や声で返事をします。でもさすがに15人呼ぶのは長かった〜。
同じ方向に歩いていると、目が回りそう

いつも率先して参加するHiくん、今日はギター弾きになりきっています。
続いて、「こちょこちょマン」
マントや仮面を着けたこちょこちょマンが、くすぐりにやって来ます。・・Riくん、平然。
この指先、見ているだけでくすぐったそう。
「デスクベルを鳴らそう」
動物の形をしたベルの頭を叩くと、チン

と鳴ります。歌に合わせて、Naくんがみんなの所を回ります。
「マラカスを鳴らそう」
果物の形をしたマラカスで、「

の人」「

の人」と呼ばれると台の上に立って発表します。
『イェイ!』
初めは手だけで振っていたけれど・・・、
振っているうちにノリノリに、見ている方もウズウズしてきちゃう〜。
人がいっぱいで、音も賑やかで隣の部屋に避難。
Taくんを独り占めできて、嬉しそうなMaちゃん。
隣の音楽を聴きながら、トランポリンで弾むKaくんと、ボールを弾ませるRyoくん。
「太鼓を叩こう」
Oさんが首からさげたのを見て『僕もやる』
下に置いてみんなで叩こう。
窓に映る自分の姿にうっとり。
一人ずつ順番に叩いてみよう。
Yuくんは、鐘で参加。
待ちきれない、僕も叩きたい〜。
太鼓は力強く、最後のポーズは優しく決めていたKoくん。
次はEちゃん。Koちゃんが太鼓に気付き、『今すぐ叩きたいよ〜』とMoさんのバチを狙っています。
何とかEちゃんの叩き終わりを待ち、ドンドンドン。急にみんなが見ていることに照れ、太鼓に伏せて去って行きました。
「みんなでどうぞ。」
中学生に混じっても、堂々としているYuくん。
『気になっていたんだ〜』
『僕も。』
音楽あそびが終わり、人が減った別館でNaちゃんはMoさんのピアノに合わせてポロロ〜ンと鳴らしていました。高い音がするとギターを少し上の方に向け、右手でポロンと音を鳴らすのはもちろん、左手も何となく弦を押さえたりして、ギタリストになりきっています。
その様子をお迎えに来たお母さんが見て一言。『家にギターを弾く人いないのに、どこで覚えたんやろ〜

』
どこで覚えるのか・・・子どもの観察力や模倣力ってすごいですね。


1