先日は、保護者の皆様で草抜きや室内の掃除をして下さり、ありがとうございました。

気持ち良く、新年を迎えられそうです。
さて、しばらくご無沙汰しておりましたブログも、年内のことは年内に伝えられるようにしたいですね〜。
11/23(水) 飯盛山山頂を目指して!
秋のお出かけ第3弾。中学生を中心に6名の子ども達が飯盛山に登ることにしました。
お弁当も持って、さぁ出発
先週、電車で茨木の児童デイに遊びに行くツアーに参加したToくんは、一緒に参加したTaくんの腕を、ぎゅっと掴んでまるで恋人のよう・・・

(見通しが付かなくて、不安の表れだったのかもしれませんが。)
Yu兄ちゃんは、『行きたくないな〜』と言いながら登室したのですが、何人ものスタッフに「一緒に行こうよ」「きっと面白いよ〜」と声をかけられ、『ちょっと考え中。』
そして・・・、『そんなに言うねんやったら、行ったるわ!

』
電車で1駅、なだらかな道も山が近付くにつれ、急な坂道になり、階段を登って・・・
境内に到着。ひとまず記念撮影
先頭は、Yu兄ちゃんかな・・と思っていたら、To・Yくんが『1番じゃないとあかんねん!』とぐんぐん登って行きます。・・・公園に行く時と、全然ちゃうやん

1つ目の展望広場で、早速休憩。
先着のおじさんが、「ここから大阪城が見えるで〜」と教えてくれました。
おやつの笛ラムネを鳴らしながら、さらに登ります。
広場に出て、地図を確認。
今度は、下りです。葉っぱの上は滑るので、慎重に・・・。
ぐんぐん下ると、小川が流れていました。
黙って通り過ぎるなんて・・・もったいない。

葉っぱで作った舟を流すと、『どうやって作るん?』
まだまだ先があるんだった!
また、登りだよ!

少しアスファルトの道を歩いたら、また山道になり、
地図に「七曲り」と記してある通り、くねくねの登り道。
時々、休憩を取りながら進みます。
山が深くなってきた感じでしょう!
境内から、約30分。「辻ノ新池」に到着。みんなで写真を撮ろうと言ったけれど、先に進みたいToくんは・・・
小さく見えるみんなを見て、ご満悦!?
ハイキングコースを手入れしているようで、アジサイや桜を植林している所もありました。トイレ休憩に野外活動センターに立ち寄り、さ、最後の登りだよ。
到着

これが、山頂からの眺めです。
山頂の展望台で、お弁当タイム。
みんな、おなかが空いていたんだね。あっという間に食べていました。引っ掛け問題をスタッフに出したりして、大笑い。もう少しゆっくりしたかったけれど、なんでこんな時だけ天気予報は当たるんだろう・・・。「午後から雨」とは言ってたけれど、1時前にポツポツポツ・・・。
山頂の滞在時間、30分。
勢いの良かったToくん、下りになると急に慎重になり、『これは、危険だ〜』などと大騒ぎ。反対側から、Kyoくんが先に下りると、『しまった〜

』まあ、賑やかなこと
幸い雨は小雨で、木が守ってくれるので、ほとんど濡れずに歩くことが出来ました。
帰りはYu兄ちゃんの先導で、みんながまとまって歩けるよう時々、後ろの様子も確認してくれていました。
こんな道も、
落ち葉がいっぱいの道も、
階段も、帰りはほとんど休憩することなく、とっとこ下りてきました。
帰りは早く感じるね〜。舟を流した小川にもう着いたよ。
またまた岩に挟まれた道を通ります。
みんなの歩き方も、行きより上手になっているように感じます。
つり橋を渡って帰ろう。
走って橋を渡ったら、『誰!揺らすの

』と怒られました
山全体が紅葉していて、綺麗でしたよ。これは、境内の上の紅葉。
雨もすっかり上がっていて、あ〜、良かった。「座っておやつ食べようか〜。」「あれ?Toくんは?」
『ここです』と言わんばかりに隙間に座ってすまし顔。To・Yくんは、『どひぇ〜

』
皆の笑いを誘った一場面でした。
あっという間の山登りでしたが、また行きたいなと思えた1日でした。

2