8/10(金)
「放出から、応援に1人行きますよ〜!」
・・・と、Fuさんが駆けつけてくれました。
1番にやって来た初対面のKuさん、自己紹介もそこそこに『UNOできる?・・じゃ、やろう!

』と玄関からよく見える所でUNO開始。
次にやって来た、放出も利用しているKaくん。「おはよう」と声をかけても中学生ならではのそっけなさ。靴を靴箱に入れ、ふと見上げたら、Fuくんの姿が目に入り、『えっ!?』と言いながらちょっと照れた様子。挨拶代わりのパンチを1発くらわせて、UNOに合流。
Yuくんも、『どうしたの?なんで大東にいるの?』と言いつつ、嬉しそう。そして、もう一人。Maくんも目をきらきらさせて、『あっあ、あ〜

』とFuくんの横でジャンプして挨拶&喜びを表現。ただし、ここは大東・・・挨拶が終わると『あかちゃんばいきんまん!』と催促していつものように遊び始めていました。
今日は、1年生が4人全員集合です。4人ともよく走り回るので,
何となく室内は活動的な雰囲気・・・。
ボールプールのボールを外に出すつもりのNaちゃんと、スタッフをボールプールに落としたいTaくん。
午前中の音楽遊びの為に,Moさんが少し早めに来て下さいました。道具を運び込むのを横で見ていたMaくん。太鼓が気に入り、『ちょっと貸してね〜。』
友達が周りを走り回っても気にせず、読書タイムのKaくん。
お絵描きをするHiちゃん。
みんなそれぞれ遊んでいたけれど、誘いのピアノを弾き始めると・・・、その場にいたMaくんとKaくんは隣に一旦移動したもののまた戻って来て、勝負のついた!?UNOチームも合流。1年生も寄って来て、音楽遊び、開始


歩きましょう〜
「あれ!?なんかおかしいな〜。逆の人がおるで

」とFuくん。
(この写真では、わかりにくいですが・・・

)

止まりましょう〜
「誰や!一人動いてんの〜

」・・・誰かわかる?
利用日の関係で、音楽遊びに参加した事があまりないKaくん。『しょうもないし、やらへん』とでも言うのかな〜、と思っていましたが、盛り上げ上手なFuくんの声掛けに、どんどん楽しくなって、力を発揮!すごいでしょう、このジャンプ


その頃、ピアノを聞きつつも、電車に夢中な2人。
フルーツマラカスを振って、指示されたところに「ポン!」みんなよく集中しているね。
Soくん達、1年生は4人とも、部屋を出たり入ったりして参加。Soくんは、音が賑やかになって来ると離れたくなるようでした。
1本のゴムをみんなで持って、揺すります・・・。
最後にみんなの大好きなパラバルーンをして、今日の音楽遊びはおしまい。
音楽遊びの途中で、音が苦手で本館に出てきたTaちゃんと、1年生のTaくん、Naちゃん、いつも午前中に入るJuくんの4人は、10:45頃からプール遊びに行きました。
そして、午後。お弁当を1番に食べたMaちゃんから、プールに入りました。Kaくん、Ka・Tくんも着替えて、見守り隊のKuちゃんも準備オッケー。「さ、体操し〜や〜。」と言われ、『体操と言えば、ラジオ体操やろ・・・』とFuくん。『え〜。当たり前体操やろ。』とKuちゃん。Kuちゃんが歌うと、Fuくんが即興で振りを付けてくれ、見ていた2人のkaくんも大受け。プールサイドまで、歌って、振り付けをしながらメチャクチャ楽しそうにやって来ましたよ。(みなさんは、この体操知っていますか?私は知らなくて、ユーチューブで確認しました

「右足を前に出して、左足を前に出すと・・・歩ける

当たり前体操♪」みたいな感じです。)
EちゃんはMaくんに、手桶でたっぷり水をかけて喜んでいました。
Maちゃんは、『あっ、あっ』とFuくんとリズムをとってジャンプして、Fuくんが倒れると『ギャハハハハ

』・・・プール後「ピタゴラスイッチ」のCDを聞いていると同じように口ずさむMaちゃんの姿があり、もしかして、これを歌っていたのか!?
あたりまえ体操を気に入ったKaくん、ずっと歌っていましたよ。
おやつ後も、電車の本をみんなで見始めたのをきっかけに、普段関わりの薄いメンバーが、ごっこ遊びに発展していました。(この電車にドラキュラが乗ってきたら、どうする?→血吸われた・・・

→「大変です。手当てをしなくては・・・」とお医者さんが現れて・・・といった感じです。)
この時も、子ども達のつなぎ役をしていたのは、Fuさんでした。Aちゃんが、「大変だ!」と言った時に、「そりゃ、大変だ!Bちゃん、どうする?」のように、複数の子ども達の言葉をリアクションも交えてつなげていくと、こんな風にごっこ遊びが広がっていくんだな・・・と、気付かされました。
盛り上がっていた子ども達は、お迎えの時間となり『あ〜、面白かった!今度いつ来る?』『また遊ぼうな〜!』とにこにこして帰って行きました。
、

3