8/9(金)
今日は、滋賀大学の専攻科の学生さんが、見学実習として、来て下さいました。
登室してきた子ども達は、見慣れない大人がたくさん待っている、いつもと違う雰囲気に、一瞬戸惑いを見せていましたが、すぐに自分のペースで過ごしていました。
みんながほぼ揃った10時半から、音楽あそびスタート

「

今日は楽しい音楽だ〜」に合わせて、歩いたり、途中で指示された動き(走りましょう、スキップしましょう等)を交えながら、体をほぐします。
Hiくん、入り口で見ていないで入ったら?『いえいえ、僕はここでいいんです〜』
以前は、皆の前に立ってするのを喜んでいたのに、高学年になって、ちょっと恥ずかしさも増してきて、超控えめです。
「

歩いて止まりましょう〜」
ピタッとね、なかなか上手に止まっているでしょう!?
甘えながら参加のTaくん。ニコニコです。

タンブリンを叩こう、1・2・3!
順番にタンブリンが回ってくるので、皆、自分の所に来るのをワクワクして待っています。

大きく「あ〜」 もっと大きく「あ〜!」
今度は小さく「あ〜」 もっと小さく「あ〜」

さて、この3枚、どこの部分かお分かり!?
持参したマントを付けて、本館で披露していたMaちゃんも、別館の様子が気になりやって来ました。
そして、少し遅れてきたYuくんも。(玄関を入ったら、誰もいなくて『え?何?みんなは何しているの〜?』とちらっと見に来て、一度はボールプールでくつろいでいましたが、次々聞こえてくる楽しそうな曲が、やっぱり気になって…。)
次に始まったのが、パネルシアター『ブレーメンの音楽隊』
合間に挟む歌に合わせて、皆も一緒に『トン!トン!』
パネルシアターが終わると、Maちゃん、『ほら、見て見て!僕のマント!!』
さあ、ラーメン体操、ご一緒に〜
続いて、スマップの曲に合わせて、鳴子を鳴らします。
そろそろクールダウン。しゃぼん玉を吹いたり、
パラバルーンで遊んで、今日の音楽あそびは終了となりました…。楽しかったね
午後はプールの時間。

ちょっと、こちらの連絡ミスで、「水遊びをするから、濡れても構わない格好を…」と言われて来た学生さん。プールを見て、『えっ!?普通にプールやん

』ごめんなさ〜い

でも、「一緒に入ろう!」と誘う子どもらの声に応えて、快く入ってくれました〜!
Juくんは、砂遊びをしながらなので、たらいの水は茶色…。
浮輪を引っ張ってもらって、嬉しそうなAちゃん。
潜りあいをするHiくんとMaちゃん。
この後、Maちゃんは2人の学生を誘い、プールとプールの狭い隙間抜けながら、プールの周りを嬉しそうにくるくる回っては、自分を追いかけてきてくれる2人の様子を見て、にんまり

していましたよ。
さて、室内は…。あ!Yuくん、こっそり膝枕で甘えていますね〜
箱車でドライブ。

ハンモックも。
水は気持ち良くて、まだまだ遊ぶぞ〜!という感じ。2時過ぎまで、たっぷり入りました。
おやつの後のToくん。「そんなテープ、どこにあったん?」と思ったら…、
こんな所から仕入れていたのか〜
CDを聞いたり、
おしゃべりしたり、
押入れの中で基地作り!?
それぞれたっぷり関わってもらい、満足した一日になったのではないでしょうかね〜。
学生の皆さん、ありがとうございました。また、いつでも来て下さいね。遠いけれど…


3