2022/2/27 20:00
たくさん走りたい高田です
皆さん、こんにちは!
本日のブログを担当いたします高田です。
今年も早いもので2ヶ月が経とうとしています。
私は年が明けてから1月の練習でアキレス腱を痛めてしまい、思うように走れない日々が続いていました。
2月の後半になり、ようやく痛みなく走り出しました。
私の競技人生は非常に怪我に悩まされる期間が多く、少し気を抜くと言いますか、練習の中で体を上手くコントロール出来ずに負荷をかけると足に痛みが出てしまいます。
その度にマッサージ等のセルフケアだけでなく、多面的なトレーニングを継続することの大切さを実感します。
例えば
・体幹トレーニング→ランニング時の横軸のブレを軽減させる
・股関節周りの筋肉を鍛える→足がしっかり上がるようになり、膝から下の比較的弱い部位を使いすぎないようにする
など、マッサージの事後的な対応ではなく未然に怪我を防ぐことが非常に重要です。普段からランニングをされていて怪我に悩まされたりしている方は、上記のような取り組みを一度されてみてはいかがでしょうか?
以上、怪我の多い私からの少し説得力のない提案でした!笑
チームの目標、個人の目標の達成のために3月はより良い1ヶ月を目指します!
最後にチームの練習風景をご覧下さい!
ハードル練習を行う砂田選手

ジョギングを行う赤平選手・稲毛選手

ジョギングを行う橋本選手・藤江選手

農耕民族的な短足を披露する高田選手

狩猟民族的な長足を披露する滋野選手

以上で今週のブログを締めさせて頂きます!
来週は先日のハーフで自己ベストを更新した
筋肉のポテンシャルが高い橋本選手です。
本日のブログを担当いたします高田です。
今年も早いもので2ヶ月が経とうとしています。
私は年が明けてから1月の練習でアキレス腱を痛めてしまい、思うように走れない日々が続いていました。
2月の後半になり、ようやく痛みなく走り出しました。
私の競技人生は非常に怪我に悩まされる期間が多く、少し気を抜くと言いますか、練習の中で体を上手くコントロール出来ずに負荷をかけると足に痛みが出てしまいます。
その度にマッサージ等のセルフケアだけでなく、多面的なトレーニングを継続することの大切さを実感します。
例えば
・体幹トレーニング→ランニング時の横軸のブレを軽減させる
・股関節周りの筋肉を鍛える→足がしっかり上がるようになり、膝から下の比較的弱い部位を使いすぎないようにする
など、マッサージの事後的な対応ではなく未然に怪我を防ぐことが非常に重要です。普段からランニングをされていて怪我に悩まされたりしている方は、上記のような取り組みを一度されてみてはいかがでしょうか?
以上、怪我の多い私からの少し説得力のない提案でした!笑
チームの目標、個人の目標の達成のために3月はより良い1ヶ月を目指します!
最後にチームの練習風景をご覧下さい!
ハードル練習を行う砂田選手

ジョギングを行う赤平選手・稲毛選手

ジョギングを行う橋本選手・藤江選手

農耕民族的な短足を披露する高田選手

狩猟民族的な長足を披露する滋野選手

以上で今週のブログを締めさせて頂きます!
来週は先日のハーフで自己ベストを更新した
筋肉のポテンシャルが高い橋本選手です。
2022/2/20 18:18
今が踏ん張りどこ。励ましてください。 選手による記事
こんばんはー!
今週のブログ担当の藤江です。
いろいろにいろいろありまして、、、苦しく走っています。
全日本実業団ハーフでも酷い結果を残してしまいました。
でも、、、なにがあっても時間がかかっても前に前に進んでいきます。
応援してくれている人、支えてくれている人に恩返しできるように頑張ります。
最近めちゃくちゃ筋トレにハマっていて
家でもバチバチにできるように買ってしまいました。笑

細マッチョになり夏は恥ずかしくない体で海に行きたいです💪
次の担当はぜんぜん走らない高田です。
よろしく!
2022/2/13 17:25
全日本実業団ハーフ&ピラティス入門 選手による記事
こんばんは!
今週のブログを担当します滋野です。
約2年ぶりに故障をしてしまい、苦しんでます。
痛み無く走れる事がどれだけ幸せかを考えさせられますね!
皆様も、当たり前の幸せを見つけてみてはいかがでしょうか✨
タイトルにも書きました。
本日行われた全日本実業団ハーフの結果からお伝えします。
下記3名が出場しました。
福島選手
藤江選手
橋本選手
結果↓
71位 橋本龍一 62分15秒

167位 福島弘将 65分25秒

180位 藤江千紘 66分41秒

出場した3名の選手お疲れ様でした。
お次のトピックはピラティス入門になります!
皆さんピラティスはご存知ですか?
久しぶりの故障で新しい事に取り組むきっかけを貰えたので、今村コーチ指導のもと、ピラティス入門をしました。

ピラティスの歴史
1920年代にドイツ人従軍看護師のジョセフ・ヒューベルトゥス・ピラティス氏が、負傷した兵士のリハビリトレーニングのために、激しい運動が難しい人でも、筋力を強化できるエクササイズを提案したことがピラティスの始まりです。体が弱かったピラティス氏は、自分の体を鍛えるためにさまざまなスポーツや武術、エクササイズを研究し、実践を続けてきたことがピラティスを生み出すきっかけとなりました。その後、ピラティス氏は1926年に渡米し、ニューヨークにピラティスを広めるためのスタジオを開設。ピラティスのメソッドを筋肉と精神をコントロールする学問「コントロロジー」と名付け、ダンサーやアスリート、健康に関心の高い富裕層へ伝えていきます。その結果、ピラティスはハリウッドや西海岸を中心としたアメリカ全土に普及しました。
今では、リハビリだけでなく体づくりを目的としたアメリカの人気フィットネスのひとつとなりました。
引用「https://www.hotyoga-caldo.com/home/pilates.php」
主な効能
・姿勢改善 矯正効果
・体幹 インナーマッスルの強化
・身体の調整力の向上
・怪我の予防 リハビリ
・リフレッシュ効果
・新人代謝の向上 むくみの改善
・ダイエット効果
良い事づくしですね✨
私が実際におこなって感じた点は姿勢改善と身体の調整力が高まった気がしました。
走る前にピラティスをすると呼吸が楽になったのと身体が正しい感覚で動かせているのを感じました。
興味のある方は是非、体験してみて下さい!
今できることを最大限にし、1日も早く怪我を治す努力をします!
今週のブログは滋野が担当しました。来週は藤江選手です。
2022/2/6 20:10
ケアグッズ紹介 選手による記事
こんばんは!
今週ブログを担当致します大川です。
今回はタイトルにもある通り、ケアグッズを紹介したいと
思います。
紹介するグッズは『フロッグハンド』です!

フロッグハンドは誰でも簡単に足指を鍛えることができる
グッズです。
近年厚底のカーボン入りシューズが主流となりほとんどの方が
履いたことがあると思います。
厚底のシューズは高い反発力のおかげで速く走ることが
出来ますが、その分怪我のリスクが高いです。
シューズの性能が上がったことで知らずに足裏の筋肉や足指が使えなくなって来ています。
私自身も厚属シューズを履きますが、気がつかないうちに足の
接地や体重の乗せ方が変わり足を痛めたことがあります。
足を痛めた際、機能改善をする為に使用したものが先程
紹介したフロッグハンドになります。
冒頭でも申しましたが、誰でも簡単に足指を
鍛えることが出来ます。
走る前など1分あれば大丈夫です!
価格もAmazonで1000円〜3500円程の範囲で
売っています。
予防の意味も込めてぜひお試しください。
以上で今週のブログを終わります。
来週のブログ担当は滋野選手です。
今週ブログを担当致します大川です。
今回はタイトルにもある通り、ケアグッズを紹介したいと
思います。
紹介するグッズは『フロッグハンド』です!

フロッグハンドは誰でも簡単に足指を鍛えることができる
グッズです。
近年厚底のカーボン入りシューズが主流となりほとんどの方が
履いたことがあると思います。
厚底のシューズは高い反発力のおかげで速く走ることが
出来ますが、その分怪我のリスクが高いです。
シューズの性能が上がったことで知らずに足裏の筋肉や足指が使えなくなって来ています。
私自身も厚属シューズを履きますが、気がつかないうちに足の
接地や体重の乗せ方が変わり足を痛めたことがあります。
足を痛めた際、機能改善をする為に使用したものが先程
紹介したフロッグハンドになります。
冒頭でも申しましたが、誰でも簡単に足指を
鍛えることが出来ます。
走る前など1分あれば大丈夫です!
価格もAmazonで1000円〜3500円程の範囲で
売っています。
予防の意味も込めてぜひお試しください。
以上で今週のブログを終わります。
来週のブログ担当は滋野選手です。