2017/1/1 17:03
第61回全日本実業団対抗駅伝競走大会 試合結果
あけましておめでとうございます。
本年もプレス工業陸上部を宜しくお願い致します。
今週のブログ当番の大谷です。
さて、本題の通り本日は、我が陸上部で一番の目標のレースであるニューイヤー駅伝でした。
今日の為に、一年間練習を重ねてきたといっても
過言ではありません。
春には花粉症に耐え(上岡さんも含む)、
夏には強い日差しが照りつける酷暑の中を耐え、
秋には夏の疲労に耐え、
冬には寒さや木枯らしにも耐え、
そう、耐えに耐えに耐えに、さらに耐えてきたのも
すべてはニューイヤー駅伝で結果を残す為です。
昨年度の一年間と比べてみても、
練習の質、量ともに充実しており、
チーム内でも競争が激しく、成長したと思います。
それでは結果をお知らせ致します。
☆総合: 29位
タイム: 5°01'07
1区 大谷卓也 35'25 区間12位
2区 池田紀保 23'56 区間33位(日本人5位)
3区 坂本智史 40'42 区間33位
4区 福島弘将 1:06:45 区間30位
5区 山田翔太 48'48 区間21位
6区 大西 亮 37'57 区間15位
7区 下里和義 47'34 区間26位
以上というような結果でした。
10番台という目標に臨みましたが、
3区を予定していた選手が当日変更というアクシデントもあり、29位という結果になりました。
ただ、31位以降をとってしまうと、
来年度の東日本の枠を減らされてしまうという
状況の中で、後半順位を上げられたのは一矢報いたと思います。
それでもやはり悔しいです。
もっともっと上を目指せるチームだと思うので、
これからすべき事を、やるべき事を
一つ一つ消化し、来年こそ10番台を取れるよう
やっていきたいと思います。
また本日は、会社の方々、そのご家族の方、友人の方々、ファンの方々が
わざわざ群馬まで足を運び応援に駆けつけて下さいました。
ご期待に応えることはできませんでしたが、
その声援はとても大きな力になりました。
本当にありがとうございます。
これからもご声援のほど、宜しくお願い申し上げます。
今回、写真が手元に無く掲載できずに申し訳ございません。
来週、関選手から今回のニューイヤー駅伝の振り返りと共に写真をお願いしたいと思います。
本日は本当にありがとうございました。
本年もプレス工業陸上部を宜しくお願い致します。
今週のブログ当番の大谷です。
さて、本題の通り本日は、我が陸上部で一番の目標のレースであるニューイヤー駅伝でした。
今日の為に、一年間練習を重ねてきたといっても
過言ではありません。
春には花粉症に耐え(上岡さんも含む)、
夏には強い日差しが照りつける酷暑の中を耐え、
秋には夏の疲労に耐え、
冬には寒さや木枯らしにも耐え、
そう、耐えに耐えに耐えに、さらに耐えてきたのも
すべてはニューイヤー駅伝で結果を残す為です。
昨年度の一年間と比べてみても、
練習の質、量ともに充実しており、
チーム内でも競争が激しく、成長したと思います。
それでは結果をお知らせ致します。
☆総合: 29位
タイム: 5°01'07
1区 大谷卓也 35'25 区間12位
2区 池田紀保 23'56 区間33位(日本人5位)
3区 坂本智史 40'42 区間33位
4区 福島弘将 1:06:45 区間30位
5区 山田翔太 48'48 区間21位
6区 大西 亮 37'57 区間15位
7区 下里和義 47'34 区間26位
以上というような結果でした。
10番台という目標に臨みましたが、
3区を予定していた選手が当日変更というアクシデントもあり、29位という結果になりました。
ただ、31位以降をとってしまうと、
来年度の東日本の枠を減らされてしまうという
状況の中で、後半順位を上げられたのは一矢報いたと思います。
それでもやはり悔しいです。
もっともっと上を目指せるチームだと思うので、
これからすべき事を、やるべき事を
一つ一つ消化し、来年こそ10番台を取れるよう
やっていきたいと思います。
また本日は、会社の方々、そのご家族の方、友人の方々、ファンの方々が
わざわざ群馬まで足を運び応援に駆けつけて下さいました。
ご期待に応えることはできませんでしたが、
その声援はとても大きな力になりました。
本当にありがとうございます。
これからもご声援のほど、宜しくお願い申し上げます。
今回、写真が手元に無く掲載できずに申し訳ございません。
来週、関選手から今回のニューイヤー駅伝の振り返りと共に写真をお願いしたいと思います。
本日は本当にありがとうございました。
この記事へのトラックバックURLはありません
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ