8月23.24日と毎年行っている八森キャンプ。
ここのところ、ずっーと天気が悪い。広島では大変な災害が。
朝まで雨が降っていたのに、もう大丈夫なのだろうか。
能代駅まで、1.5キロ。リュックを担いで歩きます。
電車の中で、ビーバーちゃんは楽しそう。
こんな波では、海水浴も釣りも諦めるしか。
と、思ったら。まぁ、水遊び程度でしたが。
ボーイ君が火熾しを一生懸命にしている時に。
ビーバーちゃんは食事の準備。
これで海水が蒸留水に。
これでもきれいな水が採れます。
おう、ビーバーちゃんもやってますね。
早く作り始めたのに、どうして真っ暗になっちゃうのよ。
アルミホイルの長ーいものは。サンマです。
このほか、イカとタコの刺身。サザエのつぼ焼き、肉野菜炒め、などなどです。
豪華なことですね…。海ですから。八森ですから。。
スーパーカブの表彰。
こちらは菊賞の授与。
団委員長のお話。
お盆の目連の逸話に、ボーイスカウトのちかい『いつも他の人々を助けます』を絡めて。
朝ごはんにはやはりスクランブルエッグ。
でも今日のは味がついていませんでしたね。
でも、豪華なものです。
昨日の残りもすべて片付けました。
大食漢が今日は二人いましたからね。
ハイクから帰ってから、救急法の復習。
お昼はソーメン。残ったのは団委員長の作っている茗荷だけ。
まぁ、子供たちはそんなに好みませんからね。
今回のキャンプにも、団委員長自作のきゅうり、ピーマン、茗荷と。
ひょっとして団委員長は、お百姓さん?
撤収が速く終わったので、昨日できなかった釣りを小一時間ほど。
当然釣果はゼロですが、でも、一応満足できました。
皆さんお疲れ様でした。明日から学校が始まりまーす。

2