8月22―23は6団合同の八森キャンプです。
昨年は、前夜の嵐、当日は回復といった天気でしたが。
残念ながら合羽を着ての出発となりました。
団委員長の話では、今回のキャンプのメインは明日朝5時におきて釣りに行くことだとか。
そのためにはどうするか。早めに寝る。その前に、お風呂、夕食、準備、設営…
なんとなくわかってきたぞ……。
能代駅に到着到着。
切符を買うのです。あまりない体験です。
電車に乗って北へ向かうのもそんなにはないことです。
八森に着いても雨。予定では海に行くはずですが、ちょっとね…。
隣の秋田しらかみ体験センターにご無理をいって活動をさせてもらった。
おにぎりを食べてからちょっと楽しむ。
1時から3時まではユニカール。大変な熱戦で、燃えました。
ちゃんと後片付けも手伝います。
さて、準備、準備。このキャンプの食事はいつも豪勢です。しかも海のものが多いのです。なんといっても八森ですから。
こちらはイカを塩コショウで。
おー、このアルミは何ですか。焦げ付かないという優れものです。これで上手に魚が焼けます。
サザエを焼きながら、ちょっとゆったりとした時間が二人に…。
サザエの焼き方も団委員長がお魚屋さんに教えてもらってきていました。へー、そうだったの、という感じの焼き方でした。
ブリのカマの煮付けもあります。タコの刺身も。もちろん豚汁も。
後は採れたてのきゅうりとピーマンの丸焼き。
世界ジャンボリーに参加したベンチャーが、『自分が変わったような気がすると。でもそれは世界ジャンボリーに参加したことによって、今までとは違う物の見方ができるようになったのだ、と熱く語ってくれました。
同じくボーイは、よほど楽しかったのでしょう。いろいろうれしそうにお話をしてくれました。

二人ともご苦労様でした。

3