2011/6/10
3ヵ月
東日本大震災から3ヵ月が経過しようとしている。
仙台で地震に遭遇し、避難所生活をしたことが、あまりにも深く心に刻まれすぎている。
この3ヵ月、実際に被災地への支援ができていないことにジレンマを感じながら、日々暮らしてきた。わずかであるが、募金をし続ける程度だ。しかし、義捐金が被災者にまだ渡らない現実に、いら立ちを覚える。
横浜にいて何ができるのかを模索するなかで、ボランティア団体に登録したものの、具体的には活動ができていない。実際にボランティアにかかわる人たちは、アクティブな方ばかり。
今、私にできること・・・この大震災の後、なにか支援をしたいがなかなかできないでいる多くの市民の意識をしぼませることなく、具体化させることをやらなければならない。
小さな試みかもしれないが、ある市民活動家と知り合い、彼の思いに協力していくことにした。
今月25日には、横浜市中区とコラボしてシンポジウム&ワールドカフェを開催する。
0
仙台で地震に遭遇し、避難所生活をしたことが、あまりにも深く心に刻まれすぎている。
この3ヵ月、実際に被災地への支援ができていないことにジレンマを感じながら、日々暮らしてきた。わずかであるが、募金をし続ける程度だ。しかし、義捐金が被災者にまだ渡らない現実に、いら立ちを覚える。
横浜にいて何ができるのかを模索するなかで、ボランティア団体に登録したものの、具体的には活動ができていない。実際にボランティアにかかわる人たちは、アクティブな方ばかり。
今、私にできること・・・この大震災の後、なにか支援をしたいがなかなかできないでいる多くの市民の意識をしぼませることなく、具体化させることをやらなければならない。
小さな試みかもしれないが、ある市民活動家と知り合い、彼の思いに協力していくことにした。
今月25日には、横浜市中区とコラボしてシンポジウム&ワールドカフェを開催する。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ