おいらの所では、
神棚をお祀りさせて頂いています。
毎日朝夕の挨拶はもちろん、
毎月1日には月次祭も執り行っています。
その為か、世知辛い世の中、
なんとか無事に過ごさせて頂いています。
みなさんの家や会社に、
神棚や仏壇があると思いますが、
しっかりと挨拶や手入れをされているでしょうか。
そうする事で神仏様やご先祖様は、
ご守護、ご加護くださいます。
神仏様やご先祖様も
この世に生きている私達と同じで、
いつも挨拶してくれる人、世話をしてくれる人には、
良くしてあげようとするのです。
しかし何もされていないと、
逆の作用を起こします。
神棚はあるのにほったらかし、
仏壇があるのに、扉は閉めたまま、
ホコリを被ったままで、
毎日の挨拶はもちろん、線香の一本もあげていないとなると、
良くない事が起きたりします。
こういう事を一般的に罰当たりとか祟(たたり)といいますが、
それは神仏様やご先祖様などが、
「ちゃんとしてくれ。」
と、私たちに訴えているのです。
神仏様や亡くなられた方々もこの世を生きている人と同じで、
お腹も減れば、喉も渇きます。
神棚や仏壇は、神仏様、ご先祖様の家でもあります。
自分の家が汚れていたり、
閉めっぱなしだったりしたら嫌でしょう。
神仏様も同じです。
だから「ちゃんとしてくれ。」と訴えているのです。
毎日の挨拶、
神棚には神饌物、
仏壇にはお供え物を献上し、
神棚や仏壇の手入れをしている人や家、会社には、
神仏様やご先祖様などは、
ご守護・ご加護してくださいます。
しかしそうではない場合は逆で、
何とか気がついてもらおうと、
神仏様は様々な訴えを私達に対して行います。
それが時として災いになる事があります。
私たちはそれを罰(バチ)と呼んでいるのです。
もし神棚や仏壇があるのに、
何もしていなかったり、ぞんざいな扱いをしているのなら、
かえって神棚や仏壇は無い方が良いのです。
神社やお寺にお願いして、
返上した方が良いのだそうです。
また、神社やお寺で授かったお札も同様で、
お札を授かったのに、
ぞんざいな扱いをしていたら、
逆作用を起こす事になってしまいます。
お札はおみやげ物や飾りではありません。
お札は、神仏様そのものと言っても過言ではありません。
しかるべき場所に安置して、
毎日挨拶や神饌物、お供え物を献上して、
しっかりお祀りしなければなりません。
逆作用を起こさないように、
神棚や仏壇に毎日しっかり挨拶し、
敬う事が大切です。
にほんブログ村
にほんブログ村
スピリチュアル ブログランキングへ
霊視 ブログランキングへ

17