2日目の午後の稽古。
ようやく、この湿度の高い暑さに体も慣れてきた(ような気がします)。
基本稽古は、1班と2班が向かい合って素振りをしました。
最後は宇佐美先生審判で、早素振りの試合もしました。
明日は「合宿の例の素振り」をおこなう予定です。
打ち込み棒の稽古では、引き続き左手だけの面打ちをしました。
みんなメキメキとしっかりした強い打ちになってきています。
(面付の時に元立ちを務めるヒビキ総班長が「受けるの痛くて大変…」と呟いていました。)
面付稽古では、切り返し、打ち込み、かかり稽古をしました。
子供の稽古の後は、大人の審査稽古をしました。
ユウさんイスイさん、ユウさん(2回目)、イトウの組み合わせで四段の、
トモコさん、ナカタさんの組み合わせで六段の、
テヅカさん、イイノさんの組み合わせで五段の稽古をそれぞれ行い
北先生からご指導をいただきました。
有効打突ってどうしたら取れるのでしょうか、、、、、永遠?の課題です。
審査稽古の後は、大人の稽古の時間した。
中学生の4人も参加です。エラい!
北先生も面付けして稽古してくださり、おのおの満足するまでひたすら稽古しました。
晩ご飯は、リンタロウ君のお父さんお母さん妹さんも交えて少し大勢でいただきました。
大人のメニューはうなぎと天ぷらでした。とても豪華です!
子供はスパゲッティとフライと、子供だけのデザート(いいなあ)です。
スパゲッティをものすごい勢いでおかわりしたり、残ったデザートの争奪じゃんけんなど
とても賑やかな夕食でした。
夕食後は、お楽しみの小団治先生の落語でした。
演目は、落語によく登場する「与太郎」の小話と、「千両みかん」でした。
ハラハラして笑える、夏のお話でした。
明日は合宿3日目です。疲れの出てくる頃だと思いますが、
怪我の無いよう引き続き一生懸命頑張ろうと思います。

3