先週9/6の
“稽古再開に向けた感染防止対策ガイドライン”説明会を受け
今日から
実際の稽古が再開されました
(今後の日程については水月だよりをよく確認ください)
今回は、
稽古参加のために
“ガイドライン”を踏まえた杉七道場でのポイントを報告します
@稽古時間帯は、前半:子供の部(小中学生以下)、 後半:大人の部の二部入れ替え制です
9:15 既にKODANNJI会長他・お世話係のメンバーと子供たちが体育館前で開場を待っています
A体温が発熱症状(37℃以上、あるいは平熱より1.5℃以上)の方は、参加を控えてください
本日は、お世話係が非接触型検温計で確認しましたが
基本、
参加前に自宅で検温確認してください。
B入場待ちの時は、不必要にかたまらずに待ちましょう
C杉七に着いたら先ず手洗いを!
D体育館入場時は、必ず足裏と手の消毒を行うこと!
今回は、係の方がお世話をしました
今後も子供たちには係がお世話しますが
できるだけ自分で行えるよう指導していきます


使用したペーパーは一人づつ用意したゴミ袋に廃棄してます。
E床面の清掃:入場前・入替時・稽古終了時
使い捨てペーパー型モップで行います
係の人だけでは大変ですので
進んで協力ください

F換気(館内空調機併用)
寒くなるまでは南側窓と出入口及び西側出入口は常時開放とし
北側出入口も休憩時には開放し換気を行います

休憩は約5分(30分インターバルが目安です)
杉七体育館にも空調機が設置されました

G館内の荷物置き場
壁際におおよそ2m間隔で一人一人距離を置きます
(付き添い家族や兄弟は一か所でも構いません)
H稽古メニュー
9月中は、基本素振りと形稽古が主となります
家でもできる稽古(イメージトレーニングを含め)の
成果を道場にきて確認しましょう
のびのびと前後左右 家では出来ない動きの確認ができますよ


今回、10名の子供たちが参加しました
一般の部では、基本素振りメニューの後、
USAMI 先生から、日本剣道形の指導をいただきました


打ち込み、地稽古等、対人稽古のメニューも待ち遠しいですね
Iトイレの使用について
トイレは屋外トイレの使用が可能です
ただし下記制約がありますので、

できるだけお家にて用を足しておきましょう
子供たちには、係がお世話しますが
我慢せずゆとりをもって、早めに係の人にお願いしましょう
J道場退出時の消毒
今回、体育館退出時にも足裏・手の消毒を行いましたが
帰宅時の手洗い・消毒等でよいのではないかとの意見も出ました。
ガイドラインの内容についても
今後の時勢に沿って、都度変更が発生してゆくと思われますが
当面、無理をせずにお互いがウィルスに罹らないことを
第一に注意しながら稽古を進めましょう
おしまい

6