2019/8/13 17:46
今日も朝から
30℃を超え
体育館の中も居るだけで
汗

がしたたってきます。
演壇の脇には、
熱中症指数を確認できるよう
温湿度計と換算表が置かれています。
31℃湿度が63%
厳重警戒でした。
稽古の
インターバルも20〜30分を
目安に水分補給の休憩を入れ、
体調を整えながら進められました。
基本素振りの稽古では、
水月合宿で試みられた
二人一組で、
相方が竹刀を水平に掲げたところへの
左手だけの振りでの打ちを確認し、
打ち込み棒稽古でも
基本面打ちの後に、
左手だけでの
打ち込みを行いました。
左足に乗って、頭の上まで左拳を上げ
身体の移動に合わせて竹刀の重さに任せて
振り下ろす。というか剣尖を前(先)に飛ばす
イメージでしょうか?
自然と左手も伸びてきますよね。
面付け稽古では、
回り稽古のほか
今週末の昇段審査を控えている
方々を中心に、
ウサミ先生とスガワラ先生の
指導が行われました。
(いつもより稽古時間を超過しましたが、
各先生方の気迫ある真剣な立会に、
子供たちも真剣に見とりしています)



審査を受ける先生方、
頑張ってください!
おしまい
(8/17加筆修正)

7
1 | 《前のページ | 次のページ》