またまた、こんなに日が経ってしまいました。
少年老い易く、学成り難し
老人益々老い易く、何事も成り難し


9日月曜日の稽古報告の前に
前日日曜日のお稽古報告で、大事なことが書かれていません。
珍しくナラセンがお休み。。基本は誰がやるのか??
会長のご指名は208号さんでした。
突然の起用にも動ぜず、素振りを中心にしっかり基本の時間を終えました。
自分では言いにくかったのかな?!?!?
さて、月曜日の稽古のお稽古です。
子供たち、前日に続き、自主的に走っています


ひとしきり追いかけごっこのように走ってから、雑巾掛け。
整列は、先生方と子供だけ。
ナラセンの基本は運足から。。。
体育館に敷かれている赤い線をまたいで、竹刀を構えたままで、又は振りながら、足は、摺り足だったり、踏み込み足だったり。。。
何周しただろうか???
一緒にやったけど、とーってもきつかった。
打ち込みは、一拍子の打ちが出来るように。。。
子どもたちの面付け稽古では、その一拍子の打ちが、実戦として出来るように、合気の面・先を取っての面・出鼻面・出小手などを練習しました。
小さい子には難しかったかもしれないけど、何となくわかってくれればい良いかと思います。
子供たちは、6時から9時まで、本当に良くやりました

大人は最後までずっと少なく寂しい中、タイカ先輩が昨日に続き来てくれました

3