2022/5/27
「読売歌壇掲載」河童とホタルブクロ 毎日歌壇他
新聞歌壇も「ウクライナ、ロシアの戦争」やカズワンの沈没など世の中のわさわさしたところを詠んだ歌が多く並ぶ週と、身近な暮らしの苦労や病気などの週が繰り返されている感があります。投稿する側もそれを交互に入れると思うけれどそううまく行き会うということも無いのでしょう。
読売歌壇はここ三年は年に一回くらいしか採られなくなっていました。そして今年は5月23日付の黒瀬珂瀾選で、ほぼ9か月ぶりに一首掲載されました。
夏近くホタルブクロに灯を入れて河童の帰る夜もあるらん 河野多香子
喜んでベランダの花壇をみたら、ちようどホタルブクロの花がいくつか色づいてきたところでした。母の生前ヘルパーさんから貰った一鉢が増えて他の人にもおすそ分けしたりしています。
これは4/26日に出したものです。河童の歌はけっこう詠んできているのに、新聞にとられたのはこれが初めてでした。記録を見たら初句は「近く」とだしたので「近し」と選者の添削が入っていました。たしかに初句で現実の作者の場面、二句以後が想像の場面となるのもいいですね。有難いことだと思います。黒瀬様ありがとうございました。
3
読売歌壇はここ三年は年に一回くらいしか採られなくなっていました。そして今年は5月23日付の黒瀬珂瀾選で、ほぼ9か月ぶりに一首掲載されました。
夏近くホタルブクロに灯を入れて河童の帰る夜もあるらん 河野多香子
喜んでベランダの花壇をみたら、ちようどホタルブクロの花がいくつか色づいてきたところでした。母の生前ヘルパーさんから貰った一鉢が増えて他の人にもおすそ分けしたりしています。
これは4/26日に出したものです。河童の歌はけっこう詠んできているのに、新聞にとられたのはこれが初めてでした。記録を見たら初句は「近く」とだしたので「近し」と選者の添削が入っていました。たしかに初句で現実の作者の場面、二句以後が想像の場面となるのもいいですね。有難いことだと思います。黒瀬様ありがとうございました。

2022/5/20
秀歌(107)尾崎まゆみ「角川」三月号より 秀歌読みましょう
ひさしぶりに尾崎まゆみさんの歌に会って、優しいけれどやはり難解な部分もあるなあと思った。尾崎さんは今治の生まれで神戸在住「玲瓏」の編集委員。早稲田出なのだけど関西塚本の色が濃いのか。でも歌には地域性より華麗な感じが浮かんで私はそこが好きなのだろう。今回は「角川短歌」三月号の10首詠から五首を引く。
「月光庭園」
水仙も葦も角ぐむ土にゐる鬼のいのちにはげまされつつ
おちてゆく時のかけらの風花の 昼月は青空のすり傷
月光庭園ひかりをまとふ白梅のしろの凄みが暗闇に照る
薔薇の木に棘あることの迫りあがる焦燥感のやうな痛みは
春までをビニール袋に睡りつつ月のひかりをいだく腐葉土






「月光庭園」という固有名詞があるのかと検索したが、コミックス(学園もの)とゲームの名前が出て来るので、歌の内容から作者の家の庭名なのではと読んでみた。梅が咲くころのまだ冬寒い庭に、鋭い棘を感じながら春を待ち続けている気持なのかと解釈した。心象は読み手の心で捉えればいいのだと思うが冷や汗を掻くこともある。
4
「月光庭園」
水仙も葦も角ぐむ土にゐる鬼のいのちにはげまされつつ
おちてゆく時のかけらの風花の 昼月は青空のすり傷
月光庭園ひかりをまとふ白梅のしろの凄みが暗闇に照る
薔薇の木に棘あることの迫りあがる焦燥感のやうな痛みは
春までをビニール袋に睡りつつ月のひかりをいだく腐葉土






「月光庭園」という固有名詞があるのかと検索したが、コミックス(学園もの)とゲームの名前が出て来るので、歌の内容から作者の家の庭名なのではと読んでみた。梅が咲くころのまだ冬寒い庭に、鋭い棘を感じながら春を待ち続けている気持なのかと解釈した。心象は読み手の心で捉えればいいのだと思うが冷や汗を掻くこともある。

2022/5/13
プロにお風呂掃除をたのんでみました
我が家のお風呂はビルを建て替えた時からだからもう16年がたっていて、普通のお掃除では奇麗にならなくなっていました。去年の暮れに主人の体調もあって、大掃除はやらないけれどテレビで見たプロのお掃除ってどうなのかしらと気をそそられたのでした。
ビルのマットのレンタルを頼んでいる○○キンさんに訊いてみると、暮れは混むけれど春になったら2万円ぐらいでというので、先月見積もりに来てもらいました。はじめ提示されたのは5万円くらいだっのでどうしようと思ったけれど、必要なものだけで良いと言うので基本セット2万円とエプロン内の掃除を付けて2万4千少し(税込み)ということで頼むことにしました。
家事の類をプロに頼むことに多少の抵抗はあったけれど、主人も力が出せないし私は握力が人間ではない(猫の手?)と言われたぐらいなのです。コロナで旅行も外食もしなかったのだから、贅沢ではないと思いました。
結果はピンポン! 正解でした。そんなに汚れていないと思っていた壁も扉も真っ白になり、床の一部とふろおけは年月の証がのこってしまっているけれど、どこもピカピカに仕上がって奇麗です。プロが二人で二時間半ぐらいかけてすることは、我々が到底出来ないことと認識しました。よかった(=^・^=)。
もうだれも忘れたアヒルの如雨露までピカピカになるプロのお掃除 多香子
3
ビルのマットのレンタルを頼んでいる○○キンさんに訊いてみると、暮れは混むけれど春になったら2万円ぐらいでというので、先月見積もりに来てもらいました。はじめ提示されたのは5万円くらいだっのでどうしようと思ったけれど、必要なものだけで良いと言うので基本セット2万円とエプロン内の掃除を付けて2万4千少し(税込み)ということで頼むことにしました。
家事の類をプロに頼むことに多少の抵抗はあったけれど、主人も力が出せないし私は握力が人間ではない(猫の手?)と言われたぐらいなのです。コロナで旅行も外食もしなかったのだから、贅沢ではないと思いました。
結果はピンポン! 正解でした。そんなに汚れていないと思っていた壁も扉も真っ白になり、床の一部とふろおけは年月の証がのこってしまっているけれど、どこもピカピカに仕上がって奇麗です。プロが二人で二時間半ぐらいかけてすることは、我々が到底出来ないことと認識しました。よかった(=^・^=)。
もうだれも忘れたアヒルの如雨露までピカピカになるプロのお掃除 多香子
