2019/6/3 8:55
歴史街道若狭小浜を尋ねるみちウオークのご報告
歴史街道若狭小浜を尋ねるみちウオーク(例会ー4)の報告です
ウオーク概況:令和元年5月25日 参加者33名 天候 晴れ 距離 11km
コース:JR小浜駅前⇒中央公園⇒順造門⇒西津町並み⇒小浜城址(小浜神社)⇒雲城水⇒御食国若狭おばま食文化館(昼食)⇒マーメイドテラス(人魚の像)⇒小浜西組(重要伝統的建造群保存地区)⇒三丁町⇒常光寺⇒空印寺(八百比丘尼入定洞)⇒八幡神社⇒小浜市まちの駅(旭座)⇒JR小浜駅
爽やかな五月晴れの下でJR小浜駅を9時半頃参加者33名が準備体操後、ウオークを開始
小浜城より移築された順造門前を通り、こうのとり大橋を渡り、福井県立大学小浜キャンパスまでの登り坂で小休止、下って西津公民館でトイレ休息、小浜城天守閣跡に登り小浜市を一望したのち、小浜港すぐ脇の霊水、雲城清水で暫し喉を潤しました。
この湧水はすぐ隣が岸壁なのに冷たい真水がこんこんと湧き小浜市民が大勢汲みに来ています
正午前には御食国若狭おばま食文化館に着き、濱の湯の足湯もあり、大きなテラスでの小浜湾を眺めながら昼食タイムを楽しみ、12時に午後部出発しマーメイドテラス、人魚の浜海水浴場、小浜公園を通り高成寺で御朱印を頂いた人もいました。
この寺は新しく北陸霊場3番札所になった所だそうです。
小浜市西組重要伝統的建造群保存地区の古い街並みから常高寺、空印寺(八百比丘尼入定洞を見学)、小浜市まちの駅(旭座)、鯖街道起点座標(今商店街は道路拡張で移転?)を通り14時JR小浜駅に着きました。
天候に恵まれ爽やかなウオーキングの一日でした。
2
ウオーク概況:令和元年5月25日 参加者33名 天候 晴れ 距離 11km
コース:JR小浜駅前⇒中央公園⇒順造門⇒西津町並み⇒小浜城址(小浜神社)⇒雲城水⇒御食国若狭おばま食文化館(昼食)⇒マーメイドテラス(人魚の像)⇒小浜西組(重要伝統的建造群保存地区)⇒三丁町⇒常光寺⇒空印寺(八百比丘尼入定洞)⇒八幡神社⇒小浜市まちの駅(旭座)⇒JR小浜駅
爽やかな五月晴れの下でJR小浜駅を9時半頃参加者33名が準備体操後、ウオークを開始
小浜城より移築された順造門前を通り、こうのとり大橋を渡り、福井県立大学小浜キャンパスまでの登り坂で小休止、下って西津公民館でトイレ休息、小浜城天守閣跡に登り小浜市を一望したのち、小浜港すぐ脇の霊水、雲城清水で暫し喉を潤しました。
この湧水はすぐ隣が岸壁なのに冷たい真水がこんこんと湧き小浜市民が大勢汲みに来ています
正午前には御食国若狭おばま食文化館に着き、濱の湯の足湯もあり、大きなテラスでの小浜湾を眺めながら昼食タイムを楽しみ、12時に午後部出発しマーメイドテラス、人魚の浜海水浴場、小浜公園を通り高成寺で御朱印を頂いた人もいました。
この寺は新しく北陸霊場3番札所になった所だそうです。
小浜市西組重要伝統的建造群保存地区の古い街並みから常高寺、空印寺(八百比丘尼入定洞を見学)、小浜市まちの駅(旭座)、鯖街道起点座標(今商店街は道路拡張で移転?)を通り14時JR小浜駅に着きました。
天候に恵まれ爽やかなウオーキングの一日でした。

2019/5/13 10:48
越前東郷と朝倉氏遺跡ウオーク下見で彩雲をみました
5月11日(土)に6月16日(日)実施予定の『例会ー6越前東郷の町並みと一乗谷城下町遺跡を巡るウオーク』の下見に行ってきました。
一乗谷朝倉遺跡資料館の裏あたりで、『見つけたらいいことあるかも』と言われている虹色に染まるきれいな彩雲を見ることができました。
何かいいことあるのでしょうか?
一説には、阿弥陀さまはこの雲に乗って地上に降りてこられるらしい?です。


2
一乗谷朝倉遺跡資料館の裏あたりで、『見つけたらいいことあるかも』と言われている虹色に染まるきれいな彩雲を見ることができました。
何かいいことあるのでしょうか?
一説には、阿弥陀さまはこの雲に乗って地上に降りてこられるらしい?です。



2019/5/12 18:29
金沢市内石垣巡りウオークのご報告
金沢市内石垣巡りウオークの報告です。
5月12日(日)金沢市内石垣巡りウオーク(例会ー3)
ウオーク概況:参加者47名 天候 快晴 距離 12km
ウオーク時間 10時20分スタート 14時05分ゴール
コース:JR金沢駅地下広場⇒六枚町交差点⇒芳斉町鞍月用水⇒玉川公園(WC)1.5km⇒三谷産業遊歩道⇒長町鞍月用水⇒犀川大橋3.0km⇒犀川遊歩道⇒桜橋3.7km⇒鱗町交差点⇒県立図書館(WC)4.6km⇒鈴木大拙館⇒本多の森ホール⇒兼六園東側石垣沿い6.0km⇒石川門⇒金沢城(昼食/WC)⇒三十間長屋7.7km⇒玉泉院庭園(色紙短冊積石垣)⇒いもり堀⇒初代前田利家の石垣(野面積み)⇒白鳥路(WC)9.2km⇒大手堀⇒尾張町⇒武蔵が辻10.4km⇒JR金沢駅11.4km(金沢駅で解散)
今回、乗り物酔いでバスでウオークなど参加頂けない方(電車はOK)も参加頂きました。
今年度は、武生周辺のウオークを減らし、電車で少し遠くへ行くウオークをいくつか計画し、その第1弾として金沢市内石垣巡りウオークを計画しました。
金沢市内観光で巡る名所旧跡とは、ひと味違った場所をいくつか織り込んだコースにくみ上げました。
ウオークの途中で、リーダーのつたない説明を交えながら石垣を巡りました。
片町の裏通りでは、夜の町の顔とは異なる健全な?町の顔をウオークしながら夜の町でのぼったくり?に逢わないように案内しましたが、参加者の年齢を考えると、そのようなとんでもない目に遭う様なことは、なさそうに思われました。金沢城内の三十間長屋内部の一般公開が、この日で終了とのことで、タイミング的には良かったかと思われました。
今回のウオークの速度が速いという声が聞かれましたが、昼食前のウオーク平均速度が4.4km/h 昼食後のウオーク平均速度が4.7km/hで、今までのたけふ歩こう会としてのウオーク速度を考えると、決して速い速度とは思えないのですが、これで早いと大半の参加者が思われるのであれば、例会のウオーク速度をどのように設定すれば良いか、検討が必要かと思われます。又、速い速度組と遅い速度組を分けた例会を実施するとなると、例会担当幹事さんの増員も必要で有り、現在の 幹事さんの数では対応できません、こちらも併せて検討が必要と考えます。
今回のリーダーを務めた者としたら『今回のウオーク速度は遅かった』と判断したいところではあります。
今回の名所目玉の玉泉院庭園の色紙短冊積石垣は、いかがでしたでしょうか?参加者のご意見を頂ければ、幸です。
JR金沢駅で解散とした(JR武生駅がゴールとはしなかった)事も久し振り?では無いかと思いますが、今後もこのようなコース設定を盛り込みたいと考えています。
とにかく天候に恵まれたウオークとなりました。

JR金沢駅地下をスタート

鞍月用水沿いをウオーク

犀川大橋を渡る

犀川遊歩道へ降りる

犀川遊歩道をウオーク

石川門へ向かってウオーク

五十間長屋前で集合写真

玉泉院庭園色紙短冊積石前にて

JR金沢駅にゴール
3
5月12日(日)金沢市内石垣巡りウオーク(例会ー3)
ウオーク概況:参加者47名 天候 快晴 距離 12km
ウオーク時間 10時20分スタート 14時05分ゴール
コース:JR金沢駅地下広場⇒六枚町交差点⇒芳斉町鞍月用水⇒玉川公園(WC)1.5km⇒三谷産業遊歩道⇒長町鞍月用水⇒犀川大橋3.0km⇒犀川遊歩道⇒桜橋3.7km⇒鱗町交差点⇒県立図書館(WC)4.6km⇒鈴木大拙館⇒本多の森ホール⇒兼六園東側石垣沿い6.0km⇒石川門⇒金沢城(昼食/WC)⇒三十間長屋7.7km⇒玉泉院庭園(色紙短冊積石垣)⇒いもり堀⇒初代前田利家の石垣(野面積み)⇒白鳥路(WC)9.2km⇒大手堀⇒尾張町⇒武蔵が辻10.4km⇒JR金沢駅11.4km(金沢駅で解散)
今回、乗り物酔いでバスでウオークなど参加頂けない方(電車はOK)も参加頂きました。
今年度は、武生周辺のウオークを減らし、電車で少し遠くへ行くウオークをいくつか計画し、その第1弾として金沢市内石垣巡りウオークを計画しました。
金沢市内観光で巡る名所旧跡とは、ひと味違った場所をいくつか織り込んだコースにくみ上げました。
ウオークの途中で、リーダーのつたない説明を交えながら石垣を巡りました。
片町の裏通りでは、夜の町の顔とは異なる健全な?町の顔をウオークしながら夜の町でのぼったくり?に逢わないように案内しましたが、参加者の年齢を考えると、そのようなとんでもない目に遭う様なことは、なさそうに思われました。金沢城内の三十間長屋内部の一般公開が、この日で終了とのことで、タイミング的には良かったかと思われました。
今回のウオークの速度が速いという声が聞かれましたが、昼食前のウオーク平均速度が4.4km/h 昼食後のウオーク平均速度が4.7km/hで、今までのたけふ歩こう会としてのウオーク速度を考えると、決して速い速度とは思えないのですが、これで早いと大半の参加者が思われるのであれば、例会のウオーク速度をどのように設定すれば良いか、検討が必要かと思われます。又、速い速度組と遅い速度組を分けた例会を実施するとなると、例会担当幹事さんの増員も必要で有り、現在の 幹事さんの数では対応できません、こちらも併せて検討が必要と考えます。
今回のリーダーを務めた者としたら『今回のウオーク速度は遅かった』と判断したいところではあります。
今回の名所目玉の玉泉院庭園の色紙短冊積石垣は、いかがでしたでしょうか?参加者のご意見を頂ければ、幸です。
JR金沢駅で解散とした(JR武生駅がゴールとはしなかった)事も久し振り?では無いかと思いますが、今後もこのようなコース設定を盛り込みたいと考えています。
とにかく天候に恵まれたウオークとなりました。

JR金沢駅地下をスタート

鞍月用水沿いをウオーク

犀川大橋を渡る

犀川遊歩道へ降りる

犀川遊歩道をウオーク

石川門へ向かってウオーク

五十間長屋前で集合写真

玉泉院庭園色紙短冊積石前にて

JR金沢駅にゴール

2019/4/23 18:01
たけふ歩こう会会報第40号発刊のお知らせ
2019/4/17 19:19
湖北海津大崎桜を巡るウオークのご報告
湖北桜を巡る(海津大崎)ウオークの報告です。
4月14日(日)湖北 桜を巡る海津大崎バスウオーク(例会−2)
ウオーク概況:参加者 47名
天候 快晴 微風 距離 10km
コース:JRマキノ駅前⇒マキノびわ湖のテラス⇒海津町並み⇒海津大崎⇒大崎観音⇒二本松遊泳場⇒大浦⇒大浦公園
朝より曇り空で午後から雨の予報なか、マキノ琵琶湖のテラスを9時ごろ出発、雨模様からか人出は思ったより少なく、桜は満開で海津桜並木20q、 4000本巡りの10qを歩き出しました。
午後から雨が降りそうなので少し早歩きで、11時頃大崎観音寺に着き早目の昼食。大崎観音寺は泰澄大師ゆかりの寺で御朱印を頂いた人も数名おられました。
午後からスタートして雨が降りはじめ、道路も交互通行で車に気使いながらのウオークで、ゆっくりと桜を楽しめず少々疲れ気味の例会でした。
ゴールも予定地(JR永原駅前)でなく、大浦公園に変更し10kmの短縮コースにしました。
帰路は道の駅に寄り、長めの買い物時間を楽しみ午後3時ごろ武生駅に着きました。
『日本のさくら名所100選』にも選ばれている海津大崎の桜。樹齢80年を越える老桜から次世代へ引き継ぐ若木まで約800本の華麗なソメイヨシノがびわ湖岸延々4kmにわたり続きます。例年、見頃は4月中旬となり、近畿圏では遅咲きの桜名所として知られています。また、海津大崎は、琵琶湖八景「暁霧・海津大崎の岩礁」としても知られる景勝地で、びわ湖随一の岩礁と、湖の碧、遠くに望む竹生島、その景色の絶妙なコントラストは何度見ても美しく、毎年多くの花見客で賑わいます。

マキノ湖のテラスにて

海津大崎にて

湖岸をウオーク

湖岸をウオーク
1
4月14日(日)湖北 桜を巡る海津大崎バスウオーク(例会−2)
ウオーク概況:参加者 47名
天候 快晴 微風 距離 10km
コース:JRマキノ駅前⇒マキノびわ湖のテラス⇒海津町並み⇒海津大崎⇒大崎観音⇒二本松遊泳場⇒大浦⇒大浦公園
朝より曇り空で午後から雨の予報なか、マキノ琵琶湖のテラスを9時ごろ出発、雨模様からか人出は思ったより少なく、桜は満開で海津桜並木20q、 4000本巡りの10qを歩き出しました。
午後から雨が降りそうなので少し早歩きで、11時頃大崎観音寺に着き早目の昼食。大崎観音寺は泰澄大師ゆかりの寺で御朱印を頂いた人も数名おられました。
午後からスタートして雨が降りはじめ、道路も交互通行で車に気使いながらのウオークで、ゆっくりと桜を楽しめず少々疲れ気味の例会でした。
ゴールも予定地(JR永原駅前)でなく、大浦公園に変更し10kmの短縮コースにしました。
帰路は道の駅に寄り、長めの買い物時間を楽しみ午後3時ごろ武生駅に着きました。
『日本のさくら名所100選』にも選ばれている海津大崎の桜。樹齢80年を越える老桜から次世代へ引き継ぐ若木まで約800本の華麗なソメイヨシノがびわ湖岸延々4kmにわたり続きます。例年、見頃は4月中旬となり、近畿圏では遅咲きの桜名所として知られています。また、海津大崎は、琵琶湖八景「暁霧・海津大崎の岩礁」としても知られる景勝地で、びわ湖随一の岩礁と、湖の碧、遠くに望む竹生島、その景色の絶妙なコントラストは何度見ても美しく、毎年多くの花見客で賑わいます。

マキノ湖のテラスにて

海津大崎にて

湖岸をウオーク

湖岸をウオーク

2019/4/8 18:12
平成31年度総会と総会ウオークのご報告
たけふ歩こう会総会と総会ウオーク(例会ー1)のご報告
4月7日(日) 総会
(1)開催日時 : 09:00〜09:45
(2)開催場所 : 越前市福祉健康センター 大会議室
(3)出 席 者 : 会員57名
(4)来 賓 者 : 越前市 奈良市長 健康増進課 関口主事
(5)会長挨拶
・第16回たけふ歩こう会総会に、お忙しい中ご出席頂き有り難うございます。
平成31年は4月で終わって、5月から令和元年に変わりますが、たけふ歩こう会は、平成15年にスタートして平成30年間の半分15年間続いてきました。会員数も100名を15年間切らずに活発に活動してきました。会員の皆さんの健康意識が高まってきたおかげと思っています。
今年度も、いろんな計画を予定しておりますので、積極的な参加をお願いして挨拶にかえます。
また、本日は越前市より奈良市長さん、健康増進課関口主事さんにはご多忙にもかかわらずたけふ歩こう会の総会ご臨席賜りまして、誠にありがとうございます。
(6)奈良越前市長挨拶
・たけふ歩こう会が、越前市民の健康づくりの取り組みにご理解とご協力を賜り、有り難うございます。この後、桜めぐりのウオークをご計画と思いますが、一番桜の見頃の時期かと思います。
昨年3月に健康21計画も改訂され健康増進への取り組みを目指していますが、まだまだ浸透していないのが実情です。
県外へ出張すると簡単に一万歩を越えますが、こちらでは、車の便利さになれてしまって、歩いていません。歩こう会の皆さんが健康づくりのために歩く事を実践して頂いていると思っています。
本日はたけふ歩こう会の総会開催おめでとうございます。
(7)議事内容
第1号議案の審議
平成30年度の事業報告、会計報告(一般会計、
特別会計)および会計監査報告について報告した結果、満場一致にて報告内容は承認された。
第2号議案の審議
平成31年度(令和元年)の事業計画、収支予算
について提案した結果、満場一致にて報告内容は
承認された。
第3号議案の審議
役員改選ついて会長から提案した結果、満場一致にて承認された。
(8) その他質問事項
・郵便局での振込料金が、4月1日からATM利用で150円に、窓口利用で200円に値上がりしています、10月以降の料金は不明です。
(8)完歩者の表彰
完歩者:加藤賀来子、金森かずえ、堀江英昭、
向井きく子、山田教子
努力賞:浅井直美、伊藤豊、大塚道子、
河野幸雄、坂川治子、清水日出子、
清水祐子、田中夏枝、谷口荒夫、宮川久治、
三好義廣、山下幸夫、和田義一
総会ウオーク (例会−1)
ウオーク概要:
距 離 : 10km ウオーク時間: 10:00〜13:00
ウオークコース : JR武生駅⇒総社前⇒北府駅⇒牧井手公園⇒芝原町桜並木⇒吉野瀬川堤防桜並木⇒シピー(昼食)⇒岡本町⇒JR武生駅
今にも雨が降りそうな曇り空の下、風も無く絶好?のウオーキング日和となりましたが、楽しみにしていた肝心の桜はちょうど満開で、格好のお花見となりました。
満開の桜を見物しようと、たくさんの人が繰り出されており、桜を背景に写真を撮られる家族づれも見受けられました。今年度最初のウオークで、新入会員も11名おられ、桜を見上げながらのゆっくりしたスピードでのウオークとなりました。
ウオーク終盤には、雨がポツリポツリ来る時間帯もありましたが、無事JR武生駅前にゴールできました。

浅井会長挨拶

越前市奈良市長挨拶

JR武生駅前をスタート

吉野瀬川堤防の桜並木をウオーク

桜並木を背景に集合写真をパチリ
3
4月7日(日) 総会
(1)開催日時 : 09:00〜09:45
(2)開催場所 : 越前市福祉健康センター 大会議室
(3)出 席 者 : 会員57名
(4)来 賓 者 : 越前市 奈良市長 健康増進課 関口主事
(5)会長挨拶
・第16回たけふ歩こう会総会に、お忙しい中ご出席頂き有り難うございます。
平成31年は4月で終わって、5月から令和元年に変わりますが、たけふ歩こう会は、平成15年にスタートして平成30年間の半分15年間続いてきました。会員数も100名を15年間切らずに活発に活動してきました。会員の皆さんの健康意識が高まってきたおかげと思っています。
今年度も、いろんな計画を予定しておりますので、積極的な参加をお願いして挨拶にかえます。
また、本日は越前市より奈良市長さん、健康増進課関口主事さんにはご多忙にもかかわらずたけふ歩こう会の総会ご臨席賜りまして、誠にありがとうございます。
(6)奈良越前市長挨拶
・たけふ歩こう会が、越前市民の健康づくりの取り組みにご理解とご協力を賜り、有り難うございます。この後、桜めぐりのウオークをご計画と思いますが、一番桜の見頃の時期かと思います。
昨年3月に健康21計画も改訂され健康増進への取り組みを目指していますが、まだまだ浸透していないのが実情です。
県外へ出張すると簡単に一万歩を越えますが、こちらでは、車の便利さになれてしまって、歩いていません。歩こう会の皆さんが健康づくりのために歩く事を実践して頂いていると思っています。
本日はたけふ歩こう会の総会開催おめでとうございます。
(7)議事内容
第1号議案の審議
平成30年度の事業報告、会計報告(一般会計、
特別会計)および会計監査報告について報告した結果、満場一致にて報告内容は承認された。
第2号議案の審議
平成31年度(令和元年)の事業計画、収支予算
について提案した結果、満場一致にて報告内容は
承認された。
第3号議案の審議
役員改選ついて会長から提案した結果、満場一致にて承認された。
(8) その他質問事項
・郵便局での振込料金が、4月1日からATM利用で150円に、窓口利用で200円に値上がりしています、10月以降の料金は不明です。
(8)完歩者の表彰
完歩者:加藤賀来子、金森かずえ、堀江英昭、
向井きく子、山田教子
努力賞:浅井直美、伊藤豊、大塚道子、
河野幸雄、坂川治子、清水日出子、
清水祐子、田中夏枝、谷口荒夫、宮川久治、
三好義廣、山下幸夫、和田義一
総会ウオーク (例会−1)
ウオーク概要:
距 離 : 10km ウオーク時間: 10:00〜13:00
ウオークコース : JR武生駅⇒総社前⇒北府駅⇒牧井手公園⇒芝原町桜並木⇒吉野瀬川堤防桜並木⇒シピー(昼食)⇒岡本町⇒JR武生駅
今にも雨が降りそうな曇り空の下、風も無く絶好?のウオーキング日和となりましたが、楽しみにしていた肝心の桜はちょうど満開で、格好のお花見となりました。
満開の桜を見物しようと、たくさんの人が繰り出されており、桜を背景に写真を撮られる家族づれも見受けられました。今年度最初のウオークで、新入会員も11名おられ、桜を見上げながらのゆっくりしたスピードでのウオークとなりました。
ウオーク終盤には、雨がポツリポツリ来る時間帯もありましたが、無事JR武生駅前にゴールできました。

浅井会長挨拶

越前市奈良市長挨拶

JR武生駅前をスタート

吉野瀬川堤防の桜並木をウオーク

桜並木を背景に集合写真をパチリ
