2010/11/15
第9回 報告 研究会・2
2010年11月12日 第29回研究会が行われました。
今回の課題
@気配を感じる
秋の気配を感じる報告がありました。
日差しが部屋の奥まで入ってくるようになったことに気付いた子ども。
暑い日差しが、いつの間にか暖かいものにかわってきたことを感じた子供。
日差しや、風の変化で季節がうつっていることを感じること。
まさに私たちが子どもたちに育てたいと思っていることです。
学校の授業で、秋のビンゴカードを作ったという話がありました。
秋に関するものを16個見つけて、カードに描くというもの。
なかなか、16個見つけるのは大変で、秋について見直す機会になりそうということで、
親子でやってみると、会話を膨らませる良い題材になるかもしれません。
最後の数マス。
何を見つけられるかな。
来月の課題
@子どもの寄り添う感性や会話に触れたこと
A遊んでいるおもちゃで交わした親子のファンタジー
B使っている靴についての会話
C七五三の会話
出産のため、2回休んでしまったので、
9月10月の研究会の報告ができていませんが、
記事をまとめ次第、アップしようと思っています。
今回、生後1ヶ月ちょっとの子を連れての参加になりました。
先生も、メンバーも温かく受け入れてくれるのが、この会の本当に良いところ。
子連れで気兼ねなく参加できる勉強会は、ありそうでないですよね。
ちびっ子との生活は久しぶりですが、学んだことを生かせるように、がんばります。
0
今回の課題
@気配を感じる
秋の気配を感じる報告がありました。
日差しが部屋の奥まで入ってくるようになったことに気付いた子ども。
暑い日差しが、いつの間にか暖かいものにかわってきたことを感じた子供。
日差しや、風の変化で季節がうつっていることを感じること。
まさに私たちが子どもたちに育てたいと思っていることです。
学校の授業で、秋のビンゴカードを作ったという話がありました。
秋に関するものを16個見つけて、カードに描くというもの。
なかなか、16個見つけるのは大変で、秋について見直す機会になりそうということで、
親子でやってみると、会話を膨らませる良い題材になるかもしれません。
最後の数マス。
何を見つけられるかな。
来月の課題
@子どもの寄り添う感性や会話に触れたこと
A遊んでいるおもちゃで交わした親子のファンタジー
B使っている靴についての会話
C七五三の会話
出産のため、2回休んでしまったので、
9月10月の研究会の報告ができていませんが、
記事をまとめ次第、アップしようと思っています。
今回、生後1ヶ月ちょっとの子を連れての参加になりました。
先生も、メンバーも温かく受け入れてくれるのが、この会の本当に良いところ。
子連れで気兼ねなく参加できる勉強会は、ありそうでないですよね。
ちびっ子との生活は久しぶりですが、学んだことを生かせるように、がんばります。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ