先日、ワーキングホリデーなどの海外経験や英会話教室の講師経験、貿易事務、英文事務、英語のOAオペレータなど、各種、英語経験豊富な女性スタッフさんの営業を一旦、ストップすることになってしまいました。。
なぜか?
正式には、本人の要望によるものですので仕方がないのですが、現実的には、お仕事の採用まで、今のままでは辿りつけないから、というのが本音です。
ええっ!
これだけ英語の経験が豊富なのに??って、思いますでしょ?
ちなみにですね。
僕ら派遣会社側から登録スタッフさんに対しまして、お仕事を紹介することをやめることにする。。というのは、それ相応の理由がない限り、普通は営業をストップする、ということはありません。
ではいったい何があったのでしょうか。
実は、このスタッフさん、リーマンショック前の30代までは、世の中が人材の売り手市場だったため、ある程度お仕事を選べるし、お仕事をやめても、またすぐ見つかるし決まるので、ちょっと強気で、お仕事を短期でやったりしておりました。
しかし、リーマンショック以降、世の中が不況となり、急激にお仕事がなくなってしまってからは、40歳を境に、簡単にお仕事に就業できなくなってしまいました。。
それからは、今後は派遣ではなく、短期ではなく、長く就業出来る正社員が良い、というように思うようになりました。
しかし、短期でお仕事を繰り返して来てしまった結果、正社員としては経歴の見栄えが悪く、且つ、年齢もあるため、今度は立場が逆転してしまい、なかなか採用に結びつかなくなっていってしまったのです。。
それで、どうしても、正社員では採用に結びつかないため、また派遣で。。ということで、うちに登録に来たのでした。
特にITスキルに何か特別なものがあるわけではなく、基本的なExcel・Word・PowerPointが出来て、+英語が出来る、という人なわけですが、IT業界での経験があったため、そこは売りになるな、と思って営業展開しました。
そして、早速、面談の引き合いが入って、面談を組み、実行しました。
しかし、結果はNGでした。。
理由は、少しブランクが出来てしまっていることと、英語以外に、何か、これは!とアピール出来るものがない、ということでした。
で、この1回目のNGを境に、このスタッフさんが、ブレはじめてしまいました。。
英語が無くても良いかな。。とか、ただの事務でも構わないとか。。
そのため、お仕事を紹介するのですが、あれでもない、これでもない。。って。。自分でもわからなくなってしまいました。。という感じになっていってしまいました。。
そうすると、僕もお客様に営業展開して面談設定しても、面談する、しないで揉めるようになって来てしまい、非常にやりにくい状態になりはじめました。。
そのため、このままではマズイので、本人と改めて話し合いました。
そうしたら最終的には、正社員で簡単な腰掛け事務が出来れはいいんです。。と。。
この瞬間終わった。。と思いました。
そんなに世の中甘くはないですよ。。と、言ってあげたかったですが、もう、いいや、と思っちゃいました。
ですから、では正社員の就職活動で頑張ってくださいね!って、(正社員になれるならば。)言って、この方の営業展開することをやめることになりました。
一応、また何かあれば連絡くださいね、と言ってね。
6大学まで出ているのに。。
もうバブル時代ではないですよ。。
こういう世間知らずになって、井の中の蛙状態になってしまうのは、本当に恐ろしいことです。
僕は頑張る人は応援しますが、世の中をなめている人には、手を差し伸べません。
自分で、なんとかなる、と思っていらしゃいますから、ね。
ただ、後年、やっぱり世の中なめてしまってました。ようやく気づきました。。と言っている姿が、見えてしまっているのが、非常に痛々しいんですけどけどね。。
ここに来てくれてるキミは、これを反面教師として、マネしないでくださいね。
時には成功事例だけでなく、失敗事例からも学んでくださいませ。
宜しくお願いします。

0