前提として、この記事は前回の「PT2の新BS対応(覚え書き)」が
完了している事が前提です。
※Spinelとは、ネットワークで繋がっている
他のPCで、サーバーのPT2を利用し
視聴・録画出来るソフトです。
以下の記事を参考にさせて頂きました。
ありがとうございましたm(_ _)m
PT2まとめwiki(仮)
http://www43.atwiki.jp/pt2atwiki/pages/32.html
Vladiのブログ
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/plex-px-w3u2-0d.html
GriffonWorks
http://griffonworks.net/PT2/build_pt2_server.html
この方法は、自ら実施し稼動確認が取れています。
事後の記事ですので、復活用フォルダを活用して
紹介しています、実際のフォルダと違うSSが多数含まれています。
私の場合、Dドライブにインスト(各自置き換えの事)
PT2 2枚の8チューナー構成(こっちも各自置き換え)
まず、大きく分けて2つの手順があります。
T.サーバー側の変更と追加(TVRockは終了させておく)
1.
Spinel本体(Spinel_ver3.5.7.2.7z)を解凍して、D:\Spinelに
※拡張子7zに対応した解凍ソフトが別途必要です。
→私は、これを使いました。
↓
http://www.cube-soft.jp/cubeice/
【解凍後】
2.
Multi2Decを解凍して、「B25DecoderSDK」フォルダにある
B25Decoder.dllを、D:\Spinelに
【解凍後】
【中身】
【貼り付け後】
3.D:\TVTest内の
BonDriver_PT-S.ChSet.txt
BonDriver_PT-S0.dll〜BonDriver_PT-S3.dll
BonDriver_PT-ST.ini
BonDriver_PT-T.ChSet.txt
BonDriver_PT-T0.dll〜BonDriver_PT-T3.dll
PTCtrl.exe
を切り取り、D:\Spinel\BonDriverに貼り付け。
※結果的にはファイルの「移動」となります。
【対象ファイル】
※生成されている、*.ch2も含む
【移動後】
4.D:\Spinel\Spinel.exeをダブルクリックする。
正常であれば下図の様な表示がされる。
D:\Spinel内に、Spinel.iniが自動生成されます。
タブルクリックしてメモ帳にて開き、最後の行の
DescrambleControl = 0
↓
DescrambleControl = 1 に書き換えて上書き保存する。
5.
BonDriver_Spinel_ver3.5.2.0.7z を解凍して準備する
【解凍後】

x86フォルダを開きます。

BonDriver_Spinel.dllをリネームとコピーして下記の
ファイルを作成します。
BonDriver_Spinel_PT_0_S0.dll(チューナー5用)
BonDriver_Spinel_PT_0_S1.dll(チューナー6用)
BonDriver_Spinel_PT_1_S0.dll(チューナー7用)
BonDriver_Spinel_PT_1_S1.dll(チューナー8用)
BonDriver_Spinel_PT_0_T0.dll(チューナー1用)
BonDriver_Spinel_PT_0_T1.dll(チューナー2用)
BonDriver_Spinel_PT_1_T0.dll(チューナー3用)
BonDriver_Spinel_PT_1_T1.dll(チューナー4用)
【リネーム&コピー後】
1つ上の解凍直後の階層に戻ります。

BonDriver_Spinel.dll.iniをリネームとコピーして下記の
ファイルを作成します。
BonDriver_Spinel_PT_0_S0.dll.ini(チューナー5用)
BonDriver_Spinel_PT_0_S1.dll.ini(チューナー6用)
BonDriver_Spinel_PT_1_S0.dll.ini(チューナー7用)
BonDriver_Spinel_PT_1_S1.dll.ini(チューナー8用)
BonDriver_Spinel_PT_0_T0.dll.ini(チューナー1用)
BonDriver_Spinel_PT_0_T1.dll.ini(チューナー2用)
BonDriver_Spinel_PT_1_T0.dll.ini(チューナー3用)
BonDriver_Spinel_PT_1_T1.dll.ini(チューナー4用)
それぞれのiniファイルをメモ帳で開き設定値を変更します。

TunerPath = "PT/0/S/0"(チューナー5用)
TunerPath = "PT/0/S/1"(チューナー6用)
TunerPath = "PT/1/S/0"(チューナー7用)
TunerPath = "PT/1/S/1"(チューナー8用)
TunerPath = "PT/0/T/0"(チューナー1用)
TunerPath = "PT/0/T/1"(チューナー2用)
TunerPath = "PT/1/T/0"(チューナー3用)
TunerPath = "PT/1/T/1"(チューナー4用)
全チューナー分共通
RequireExclusiveChannelControl = 0
↓
RequireExclusiveChannelControl = 1
全チューナー分共通
DesiredDescrambleControl = 0
↓
DesiredDescrambleControl = 1
6.「5.」で用意したファイルをコピーして全て、
D:\TVTestに貼り付ける
【貼り付け後】
7.TVRockの設定を行う
TVRockを起動し
タスクトレイのTVRockアイコンを右クリック→
設定→チューナータブをクリック
(上)視聴オプション
/d BonDriver_Spinel_PT_0_T0.dll /DID A(チューナー1)
/d BonDriver_Spinel_PT_0_T1.dll /DID B(チューナー2)
/d BonDriver_Spinel_PT_1_T0.dll /DID C(チューナー3)
/d BonDriver_Spinel_PT_1_T1.dll /DID D(チューナー4)
/d BonDriver_Spinel_PT_0_S0.dll /DID E(チューナー5)
/d BonDriver_Spinel_PT_0_S1.dll /DID F(チューナー6)
/d BonDriver_Spinel_PT_1_S0.dll /DID G(チューナー7)
/d BonDriver_Spinel_PT_1_S1.dll /DID H(チューナー8)
(下)録画オプション
/d BonDriver_Spinel_PT_0_T0.dll /min /nodshow /DID A(チューナー1)
/d BonDriver_Spinel_PT_0_T1.dll /min /nodshow /DID B(チューナー2)
/d BonDriver_Spinel_PT_1_T0.dll /min /nodshow /DID C(チューナー3)
/d BonDriver_Spinel_PT_1_T1.dll /min /nodshow /DID D(チューナー4)
/d BonDriver_Spinel_PT_0_S0.dll /min /nodshow /DID E(チューナー5)
/d BonDriver_Spinel_PT_0_S1.dll /min /nodshow /DID F(チューナー6)
/d BonDriver_Spinel_PT_1_S0.dll /min /nodshow /DID G(チューナー7)
/d BonDriver_Spinel_PT_1_S1.dll /min /nodshow /DID H(チューナー8)
と全チューナーのオプション設定を修正します。
※必ずOKをクリックして、TVRockを終了する事
8.TVRockからTVTestを起動しチャンネル再セット
(1)地デジを全チャンネルスキャンを行う
TVRockからチューナー1でTVTestを立ち上げて
TVTest画面上右クリック→
一般タブでBonDriver_Spinel_PT_0_T0.dllを選択、
OKでTVTestを終了
(2)TVRockからチューナー1でTVTestを立ち上げて
TVTest画面上右クリック→
チャンネルスキャンタブでスキャン開始ボタンをクリック
終わるまで待って、OKクリック→TVTestを終了
(1)〜(2)をチューナー2〜4で同様に行う
(3)BS・CSを全チャンネルでプリセット読み込みを行う
TVRockからチューナー5でTVTestを立ち上げて
TVTest画面上右クリック→
一般タブでBonDriver_Spinel_PT_0_S0.dllを選択、
OKでTVTestを終了
(4)TVRockからチューナー5でTVTestを立ち上げて
TVTest画面上右クリック→
チャンネルスキャンタブでBSを選択
プリセット読み込みをクリック→OKクリック→TVTestを終了
(5)TVRockからチューナー5でTVTestを立ち上げて
TVTest画面上右クリック→
チャンネルスキャンタブでCS110を選択
プリセット読み込みをクリック→OKクリック→TVTestを終了
(3)〜(5)をチューナー6〜8で同様に行う
※ここまで全部完了したら、全チューナーで
正常に視聴出来るか確認しておきましょう。
9.サーバー側のIPアドレスを固定化する
スタート→コントロールパネル→表示方法を「大きいアイコン」に変更
↓
↓
↓
↓

※IPアドレスはルーターの設定に影響されます
例えばルーターが192.168.0.1なら192.168.0.xとなります
(ルーターのIPアドレスとは重複不可)
DNSサーバーは、ルーターのアドレス又は、プロバイダーの
指定アドレスとなります
10.Spinel.exeをスタートアップに登録する
(1)Windowsボタンを押して、「すべてのプログラム」をクリック
(2)「スタートアップ」を探す
(3)右クリックで「開く」をクリック
(4)開いたフォルダの何も無いところで、右クリック→
新規作成→ショートカット→D:\Spinel\Spinel.exeで作成
(5)出来上がったショートカットを右クリック→プロパティー
実行時の大きさを最小化にして→OK
※次に説明するクライアント側で必要なので確認も兼ねて
サーバーマシンを再起動してみて常駐起動しているか
再起動後にタスクトレイで確認しておきましょう。
U.クライアント側のインストールと設定
注)基本的にTVTestだけで動作しますが、録画したいニーズも考慮し
TVRockもクライアント側で動作させる説明とします。
1.サーバー側のD:\TVTestフォルダをフォルダごと
コピーし、クライアントマシンの任意の場所に貼り付ける
2.サーバー側のマイドキュのtvrockフォルダをフォルダごと
コピーし、クライアントマシンのマイドキュか任意の場所に
貼り付ける
サーバー側のコピー元の確認(TVRockの設定)
3.コピー後のクライアント側の設定(TVTest)
※サーバー側と同じドライブ・デレクトリと仮定します
(1)iniファイルの設定
【対象ファイル】
BonDriver_Spinel_PT_0_S0.dll.ini(チューナー5用)
BonDriver_Spinel_PT_0_S1.dll.ini(チューナー6用)
BonDriver_Spinel_PT_1_S0.dll.ini(チューナー7用)
BonDriver_Spinel_PT_1_S1.dll.ini(チューナー8用)
BonDriver_Spinel_PT_0_T0.dll.ini(チューナー1用)
BonDriver_Spinel_PT_0_T1.dll.ini(チューナー2用)
BonDriver_Spinel_PT_1_T0.dll.ini(チューナー3用)
BonDriver_Spinel_PT_1_T1.dll.ini(チューナー4用)
それぞれのiniファイルをメモ帳で開き設定値を変更します。
Address = "127.0.0.1:48083"
↓
Address = "
192.168.x.x:48083"
サーバー側でIPアドレスを固定化した値に変更(全iniファイル)
RequireExclusiveChannelControl = 1
↓
RequireExclusiveChannelControl = 0
全iniファイル共通
ForceTCPDataLinkMode = 0
↓
ForceTCPDataLinkMode = 1
全iniファイル共通
4.コピー後のクライアント側の設定(TVRock)
(1)TVRockを起動します
※どこかで、Windowsのセキュリティーダイアログがでますが
必ず許可してください、でないと通信が遮断されます
下図の様なダイアログが出ます

必ず「キャンセル」をクリックしてください。
(2)TVRockの設定
タスクトレイのTVRockアイコンを右クリック→
設定→システム設定タブをクリック

※クライアント側での設定に変更します。
チューナータブのクリック
最初はこういう画面になっています
チューナアプリケーションをクリック
↓

各チューナー設定を選択し、アプリフォルダの指定を
クライアント機の設定に修正します(全チューナー分)
※最後にOKをクリックして、TVrockを終了させる事
5.コピー後のクライアント側の設定(TVTest)
TVRockを起動します
(1)地デジを全チャンネルスキャンを行う
TVRockからチューナー1でTVTestを立ち上げて
TVTest画面上右クリック→
一般タブでBonDriver_Spinel_PT_0_T0.dllを選択、
OKでTVTestを終了
(2)TVRockからチューナー1でTVTestを立ち上げて
TVTest画面上右クリック→
チャンネルスキャンタブでスキャン開始ボタンをクリック
終わるまで待って、OKクリック→TVTestを終了
(1)〜(2)をチューナー2〜4で同様に行う
(3)BS・CSを全チャンネルでプリセット読み込みを行う
TVRockからチューナー5でTVTestを立ち上げて
TVTest画面上右クリック→
一般タブでBonDriver_Spinel_PT_0_S0.dllを選択、
OKでTVTestを終了
(4)TVRockからチューナー5でTVTestを立ち上げて
TVTest画面上右クリック→
チャンネルスキャンタブでBSを選択
プリセット読み込みをクリック→OKクリック→TVTestを終了
(5)TVRockからチューナー5でTVTestを立ち上げて
TVTest画面上右クリック→
チャンネルスキャンタブでCS110を選択
プリセット読み込みをクリック→OKクリック→TVTestを終了
(3)〜(5)をチューナー6〜8で同様に行う
※ここまで全部完了したら、全チューナーで
正常に視聴出来るか確認しておきましょう。
ちなみに、我が家でのノートPC(無線LAN接続)でのCS視聴結果です
以上となります。
間違い・誤記がありましたらコメントを宜しく御願い致します。

7