昨年(2010年)の11月くらいからプランを立て、コツコツと作業してきました。
まずは、マシンの解体からです。

かなり、使い込んできたのでキタナイですw
次に、ケースを折角バラすので、全部ブラックに塗装しました。
次は、おニューのマザー(EVGA E770)のまな板による動作検証
次は、色々有るのですが割愛して組み込み作業です(写真撮ってなかったw)
本当は、ケースの洗浄ラジエターの洗浄、新グラボの水枕組み付けとか・・・
ラジエターの再取り付けと配管のやり直し、そう全部妥協無くフェルールレスにしました
しかし、ID1/2 OD3/4のフェルールレスはデカイ(^^;
次は、リザ・ポンプユニットの組み込みです
5インチベイにデュアルポンプ・リザを収めるためオリオのベイと自作のステーのコラボです
CPU水枕も、圧損が低く良く冷えると評判の物にリニューアル
配管を変えたいなと思いエクセルで試行錯誤してみました。
プラン1
これはチップセットとCPU水枕間の配管距離が短く現実的では無いという結論に・・・
プラン2
こちらはポンプから垂直にラジに立ち上げるホースがDVDドライブに干渉します
プラン1も同様ですがw
最終プラン
色々考えた結果、やはり以前の配管がベストという事が判明しました(^^;
次は、マザーとグラボの組み込みです(本当は水枕組み込み工程が有るのですが・・・)

配管図で決定した通りに配管しています(^^;
ラジのみの通水テストです
ケースの組立です
仮組込して全配管を済ませ、通水テストです

これは、マザーに通電させずに予備電源でポンプだけ回してテストしてます
ティッシュは漏れをいち早く察知する為です
配線開始です(^^;
完成です〜

メモリも12GB(4GBx3)に変更してま〜す
まだ、USB、フロントパネル、Fanの配線をスリーブ化という課題が残っています(^^;
100%負荷での温度です〜

室温をエアコンで、25℃に保ってprime95によるストレステストです。
12時間、この温度を保って完走してくれたのでかなり満足です(^^)/~

2