Rampage IV Extremeが発売されるとなって
又、病気が再発しました(爆)
前回のP9X79 PROは僅か1ヶ月程の活躍で
押入れにて寝かす事に・・・呆
最初は、地元のショップに入荷するとの情報を得て
予約取り置きを御願いしたのですが・・・
空振りでした・・・orz
そのショップのチェーン店全国23店舗でたったの5枚・・・
終わってる(^^;
気を取り直して、丁重にキャンセルさせて頂き(笑)
別のお店で確保(^^)/~
取り敢えず、捕獲物〜

何故だか、新たなPSUがw
R4E使うなら、3WAYにしようかなと考えていたので
GTX480というバカ食いのVGAを考慮して、1200Wに昇格〜
ま、それでも不安要素は残りますが・・・
で、追加のグラボは?
というとタマタマ地元のショップにて売れ残りの在庫処分品が・・・
ELSA GRADIAC GTX480の新品がなんと、19,800円でした〜
っていっても、まぁ旧世代のVGAなので妥当かな
【ハードウェア構成】
【CPU】 Intel Core i7 3930K(TDP130W)Lot:3133B432
【CPU Fan】 水冷(別途記載)
【M/B】 ASUS Rampage IV Extreme
【Memory】 G.Skill F3-12800CL9D-8GBSR2の2セット(16GB)
【VGA】 ZOTAC GTX480 & MSI GTX480 & ELSA GTX480(3WAY)
【光学Drive】 LG GH24NS50(DVD Multi)
【SSD】 Crucial RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
【HDD】 Seagate ST31000528AS(1TB)
Western Digital WD10EALS(1TB)
【Fancon】 サイズ 風マスター2 KM05-BK
【Power】 Corsair CMPSU-1200AXJP(1200W)
【Case】 CoolerMaster HAF932
【OS】 MicroSoft Windows7 home premium 64bit DSP
【水冷構成】
■CPU水枕
aquacomputer cuplex kryos XT for Socket 1366/1156/775, G1/4
OLIOSPEC特別仕様 LGA2011対応モデル
■ラジエター
XSPC RX360
Fan
Pull:Coolink SWiF2-1200 x 3(1200rpm)
Push:Owltech OWL-FY1220M x 3(Fanconにて1200rpm)
■ポンプ
Alphacool VPP655 Single Edition
(Laing D5のOEM)
■ハウジング一体式リザ
XSPC Dual 5.25 Reservoir for Laing D5
んで、組み込みました〜(いつもの如く経過省略w)
【内部1】

実は、チューブがグラボに干渉しています
マザー変更時に足りなくなると困るので放置(^^;
【内部2】

電源の吸気側の上下の向きは最後まで悩みましたが
下側の吸気の吸い込み口がイマイチなので
上向きの内部吸気としました
【内部3】
【内部4】
んで、5Ghz、常用とは程遠い瞬間芸w

可変なので表示クロックは変ですがスコアから想像可能かと
んで、耐久テスト〜!!

4.8Ghzに挑戦してみるが、Vcore1.44Vでも撃沈
あえなく同じ4.7Ghzで常用決定・・・シクシクシク
Vcore下がったと喜んでいたら、VTT、VCCSA、PLLとAUTOでもモリモリw
ま、良いっか(^^;
この時のBIOSの設定を披露しておきます
【設定01】
【設定02】
【設定03】
【設定04】
【設定05】
【設定06】
【設定07】
【設定08】
【設定09】
【設定10】
【設定11】

私の環境固有のものも備忘録として残します(^^;
ベンチマークです
【3DMark03】
【3DMark06】
【3DMarkVantage】
【3DMark11】
【CrystalMark2004R3】
【HeavenBench 2.5】
【Dirt3 Bench】
【FF14 Bench】
ベンチマークの言い訳(^^;
省電力設定をフルに活かしていて1200Mhz〜4700Mhz可変としています
【1200Mhz時】
【2800Mhz時】
【4700Mhz時】
やっぱりレスポンスという面では固定クロックの方が良いですね(^^;

0