2012/11/14 | 投稿者: ヨシイ建設
今日はテナントの電動シャッター取り換え工事の確認に寄せていただきました。

工事自体は問題なく納まりそうな感じだったので良かったのですがひとつ気になる事が・・・

シャッター本体は外付けで2階はね出し部分下の内部に施工されているのですが、改修時その都度天井を撤去し、また復旧しなければなりません。意匠的にはシャッターBOXが見えず良いのですがこのような納まりは結構あります。近年ではメンテナンスも考慮した設計が求められる中、検討事項のひとつではないかと今後に生かすべきだと思います。
引き続き外装工事に伴う足場組み立て現場へ・・・
ご安全に。
0

工事自体は問題なく納まりそうな感じだったので良かったのですがひとつ気になる事が・・・

シャッター本体は外付けで2階はね出し部分下の内部に施工されているのですが、改修時その都度天井を撤去し、また復旧しなければなりません。意匠的にはシャッターBOXが見えず良いのですがこのような納まりは結構あります。近年ではメンテナンスも考慮した設計が求められる中、検討事項のひとつではないかと今後に生かすべきだと思います。
引き続き外装工事に伴う足場組み立て現場へ・・・

ご安全に。

2012/11/9 | 投稿者: ヨシイ建設
前回から間トビトビで木製手すり組み立て〜塗装。

シンプルな縦格子でのデザイン。でも守るべきところは格子のピッチで11センチにしております。

木目を生かした塗料で仕上げました。
今日は外構工事の確認へ
0

シンプルな縦格子でのデザイン。でも守るべきところは格子のピッチで11センチにしております。

木目を生かした塗料で仕上げました。
今日は外構工事の確認へ


2012/10/19 | 投稿者: ヨシイ建設
老朽化したバルコニーに改修工事です。
木製手すりは傷み、防水の効果が無くなり雨漏りも確認されました。

約35uの大きめの面積と既存の状態からウレタン防水の絶縁工法で計画しました。

後、木製手すりを撤去した所が水を受け易い納まりになっていたのでコンクリートブロックで嵩上げし
新たに耐久性の良い檜材などで手すりを組んでいきます。
来週塗装して完成。
0
木製手すりは傷み、防水の効果が無くなり雨漏りも確認されました。

約35uの大きめの面積と既存の状態からウレタン防水の絶縁工法で計画しました。

後、木製手すりを撤去した所が水を受け易い納まりになっていたのでコンクリートブロックで嵩上げし
新たに耐久性の良い檜材などで手すりを組んでいきます。

来週塗装して完成。

2012/8/18 | 投稿者: ヨシイ建設
盆休なしで現場は動いています。解体工事から始まり

最終の納まりを確認しながら・・・

造作工事に取り掛かり

軽量鉄骨工事へと・・・

いつも工種の流れは同じような感じですが、状況に応じていつも試行錯誤の繰り返しで改修工事は進行していきます。
0

最終の納まりを確認しながら・・・

造作工事に取り掛かり

軽量鉄骨工事へと・・・

いつも工種の流れは同じような感じですが、状況に応じていつも試行錯誤の繰り返しで改修工事は進行していきます。

2012/7/8 | 投稿者: ヨシイ建設
おかげさまで忙しくさせてもらっていますが梅雨の雨と暑さで参ってしまいます。
でも現場は着々と進行していきます。


昨日はなかなか現場確認に廻れなかったので今日寄せていただきました。内装の方は電気屋さんが配線工事をしていましたが、外部の防水工事が雨で遅れ気味。当分晴れてくれ〜・・・でも暑いのは堪忍してくれ〜・・・人間て勝手なものだわ。
0
でも現場は着々と進行していきます。


昨日はなかなか現場確認に廻れなかったので今日寄せていただきました。内装の方は電気屋さんが配線工事をしていましたが、外部の防水工事が雨で遅れ気味。当分晴れてくれ〜・・・でも暑いのは堪忍してくれ〜・・・人間て勝手なものだわ。
