2013/12/30 16:54
愛用の「ノンシリコン・シャンプー比較」をしてみます〜☆
どれも行きつけのヘアサロンで担当の美容師さんにすすめられて使ってます^^v
市販もされてるけども、サロンで買う方がお得かも。どれも石油は一切入ってません。

R-21 (ミルボン) *写真の左から2番目
私がシャンプーにはまりはじめた最初の一品です。ボトルもかなり好き^^;
香り: ほぼなし
ダメージヘア: かなり向いている
泡立ち: 微妙に泡立ちにくい
頭皮には: ちょっとだけ洗浄力が弱いかも
仕上がり感: サラサラ+ちょこっとしっとり
価格: 2100円
βレイヤー (リトルサイエンティスト) *写真の左から3番目
香り: 軽いかんきつ系。香水の合わせのときにココナッツ系だと相性悪いかも
ダメージヘア: かなり向いている
泡立ち: 泡立ちしやすい
頭皮には: 洗浄力もR-21より高い
仕上がり感: サラサラ
価格: 2000円前後
プラーミア (ミルボン) *写真の1番右
最近流行りの炭酸系シャンプーですけども、ミルボンなのでノンシリコンです。
香り: ほぼなし
ダメージヘア: 新作なので不明
泡立ち: 泡立ちにくい
頭皮には: 頭皮洗浄には向いているらしいですけども・・・
仕上がり感: 髪の毛がちょっとごわつく感じが気になるかなぁ。
価格: 2500円
というわけで、最終的には・・・。
私の場合ですけど、プラーミアはちょっと使い方が難しいかなぁ。
サロンとかで複数回の洗いを前提ならOKなんだろうけども、
自宅で毎回使うにはちょいめんどい(−−;
なので、「R-21」と「βレイヤー」をそのときの気分で使い分けるといい感じです^^


2013/12/30 1:37
うちにあるものでたぶんいちばん空間をとっているのは「本(マンガ含む)」なんですけど、
5〜6年とか前のでも捨てられないんですよねぇ(−−;
大好きな本はもちろん捨てる候補にも入ってないからキープ確定だから悩まないんですけども、
ほんとに長いこと1ページも開いていないようなものでも、
なんだか触っただけでいろいろと思いだしてしまって、捨てられない><
捨てられないものの代表は「三国志」かなぁ。
60巻もあるからほんとに場所くうんですけども、
最近はいろいろなゲームとかへの出張で大人気の「司馬イ」「司馬師」「司馬昭」さん
とかのことを思うとやっぱり全部キープ・・・。
あとは、やはり人様からいただいたものは10年とか経過しても捨てないかなぁ。
実はわたし、前にいたお店でそれこそ5〜6年前にいろんなキャストさんから
「一口チョコ」とか「ソープ入れのパンダの容器」とか「旅先でのおみやげ」とか
「生キャラメル」とかもらったことがあって、
記念にいまだに全部とってあります(汗)
5年前の生キャラメルなんて食べれないけども、
その子のしゃべり方とか、笑顔とか、涙とか、声とかを思い出すと、
今でもセリフをいくつも鮮やかに覚えているくらいで、
ただの生キャラメルも私にとっては、至宝になってしまいました。。。
元気でいるのかなぁ・・・。
って何を書いているんだろう(−−;
追記:
先日の「緊縛撮影会」の写真を1ページにして掲載しております。
→ ゆかの源氏緊縛絵巻
(掲載写真は、あとでいくつか追加してゆきます。)


2013/12/27 15:19
こ、これは・・・ めちゃくちゃ美味しい(・・;!!!
のし餅をそのまま手でちぎって食べるのは初めてなんですけど、
おいしすぎてヤバイ(汗)
フツーに食べてもできたてだから美味しいけども、
大切な友人がつくってくれたのだから、余計に美味しくて泣きそう><B
なんだか初めてのことかも。

2013/12/26 17:42

なんか毎年、七面鳥の日記を書いてる気がするんですけど、
今年はバーガーキングから一品いただきました^^v
とりあえずめちゃくちゃデカイです(・・;
スモーキーな香りで結構食べ応えがある〜!!
食べ終わってから気づいたんですけど、いちごジャムを合わせればよかったなー(−−;
どうやらグルメ細胞がレベルアップしましたです。

