2014/12/29 0:34

とても奇妙な夢を見た。
この夢の舞台はどうやら鎌倉から車で20〜30分ほど行ったところにある南国風の謎の島。
そこにはフェリーも発着していて、駅にもなっていました。
海の家みたいのもあって、石段を降りると下はビーチに。
水はエメラルドグリーンでものすごく澄んでいる。
石段の上から水面を眺めていると、真っ白い襦袢のような水着で泳いでいる女性が一人。
その人の少し後ろに、見るからに長くて、でっかい白い蛇が(・・;!!
かすかな叫び声とともに、彼女の足はすでに蛇に噛まれていて、
刹那、口から鮮やかな血を吐き、気を失っていた。
今となってはよくわからないけども、あの女性はわたしだったんじゃないだろうか。
年末に変な夢をみちゃったな〜とか思いつつ、
三輪山の蛇神様に襲われる物語を思い出したり。
あ、そういえば、今年の「年越し本」は、「胡蝶の夢」に決まりました(・・;

2014/12/26 4:31

今年もあとわずか4日と少しでおしまいかー(・・;
振り返ってみると、わたしにしては随分と、いろいろなところへ旅できた一年だったように思います。
それに新しい人や、本や、お食事どころとも出会えたし、満ち足りていた^^
どの旅も忘れがたいものでしたけど、秋の奥州仙台は私の「旅の範囲」が広がったという意味で特に、
大切な思い出になりました。あ、でも金沢も。あとやっぱり一夜城も(・・;
1月はいろいろと動けなそうなので、2月にちょっと訪れたいところがかすかに見えてきて・・。
真っ黒くてお眼のすわった、ゆるかわいいあのクマさんの場所へ・・・(予定)。

どんな一年になるんだろうか・・・。

2014/12/24 19:07

メリクリです〜^^v (←死語でもいいんだ。古文よりは新しいし)
今年のクリスマスは特に雪の降ることもなく、微妙に暖かいような。
なんとなく、去年はどういうのを載せていたっけ(ーー;?と思ってみてみました。
→ 去年のクリスマス
昨夜は、銀座にある帝国劇場にてモーツァルトを観に。

どちらかというと新説モーツァルトな感じで、いろいろ新鮮だったです。
劇場を出るときに友人に感想を訊いてみたら
「これ。食べてみてー。さっき売店にあった梅干しなんだけど、ものすごく美味しい。
これはすごい一品だよ。」
という返事が。た、たしかに旨い(・・;
そういうわけで、わたしたちには帝国劇場の名物は梅干しに。
せっかく銀座あたりまで来たので、どこかはじめての料理屋さんへ入ってみようということになって
ポルトガル料理屋さんへ。
バカリャウのコロッケ

元亀天正の頃に、ポルトガル宣教師ルイス・フロイスさんが織田信長さんに献上したらしい
品々の中に「バカリャウ」というものが。これはどうも干して塩漬けした棒ダラのようで、
現在のコロッケのようだったかはわからないけども、パオンの粉をまぶして油で揚げたとか。
バカリャウのグラタン

オリーブオイルソースで食べるステーキさん

ウエイターさん
「こちらのステーキは、ポルトガルの調理法でして、
オリーブオイルを多めに付けて召し上がっていただくと、
大変面白いお味かと思います。」
わたしたち
「ほえ〜(・・; オリーブを・・・。これは珍しい。早速いただきます〜。」
同席していた友人もオリーブがソースという意外なステーキをかなり気分よく食べていたので
嬉しかったです。取り皿にステーキを移してまったりと食べていたところ、
いつのまにかオリーブソースは片付けられててしまったいた(・・;
もうちょっとオリーブソースを楽しみたかったなぁ・・・とか思ったり。
でも、一風変わった味で、面白いお肉でした☆

2014/12/22 0:32

和紙でできている提灯(行灯?)の中に、
LED のキャンドルを入れてみたらこんな感じに。
いろいろと入れてみると面白いような・・・。
もう日があけたので、明日は有楽町でオペラ「モーツアルト」を友人と観にいってきます。
オペラといえば、数年前に「銀河英雄伝説」(オペラというかミュージカル)を青山劇場で観て以来で、3年ぶりくらいかも^^;
能や歌舞伎も観てみたいし、年明けにでも勢いまかせでいってこようかな〜☆


