2015/3/31 1:57
気力一新してがんばらなければ・・・(・・;

奇跡の「2日連続アップデート」!!

というわけで、日本100名城 No21 「江戸城(徳川家康さんのおうちでした)」へ行って参りました。
それは後日、掲載予定です(^^;

2015/3/30 0:00

これくらいのカメラ位置を「猫の目」というと聞いて、なんだか好きになってしまった。
あ!そういえば「目」といえばインスタグラムとかで定番の「真四角な写真」。
どうも苦手だったりします><
なんていうんだろうなぁ・・・。横長とか縦長に慣れているからそう感じるのか、
目がふたつあるから真四角に向いていないのか、ちょっとわからないんですが(ーー;
インスタグラムとかに写真を載せるとき真四角に切取らないとアップできないんですよね・・・。
なんかこう、「うう・・・四角すぎる・・・」と思ってしまう私。
- ところで、
うちのMacさんが、使い始めてからほぼ1年になるんですが、
大規模なクラッシュやエラーなどもなく、ほんとに素晴らしい林檎です(^^)@Apple信者
ただ・・・Macの中で動かしている「パラレル・Windows」のほうがどうにもいろいろと怪しい;;
でもこればかりは何がどう不安定なのかも原因不明なことが多いので、さっくりと諦めたり。
PCの動作不安定に合わさるようにして、私も睡眠とかメンタルがどうにも不安定で、
なかなか調子がもどらずに本の世界へ逃げ込むわたし。

(佐倉城址にて)
むむむむ(・・; 微妙に赤っぽい・・・?
天気が良さそうな日は、カメラ持ってお外へGOする日々でありたいものです。

2015/3/27 21:06
ハイライトとかシャドウを動かしまくって遊ぶ。

アメリカのドラマにウォーキングデッドっていうのがあるんですけど、
なんとなく、それの表紙っぽいなーとか思ったので、それだけの理由でアップ(・・;
「電線」とか「鉄塔」って、私の中では「廃墟」につながるイメージで、
元は文明開化の証だったのに皮肉なものだな〜とか思ったり(ーー;

ウォーキングデッド、意外に長いんですよね。
現在シーズン4まで公開されていて、アメリカだとたぶんシーズン5までいってるっぽい。
友達といっしょに見ることが多いんですが、あの作品のゾンビはものすごい謎です。
目の前のちょっとした障害物を割けられずにぶつかり続けていると思えば、
ドアの穴(北米の家によくあるドアから外を覗くような穴)を通して中に人がいるかどうかを
チェックしまくるゾンビとかいたりして、それぞれに違うゾンビ化なんだろうか、と思ったり。
あと、音に反応するかと思えば、匂いに反応したりと、
シーズンごとに「設定がAUTO」なゾンビが結構好き(謎)。
あ、そういえば、TSUTAYAの「宅配DVD/ブルーレイ」サービスを利用しはじめてから、
ほぼ3ヶ月目なんですが、予想通りにコスパはかなり悪いです^^;
同じ月額なら Hulu っていうサービスだと安くあがりますです。 →*全て合法ものです
(ただ、Huluは有名どころしか配信されていないのと、新作に弱いのはデメリットだけど・・・)
そういうわけで、「TSUTAYAディスカス」は継続するかどうか、悩み中です(ーー;
(真冬だけ契約とかがいいかな・・・)

2015/3/25 4:32
江戸では数えるほどしかラーメンを食べたことがないので、
ものすごく楽しみでドキドキ。
威風堂々とした門構え(・・;!!

生卵入り黒にんにく超濃厚豚骨〜!!!

光り輝くような卵さんに、香るほど濃いスープ。
これは美味しい〜☆
わたし、必ずしも濃い味が好きなわけでもないんですが、
ラーメンは豚骨系が結局は好きかも・・・。
店内を見渡してみると、どこからともなく中国語(のたぶんマンダリン)の響きが。
中国や台湾のお客さんも多かったようです。
そういえば・・・。台湾にいたころ、向こうの「ラーメン」と日本の「ラーメン」では
かなりの隔たりがあって、ビックリしたことがありました。
私は台湾のラーメンも好きなんですが、和のラーメンも絶品ですね♩
- 話変わって、
最近また「ルイボスティー」を自宅で飲み始めました。
私の記憶では西暦2000年前後?にちょっとだけブームだったような気もするんだけど、
今では歴史の中に埋もれてしまったこのお茶(お茶・・・ではないかも)。
このルイボスっていう植物は産地が極端に限定されているようで、
「南アフリカのケープタウンでしか、栽培に成功していない」とのこと。
(ソースは WIKI なので深追いは無しで(ーー;))
最近、ちょっとアフリカについて調べものをしていたので、
思い出したように再び飲み始めたんですけど、ちょっとクセのある香りが私の好みです^^
久しぶりのグルメ日記でした〜☆
