2019/4/26 15:01
では東京の誇る名城「滝山城」シリーズ開幕です(・・;!! ただまあ、シリーズものは10個くらい展開していて、どれも途中で終わっている上に、記憶が曖昧で編集能力もありませんので、気長にお待ちください🐻 イントロ的に3枚だけアップ。

滝山城の入り口あたり。いかにも壮大な空気がビンビンと流れていて、間違いなく名城の雰囲気。

山ごと城になっている山城になっています。こうやって見てみると、東京も西のほうはそれなりに山が多いですよね。大きな山ではないけれども、人の感覚からしたらこれは山だと思えるものがとても多い。そんな自然な山を城や砦につくりあげたのは北条さん。100名城「八王子城」や続100名城「杉山城」なんかも北条さんの作だと言われています(杉山城はいまだに調査結果が不明らしいけど・・・)。

写真スポットとしても、竹林、山、春なら桜といろいろと遊べる上に、アクセスが微妙に悪い(八王子駅からタクシー片道2200円くらいで高い)のであまり人がいません。かなり広大なので、ほんと撮影にオススメです^^v
---

2019/4/24 14:31
やっぱり水分の量を抑えればコーヒーとかも飲んでも大丈夫みたいです。
上野のお花見って行った記憶がなかったから、散策してきました。すごい人の多さだったなぁ・・・。

桜は好きだけども、ここ最近はだんだんと都会から離れて山奥へと移ろってます。

今回のレンズは「300mm/f4」という単焦点レンズだそうです。手ぶれ補正つき。圧縮とかを活かしたものを撮れたら楽しいのだろうけども、都内のお花見はやはりやりにくいな〜という印象が強いです(ーー;

上野といえば動物園もあるし、連休中にでも行ってみようかな。

このあとは銀河英雄伝説をモチーフにした「イゼルローンカフェ」へ(・・; 予約しないと入れないからめんどうで行ったことなかったのですが、当日予約でも結構入れそうな印象でした。後日、日記にしてみますね〜♪
今年の春は気温がそれなりに高いのに、北風が多いというか結構寒いな〜という感じがして不思議です。あ、そうだ。都内近郊の桜でしたら、滝山城址とかが圧倒的におすすめです。ちょっと駅から遠いけども、山麓にコンビニもあって便利。ではまた〜^^v
2019/4/18 4:13
現代の医療ではこれ以上治らず、生きてゆく希望がありません。気力も尽きかけて、全てに絶望しています。
ゆか
2019/4/14 15:22

実は今年初めてのお泊り旅行をしてきました。場所は、武田家滅亡の最後の場所「新府城(山梨の韮崎)」です。

最近は人が多い場所の桜を見るのはもう疲れてしまって、だんだんと人里離れてゆきます・・・。

甲府までは特急電車でも高速バスでもあまり大差なくて、今度はバスもためしてみようかなーとか思ったり。

毎日2〜3杯くらいまでならカフェイン入りでも大丈夫みたいです^^ (スタバグランデは2杯くらい)

まずは「要害山城」という続100名城のスタンプだけ回収(・・; 要害山城は「超山城」で体力のないわたしにはとても登れないので、とりあえずスタンプのみ。武田信玄の居城「躑躅ヶ崎」を防衛するための砦が要害山だったそうです。「人は石垣」というけれど・・・。あたしはそうは思わない(ーー; 。やはり防御施設はないとなぁ・・・。
本日のラストショットは釜無川にて。この川自体は釜無川の手前の細いただの遊歩道ですが^^;

釜無川・・・。ここもまた陰惨な歴史の多い場所です。武田家最後の棟梁である勝頼さんが乱心したといってもいいような「新府城の人質(女子供)700人を殺してしまった」場所は釜無川でした(ただ、資料を読んだだけではないので真相はよくわからないのですが・・・)。一体、武田勝頼さんはどうしてしまったんだろうか。お殿様、ご乱心!です。
最近、「小山田信茂」という武田家重臣の視点から描かれた小説を読んでるのですが、いろいろ思うことが多いです。「新府城」については後日、日記シリーズで掲載してゆきます☆
--↓ タイムラプスとかミニ動画もやってます
