2019/11/30 16:14
今年のハロウイン前は新潟や群馬に旅をしておりました。

名胡桃城を訪れたことで、「真田三名城」を制覇しちゃいました(・・;! 名胡桃、沼田、岩櫃。どれも群馬県で、岩櫃だけちょっと中央よりかな。沼田と名胡桃はかなり近いです。
紅葉の時期は終わってしまっていたけども、少しだけ残り香が・・・。


今年はこのゴープロが予想以上に活躍してくれて、いろいろ楽しめた一年でした。3万円程度で三軸補正までついているコスパ最高のツール♪
もともと、なんでゴープロとかミニ動画をはじめたかっていうと、2年くらい前から体調がものすごく不安定なときがあったんですよね。で、普通の写真撮影にカラダが耐え切れない時期があって、それでも何かを自分なりにつくっていきたくて、一眼カメラでタイムラプスをはじめたのが、動画系への入り口でした。
幸い、オペ受けてから体調が大分回復していて、二泊とかでもとりあえずは旅行できるようになりました^^v でも飛行機はまだ試してなくて気にはなってます。。。
名胡桃城のウェブサイト日記は、どれもレティーナという超高解像度で準備してます✨
ではまた次回〜^^v


2019/11/10 5:01
「返校 - Detention」という作品です。漢字だけども、意味のわからない台湾の漢字。意味は「ガッコーに戻る」という感じですが、実際にはもっとかなり深い意味があります(・・;

アイフォンやタブレットなどの iOS か、スチームというゲーム用のプラットフォームで簡単にプレイできます。あ、もちろん「日本語に完全対応」です。お値段は610円くらい。でもホラーゲームなので心理的にかなりクルような怖さがあります。西欧系みたいにわかりやすい恐怖ではないし、日本モノほどシャレにならない怖さというわけではなくて、中間くらいです。
ここの開発さんは台湾の文化と歴史を踏まえた、とてもアジアンで濃厚なゲームをリリースしているのですが、中国本土の政治的な圧力で2作品目は潰されました(ーー; その話は重すぎるのでここでは割愛^^;
えと、わたしは寄付が嫌いです。なぜなら中間組織とかが横領するから・・・。でも、ゲームとかを直接に買えば、確実に台湾の小さな会社のための資金になります。ゲームとしてはトータルでも5〜6時間程度の短いもので、そこまで難しいわけでもありません(攻略サイト見ちゃったけど><
もし台湾のホラーゲームを味わってみたい、という方がおりましたら、ぜひともアップルストアで「返校」と検索して、遊んでみてくださいませ^^v
なお、グルメ日記のほうに「ティム・ホー・ワン」というヤムチャの名店での体験も掲載しております^^v

光り輝くもちもちな大根もち☆
間違いなく超おいしいお店でした。あとで調べたらミシェランの星付きみたいですが、お値段はかなりフツーだと思います。
台湾の風景動画が手元にいくつかあるので、後日、シンプルに動画だけアップしておきます♪