2020/10/26 3:53

@タムロン15-30/f2.8 VC
懐かしの箱根旧街道です^^ 前にりんどうさんに撮影していただいたのは、この箱根旧街道のすぐそばにある100名城「山中城」と、続100の「石垣山城」でした。ほんとに懐かしい・・・(・・;
あっという間の5年間だった・・・。


静岡って、
西 = 徳川と織田
東 = 今川 → 武田と北条
な感じで、いろいろな勢力が入り乱れていますね(・・; 静岡だけでも100名城が5つくらいあるんじゃないかなぁ。もっとあるかも。体調良ければ次はいよいよ愛知へ・・・。
静岡のも「高天神城」はまだなんですよね〜。掛川からタクシーでアクセスできるらしいけど・・・。

2020/10/9 19:43
オペから1週間が経過し、少しは改善しつつある・・・ような気がします。でもどうなんだろうなぁ・・・。

彼岸花はこの世と冥界とをつなぐ花だとか・・・。

最近、「ゴースト・オブ・ツシマ」とか「ルートレター」というゲームをしていたんですが、偶然にも彼岸花が結構でてきます。

去年もヒガンバナ撮影をしたんですが、そのときにレティーナフォトを試したんですよ。それから1年。どうもレティーナはウェブでは普及しない気がします。1枚の重さとロード時間がほぼ4倍だしなぁ・・・。

2020/10/4 21:08

ニコンさんの200mm/f2 という伝説のレンズを試す機会がありました^^


アルカロイド系の神経毒があるのでマジ触らないでね(・・; さわっても命に危険はないだろうけども、指でつまんだりしたら人体には本気でやばいです。

一部で評判の良いこのTシャツ、オリジナル作品です(・・;
まだもうちょっとだけあるので、それは次回に〜♪
-- おまけネタ。
スマホのセキュリティについて、メモってみました。
下に行くほどハードル上がるようになってます。
1 常にVPNに接続。「weVpn」が良いらしいですが、とりあえずは「NordVpn」などでも年額2000円くらいです。あ、自分のデバイスなら5〜6台くらいに同時に使えます。スマートテレビなどにも使えます。ちなみに VPN と聞くと何か悪用を前提としているような響きがありますがそれは誤解です。本来的にはセキュリティーを高めるためのツールであって、日本では残念ながら対策不十分です(ーー; ホテルやカフェなどの WIFI につなぐときには必ず VPN を経由したほうがいいです。直接につなぐのは危険すぎます。
2 Bluetoothは画像送受信時以外は常にOFF。Bluetoothはセキュリティーに根本的な問題あり。
3 ブラウザは常時 https を選択。クッキーは問題ない。
4 メッセンジャーはシグナルかテレグラム推奨 → どちらもおすすめです。テレグラムは日本語対応が93%みたい。
5 メールは暗号化対応で送受信続き → プロトンメールが無料でおすすめ
6 ラインはインストール自体しない。このグループは登録したデータベースを削除しない疑いが濃厚です。
7 FTP 使うなら常に SSL かそれ以上のセキュリティ設定
ここまでやってもまだセキュリティーが不安というマニアな人へは・・・
8 リナックスOSのスマホ「パイン」を使うことで、アップルとグーグルを離脱。比較的、専用アプリもそろってきているとか・・・。あたし的にはそこまではやりませんが、GPSを完全無効化しつつもスマホでネットをするには、おそらくリナックススマホがベストです。3万円くらいで意外にお手頃(・・;
9 バーナーフォンを使う(アメリカのスパイが実際に使う手法で、一度使ったら破壊して燃やして破棄します笑)
#IT基本 #ネット基礎
#スマホのセキュリティ #VPN

2020/10/1 10:40

1 まずはフェイスブックの「メッセンジャー」を用意します。
2 それをアンインストールして完全に削除してください(汗
3 無料アプリの「テレグラム (Telegram)」か「シグナル(Signal)」をインストールします。
テキトー解説
☆テレグラム
生産国 ロシア
お値段 無料
対応デバイス pc、スマホ、タブレット
広告ブロック 極めて強力。政府も介入不可能。 *NSA, CIAなどは除く
アプリの言語 英語など(現在は日本語なし。日本語メッセージはもちろん使えます)
暗号レベル 256のアメリカ軍用レベル
ログインセキュリティ 二段階認証とピンコード対応
特殊な機能 シークレットモード(送信したテキストを指定の時間経過後に自動消滅。サーバーからも完全に削除)
☆シグナル
生産国 アメリカ
お値段 無料
対応デバイス pc、スマホ、タブレット
広告ブロック 極めて強力。政府も介入不可能。 *NSA, CIAなどは除く
アプリの言語 英語、日本語など
暗号レベル 256のアメリカ軍用・政府レベル
著名なユーザー エドワード・スノーデン、アメリカ上院議員はシグナルのみ利用可能。
ログインセキュリティ 二段階認証とピンコード対応
これらのメッセンジャーアプリはラインのようにメッセージを収集、解析、蓄積、行政に送信などをしていません。ただし、以前の投稿と同様にテロ、暗殺などは適用外です。ラインは表面的には「日本製」ですが、資本の多くは韓国であり、いくつもの事例から、極めて危険なメッセンジャーアプリだと断言できます。特に、絶対に銀行や他の ID などと関連づけしないでください。LINE Payなど論外です。
暗号化されていないメッセンジャーはあまりにも危険なのですが、現状では「テレグラム」か「シグナル」の二択だと思います。
ゆか流まとめ
セキュリティは高望みすればほんとにキリがなくて、突き詰めると「バーナーフォン」という一度使ったら物理的に自己消滅する使い捨て電話などがセキュリティは高いですが、CIAやMI6、モサド以外でそんなものを使う必要はありません🐻
フェイスブックグループは中国政府にユーザーデータを何度も売買していたという濃厚な疑いがあります。少なくとも大量のデータが盗まれたのは事実で、しかもよくあります。
ラインはQRコードなどもあり便利に思えますが、QRコードはハッキングの温床なので、できるだけ読み取らないほうがいいです。わたしはそのようなQRコードの存在を知っています。フィードバックやアンケートも送信すべきではないです。
WIFI につなぐときには、
1 VPN でセキュリティの基本を確保
2 その上で、暗号化されたテレグラムやシグナルなどを使う
という風にすれば、メッセージが外部に漏れることは激減するはずです。
