2022/2/8 9:15
今回はニコンさんのミラーレス「Zfc」から撮って出しのものを日記に載せてみます♪

雪というのはあるだけでテンションが上がってしまいます。血流がギュルルんとくるものがあります。

今回は「龍岡城」というお城跡を散策してきました。本当は歴史的にも有名なあさま山荘を見てみたかったけども、襲撃される可能性もなくはないなと思いやめました(変な理由だけど)。そのネタはやめておこう(・・;


いつものコシナのノクトン58mm/f1.4さん。このレンズはほんとたまらなく好き(・・; ニコンの「Fマウント」を「Zマウント」に変換しつつ、一部のレンズにオートフォーカス性能を加えるアダプタを使ってます。けど、このアダプタのフォーカスがものすごく怪しい。
あとニコンのミラーレス「Zfc」さん自体が、もしかしたらマイナスの気温だと動作が怪しくなってくるのかも。せいぜいマイナス2度くらいだと思うけども割と頻繁に奇妙な動作してた。そういえば以前に、ゴープロ9で土手の雪の風景動画を撮っていたときに、画面の半分だけ露出が暗くなるという変な現象が起きていました。知らないうちに直っていたけど、なんだったんだろう。D750とD850は雪の中でもガンガンと動いてくれることにも定評があるクマね🐻


2022/1/30 20:45

ほい、こんにちわ〜^^v

なんだか不思議な味のある電話。

お部屋からの眺め。たまたま遠く(200mくらい?)にデニーズがあって、雪景色と合わさるとなんだかアメリカみたいだな〜とか思った。いろいろな風景タイムラプスもやってきたので、後日アップしますね♪ 動画は6箇所のプラットフォームにアップしています(Youtube, Bitchute, Odysee, Dailymotion, Rumble, Brighteon)。Vemeo は容量の都合でアップしていません。


タクシーの方々によると、長野タウンのあたりはこれくらいでかなり降っているほうとか。上田のあたりはまったく雪が降っていなかった・・・。このときは風がほとんど吹いていなくて、体感温度があまり寒くなかった。
-- 動画ネタ
ファイナルカットプロという動画編集ソフトにデフォルトでついている「手ブレ補正機能」なのですが、これはどうも電車などの振動は補正できないアルゴリズムなのかもしれません。有料プラグインの「Neat Video」をそのうち手に入れたいけどもトライアルしてからにしたい・・・(・・;
2022/1/25 17:55
冬といえば雪。

今回は信濃の長野より。実は雪景色の写真ってほとんど経験ないんですよね・・・。寒いのがとにかく苦手で、服の手持ちも少ないし。

このニットは Egoist のグリーンなんですが、思った以上に色が黒い。シャドウを少し持ち上げないと色が出ない感じでした。雪の白さに引っ張られてるのかな〜。気温はほぼマイナスなので、風が吹いていないのを祈るしかない。
ところでたまに話をしていた「横1200px」と「横2400px」のレティーナ写真なんですが、場合によるけども、やはりレティーナのほうがほぼ確実にディテールが残りますね。とはいえ、1ページに2枚くらいでもかなり重いからアルバムページの中に2つとかが落としどころかな〜。スマホだと正直そこまで関係ないかもしれないけど、iPadだと結構違って見える。
ついでにニコンさんのミラーレス APS-C 「Zfc」でも遊んできました。オールドレンズをつけてテーブルフォトや気軽な友人スナップには無類の楽しさを感じる反面、少しでも暗くなると、ぱっと見てわかるくらいのノイズとピクセル崩れが。コシナレンズなどをオートフォーカスにしてニコンZfc で使えるのですが、フォーカルが合わなすぎる・・・。もしかして気温がマイナス前後だとあやしくなるのかも。マニュアルでピーキングして適当にやるほうがいいかもしれないです。
@Nikon D850 + Nikon 105/f1.4 E
--- オペ後の話
まだ傷口が完治していない期間らしいので、たまに痛むのはよくあるみたいです。

2019/9/16 8:57

入り口にて。中国製の怪しい超広角単焦点「Laowa 12mm」が暴れまくってました。しかもこのレンズ、12mmなのにカメラだと15mmと認識されたりして謎の多いレンズです。

新府城の入り口の階段は、めちゃくちゃ国道に面しておりました。車にご注意^^;

南には断崖絶壁と釜無川があり、ものすごい守備力。さすがは真田さんがつくったお城(・・;

流れる流れる〜〜。無望遠に合わせても背景がなかなか安定しない奇妙な一品。
100段くらいの階段を昇ると・・・。
長篠の合戦で散っていった武田の英雄たちの記念碑が(お墓ではありません)。

山県昌景、馬場信春、高坂弾正、と歴史好きにはたまらない名前でいっぱい。
以下はシミュレーションゲーム「信長の野望」であたしが天下統一したときの写真です(^^;



山県昌景と馬場信春を生かして味方にしたままで武田を滅ぼして、お二人に甲斐信濃の方面軍を任せて、関東を制圧するのが好みです(ふふふ)。

武田勝頼さんがいまいちうまく統率できなかった理由は・・・。
やはり父信玄さんが正式に後継者として指名していなかったのと、風林火山の旗すら継承できなかったから、ですかね(ーー;
次回、パート2へ続きます〜☆
