2017/4/29 14:23

前回の場所当てクイズは、みなさまのお答え通り「徳島」でしたー^^v
1枚目は徳島城址の石垣、2枚目は徳島駅の正面♩
みなさま勘が鋭過ぎますー(・・;
徳島城へと続く道。JR徳島駅からお城まで歩いて20分くらいで思ったより近かったです。

こういう風景、大好き^^



再建された門。

スタンプゲット☆

雨は降らなかったんですが、前日の「強風」→「突風」にパワーアップされてしまい、
1時間くらいねばったものの寒過ぎて撤退(^^;

特急で高松へ戻り〜。
「徳島⇄高松(香川)」は特急で約1時間なんですが、意外にも待ち時間が長くて
わたしたちは40分くらい待ったりもしました(ーー;

3月の半ば頃だと今年はほとんど冬みたいで体感温度が寒かったー><
四国の徳島あたりは南国のイメージがあったんですが季節によるのかな〜と思った旅でした。
ともかくも「徳島城址のスタンプさんゲット」→「徳島の100名城制覇」! やったー!!
と思っていたところ数週間後に「100名城追加パッチが正式発表」。え、マジでー(・・;!?
とういうわけで、「追加32名城」の中に徳島「勝瑞城」「一ノ宮城」の名前が・・・。
高知の「岡豊城」などもリストアップされたようです。
わからないことだらけで右往左往することも多かったけども、
そういうのも振り返れば楽しかったなーと思った初の徳島でした☆
--追記
RSSフィードがまたしてもダウンしてしまっているようで画RSSだと更新情報が送られていないようです。
連休中なので復旧は遅れるかも><

2017/3/28 23:12
うちらは写真ばっか撮ってるので行きは1時間半くらいかかりました^^;

ねこさんねこさん♩

ここのお城は妙に猫さんが多くて、なつっこい。わたし普段は猫さんに逃げられる人なんで(ーー;
天守閣



100名城のスタンプ☆
午後4時30分?くらいで閉まってしまいますが24時間押せると思います。

天守閣自体には時間的に入れなかったので周りをうろついてみる。

この日もお天気はかなり怪しくて、風も思ったよりは冷ため。

丸亀城はこの場所とアングルがやっぱりいちばん好き^^v

というわけで、丸亀城を美味しくいてだきました☆
翌日には瀬戸内海を渡って「備中」にある「岡山城(烏城(うじょう))へ討ち入ります。
--現存天守のお城記録(2つ)
・松本城(信濃)
・丸亀城(四国・讃岐)

2017/3/25 0:00
築城者は生駒さんと京極さん。天守は京極さんだそうです。
でもお江で有名な京極高次さんでは無いのがちょっと残念。

このお城は「現存天守12城」というレアなお城で、天守が現存しています。
遠くからの見た目はこんな感じでわくわくしてきます☆

それでは登ってゆきま〜す♩

・・・
・・・
足が痛い;; このブーツ、ものすごく微妙につま先が痛くなりやすい。

しかも今にも雨が降りそうな予感。

天守は午後4時30分くらいで閉まっちゃうのですが、まったく急ぐつもりもなく歩いてゆきます(・・;

2017/3/19 17:13

生まれて初の四国へ行って参りました☆
ドタバタもいろいろあったけどもそれは割愛させてくださいませ>< ごめんなさい!


高松空港から高松のクレメントホテルなどには頻繁にシャトルバスが走っていて、
40〜50分くらいで到着できます。飛行機の時間にはご注意(・・;
さて、四国にはほんとにたくさんのお城があります。その中で100名城になっているのは以下。
香川(讃岐) 2つ
徳島(阿波) 1つ
愛媛(伊予) 5つ
高知(土佐) 1つ
とりあえず、右も左も前も後ろもわからないので、
100名城のガイドを頼りにフラフラっとすることに。
海城な高松城

天正16年に築城されて、城主は秀吉さんと親しかった生駒親正さん。
「信長の野望」というゲームにもちゃんとでてくるあの生駒さん。
当時は高松という呼び名は無かったと思う。
この緑色で綺麗な水は瀬戸内海から水を引いているかららしいです。
この高松城は「三大水城(海城とも)」で他には大分の中津城と愛媛の今治城。
どちらにしても藤堂高虎さんか官兵衛さんの雰囲気がするようで好きです^^v
(縄張りにかかわっていてほしいというあたしの願望も)

櫓に登ってみたかったけど、お休みの日で断念(ーー;
三月の半ばだったのでお天気がとても不安定で太陽はあまり見れないままに風が冷たい。

太陽さえでていれば、まったりと歩くのもいいかなぁ〜と思った高松城でした。