元副代表のBi-Vo@横浜さんの個人ボラでの活動報告を掲載しています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
朝6時に起床。
料理ボラはあまり体を使わず運動不足なので食事前にボラセン周りをを散策します。ボラセンの下の老人ホームがありますが、桜がきれいに咲き出しました。が、その枝には漁具がぶら下がっています。この施設は寝たきりの人が多く避難が間に合わずに職員含めて80人くらいの方が亡くなられたと聞きました。到着から日にちが経ってしまいましたが気になっていたので線香を上げて読経させていただきました。
某バイク団体の副代表であるDF@愛知氏から三重在住のスバル@三重氏経由で本部要員として来た三重の代表にバイクボラの件と、GWにボラが増えたときに向けてニーズ獲得について話をつないでもらうように依頼する。
長野の社協から来た本部要員の方に話がつながりバイク屋さんは広報対象ならびに浸水調査隊として活動することが決まった。私とスズキのカブ@滋賀氏は午前は賄いボラとして動き、午後にバイク隊に合流する予定で動くことになった。
本日のメニューは避難所のお姐さんのリクエストで作ったてんぷらです。至急資材にてんぷら粉があったので、野菜を刻んで揚げるだけなので、作業内容は単純ですが、やはり揚げにはちょっと時間がかかります。いつもより15分ほど遅くなってしまいました。野菜は刻みすぎて大量にあまったので、翌日以降の食材に使うことで対応します。
本当は海老とか魚があるとよいのだが、船が流されてしまい漁村なのに魚の入手が不可能です。ということで、たまねぎ、ニンジン、シイタケ、しめじの四点での野菜てんぷらにご飯と味噌汁、小松菜おしたしの定食としました。
1330ごろにバイク隊から連絡が入り、大沢の漁港付近でDF@愛知氏、FTR@秋田氏と合流しました。ボラセンの宣伝ならびにニーズ、浸水域の詳細調査に入ります。が、活動一時間ほどで降雨がはじまり当分気象レーダによりしばらくはあがりそうにないことから、ボラセンに引き上げることにしました。
ボラセンに近づくと覆面パトや警察系のバンが出てきます。下の老人ホームでご遺体が多数見つかったのかしらと思いきや本部運営をめぐって静岡系と旭川系が以前から対立気味と聞いていましたがいさかいがあって、旭川系が警察を呼んだようです。ちょっとグーが出たかどうか知りませんが、ここまでやるとはやりすぎです。マスコミにでも知れたらボラで内ゲバといいネタになってしまいます。新潟川口町のバイク隊も悪評高いけど、ここまで行ったのは前代未聞です。
スズキのカブ@滋賀氏を本格的にバイク隊に投入するため避難所の炊き出しは引継ぎ者を見つけて対応してもらうことにするため、避難所の方と握って明日は4名体制でのオーダしてもらうことにしました。
本日も夜は宴会。2200に就寝です。

0