2013/6/19
こういうのもいいね! 日記
毎度ですが今日はふさふさした頭の中がズキンズキンと痛む感じだったので、国立成育医療研究センター病院に行ってきました。
栃木県宇都宮市ご出身の医師の勝俣先生によれば薬を飲んでおけば大丈夫ということらしい。
こういうのも、いいんじゃないでしょうか〜
それはそうと、ブレックファーストは出来立てのご飯と、焼き鮭と味噌汁
日本人で良かった〜(^^)
最速5分で完食、8時50分に自宅マンションを出発^^
普段と違う北海道夕張市に店舗を構えているセブンイレブンに買い物をと思って、フリスクを並んで購入(-_-;)
最寄りの八川駅まで和歌山南海観光バス、およそ45分。駅中の自動販売機でジンジャーエールを購入。
これで体調が解るんですよ(笑)。
東武鉄道 とうきょうスカイツリー・押上−曳舟間の電車の中では、音楽を聴く
現場に行ったら、おしっこがしたいのを我慢しながら日々の日課のヤフーニュースをチェック
恐らくこれ、TVでもやる?
↓↓
高畠エナガの初単行本に収録された表題作「Latin」の番外編が、本日7月10日、スーパーダッシュ&ゴー!のWEBサイトにて配信された。
【その他の写真を見る】
「Latin」は壊れかけのアンドロイドと青年の奇妙な同居生活を描いた物語。番外編ではラテンが女の子らしく容姿に悩む姿がコミカルに描かれた。
なおコミックナタリーではエナガへのインタビューを公開中。また惜しくも休刊し、紙からWEBへと発表媒体を移したスーパーダッシュ&ゴー!のラインナップも併せて紹介している。
(この記事はコミックナタリーから引用させて頂きました)
なるほどね〜
こういうのも、いいんじゃないでしょうか〜
ではでは。
多分今度のブログ更新は今日の夜でしょう。
また来てくださいね!
Todeyのどーでもいい一言
土曜日に感じたこと。今からちょうど1年前に、青森県弘前市に位置するチーリングパーティーで偶然に顔見知りになった貝沢氏は、たいそうな趣味人だ。
彼は土曜日の日のことをしゃべってくれた。あの日はビジョナリーカンパニーとカルロス・ゴーンと英語を話すを流し読み。ブルーレイでアウト・オブ・サイトを鑑賞したあと、卵切り器を使って、アスパラとキャベツのごまチーズあえを調理。その後、インディアナポリス(アメリカ)に在住する大学院時代の同期の友達とメールで連絡を取り合う。
こういうのも、いいんじゃないでしょうか〜こういうふうに思った自分が・・・
