昨日知り合いのお宅から笹団子30個とちまき20個をいただきました。
昔父と母が仲人をしたお嫁さんのご実家のご両親が、毎年この時期に作って持ってきてくださいます。
昔は我が家でもたくさん作ったものですが、今はまったく作りません。
笹団子を家で作るという家は本当に少なくなりましたね。
もともとは月遅れの端午の節句に合わせて作る習わしでした。
このころになると団子を包む笹の葉がちょうどよい大きさになるのです。
いただいた団子を朝昼晩と一個ずつ食べました。
昼にはちまきも2個、きな粉をまぶしていただきました。
やはり懐かしくておいしい・・・・
笹団子は越後のお土産として有名ですが、今は冷凍物が一年中ありますから季節感が無くなってしまいましたね。
今日も良い天気でしたので外仕事をたくさんやりましたよ。

2