2017/5/10
2017春休みこどもW.S.(報告) こどもW.S.
春休みに恒例の『こどもW.S.』を行いました。
(ブログへのアップが遅れてごめんなさい!!)
小学生を対象としたものですが、3年生の頃から通い続けてくれている新中学生も来てくれたり、三重県の友達が新幹線に乗って来てくれたり、嬉しいワークショップとなりました♪
2017年春休みのW.S.は、『ポンポン毛糸で鳥をつくろう』
↓
大中小様々な大きさのぽんぽん作りからスタート!
↓
毛糸をカットし、親鳥は2つのポンポンを糸と針でつなげていきます
↓
羊毛やフェルトでくちばしを作り、さし目を入れて顔をつくります
↓
ワイヤーで作った足をつけて完成!!
みなさん、1時間半の間に親子の鳥をつくってくれました♪
ぽんぽんを作るときは大変そうに眉間にシワが寄っていた子たちも、完成した鳥を持って帰るときには、手のひらを丸くして、小鳥を包み込むように優しく包んでいました。
完成して、作品を見つめて「かわいい!」と声を掛けたとき、作品に心が入る瞬間。
作品が大切なものに変わる瞬間です。
そんな瞬間を見逃さないように、子供たちと一緒に作品の写真を撮るようにしています。
次のW.S.は夏休み♪
お楽しみに!









0
(ブログへのアップが遅れてごめんなさい!!)
小学生を対象としたものですが、3年生の頃から通い続けてくれている新中学生も来てくれたり、三重県の友達が新幹線に乗って来てくれたり、嬉しいワークショップとなりました♪
2017年春休みのW.S.は、『ポンポン毛糸で鳥をつくろう』
↓
大中小様々な大きさのぽんぽん作りからスタート!
↓
毛糸をカットし、親鳥は2つのポンポンを糸と針でつなげていきます
↓
羊毛やフェルトでくちばしを作り、さし目を入れて顔をつくります
↓
ワイヤーで作った足をつけて完成!!
みなさん、1時間半の間に親子の鳥をつくってくれました♪
ぽんぽんを作るときは大変そうに眉間にシワが寄っていた子たちも、完成した鳥を持って帰るときには、手のひらを丸くして、小鳥を包み込むように優しく包んでいました。
完成して、作品を見つめて「かわいい!」と声を掛けたとき、作品に心が入る瞬間。
作品が大切なものに変わる瞬間です。
そんな瞬間を見逃さないように、子供たちと一緒に作品の写真を撮るようにしています。
次のW.S.は夏休み♪
お楽しみに!


















