2017/12/29
子ども手づくり教室の様子 こども手づくり教室
小学生を対象として手芸教室
「子ども手づくり教室」は、毎月2回、水曜日と金曜日の放課後にレッスンを行っています。
ミシンや手縫い、羊毛フェルトにビーズや編み物など、いろいろなクラフトを取り入れ、もの作りって楽しい!って思ってもらえる内容にしています。
手縫いでちくちく縫うときは、針先の方向、玉結びや玉留め、針の持ち方や基本のなみ縫いをまず覚えてもらいますが、最初は好きなように縫ってもらっています。
それから、こうするともっと縫いやすいよとか、こうするともっと簡単に玉留めができるよ♪ともう一個作ってもらいます。
同じものを何度も作ることで、子どもたちはあっという間に基本を覚えてしまうので、本当にうらやましい吸収力です!
かぎ針編みは、針を持っている右手だけでなく、左手も一緒に編むことで変な力を入れずに編めることを実感してもらっています。
可能性の原石に磨きをかけるのは、作ってみたい!という好奇心が一番ですね。
大人になればなるほど、「私は不器用だから」「難しそうだから」と条件付であきらめて、何か始めることは簡単ではなくなります。
子どもの頃に少しでも「やったことがある」という体験をしておくと、「私は不器用だけど、小学生の頃少しやったことがあるから」とか「難しそうだけど、面白そう!」やってみようかな♪って、好奇心が沸くものにtryしやすいと思っています。
今は満席ですが、4月から2名の空きがでますので、手づくり好きなこどもたち、ぜひ体験にいらしてくださいね♪
Green-bocco@hotmail.co.jp
ホサカ サナエ


1
「子ども手づくり教室」は、毎月2回、水曜日と金曜日の放課後にレッスンを行っています。
ミシンや手縫い、羊毛フェルトにビーズや編み物など、いろいろなクラフトを取り入れ、もの作りって楽しい!って思ってもらえる内容にしています。
手縫いでちくちく縫うときは、針先の方向、玉結びや玉留め、針の持ち方や基本のなみ縫いをまず覚えてもらいますが、最初は好きなように縫ってもらっています。
それから、こうするともっと縫いやすいよとか、こうするともっと簡単に玉留めができるよ♪ともう一個作ってもらいます。
同じものを何度も作ることで、子どもたちはあっという間に基本を覚えてしまうので、本当にうらやましい吸収力です!
かぎ針編みは、針を持っている右手だけでなく、左手も一緒に編むことで変な力を入れずに編めることを実感してもらっています。
可能性の原石に磨きをかけるのは、作ってみたい!という好奇心が一番ですね。
大人になればなるほど、「私は不器用だから」「難しそうだから」と条件付であきらめて、何か始めることは簡単ではなくなります。
子どもの頃に少しでも「やったことがある」という体験をしておくと、「私は不器用だけど、小学生の頃少しやったことがあるから」とか「難しそうだけど、面白そう!」やってみようかな♪って、好奇心が沸くものにtryしやすいと思っています。
今は満席ですが、4月から2名の空きがでますので、手づくり好きなこどもたち、ぜひ体験にいらしてくださいね♪
Green-bocco@hotmail.co.jp
ホサカ サナエ





