2012/4/25
麻ひものバッグレッスンの様子 レッスンの様子
こんにちは!sanaです。
春真っ盛り、麻ひもバッグもほとんどの方が、出来上がりました!
硬くて編みにくい麻の紐。
編みながら手が痛くなったり、ほどくとよれるわ毛羽立つはで、なかなかのクセモノ相手に本当にお疲れ様でした!
でも仕上がったバッグを見るみなさんの目は、なんとも晴れやかで♪
写真を撮り忘れた方が何人もいましたが
、さっそく作品のご紹介です!

最終段階、持ち手を作っています。
真剣です!!




麻ひもで作るバッグはコストパフォーマンスもよくナチュラルで、ここ数年ずっと流行っていますが、毛羽立ちに困っている方も多いはず。
手洗いは、
扱いやすくするためにジュートに染み込ませた鉱物油のにおいはとれます。
が、
余計毛羽立ちます。
色の濃い服なんか、悲惨なことになります
でも、くったりとして風合いは好きです。
が、
お勧めしません
一番は使い込むことです。8年近く経つと麻の色もあめ色になり、艶やかで魅力がアップします。
でもそんなに待てない!という方は、こちらがお勧めですよ。
「糊付けキーピング」
ワイシャツをピシッとさせる あれ です。
麻ひものバッグにスチームアイロンをかけた後、スプレータイプの それ を全体に、ちょっと多めに吹きかけ、またスチームアイロンをかけ、干してください。
スプレーをかけた直後はカチっとしていい感じになりますが、乾けば戻ります。
でも毛羽立ちはなくなっているはずです!
これはあくまで自己流なので、もっといい方法もあるかもしれませんが、今のところこれをお勧めしています♪
毛羽立ちの気になる方はぜひお試しください
18
春真っ盛り、麻ひもバッグもほとんどの方が、出来上がりました!
硬くて編みにくい麻の紐。
編みながら手が痛くなったり、ほどくとよれるわ毛羽立つはで、なかなかのクセモノ相手に本当にお疲れ様でした!
でも仕上がったバッグを見るみなさんの目は、なんとも晴れやかで♪
写真を撮り忘れた方が何人もいましたが


最終段階、持ち手を作っています。
真剣です!!




麻ひもで作るバッグはコストパフォーマンスもよくナチュラルで、ここ数年ずっと流行っていますが、毛羽立ちに困っている方も多いはず。
手洗いは、
扱いやすくするためにジュートに染み込ませた鉱物油のにおいはとれます。
が、
余計毛羽立ちます。
色の濃い服なんか、悲惨なことになります

でも、くったりとして風合いは好きです。
が、
お勧めしません

一番は使い込むことです。8年近く経つと麻の色もあめ色になり、艶やかで魅力がアップします。
でもそんなに待てない!という方は、こちらがお勧めですよ。
「糊付けキーピング」
ワイシャツをピシッとさせる あれ です。
麻ひものバッグにスチームアイロンをかけた後、スプレータイプの それ を全体に、ちょっと多めに吹きかけ、またスチームアイロンをかけ、干してください。
スプレーをかけた直後はカチっとしていい感じになりますが、乾けば戻ります。
でも毛羽立ちはなくなっているはずです!
これはあくまで自己流なので、もっといい方法もあるかもしれませんが、今のところこれをお勧めしています♪
毛羽立ちの気になる方はぜひお試しください

