一泊二日のカナダ滞在 旅行・カナダ(Travel・Canada)
カナダとアメリカの国境を越える際にはセキュリティでパスポートを提示し、入国目的など質問に答えますが、カナダに入ってしまえばアメリカとほとんど同じようなものです。
違うのは、アメリカでは距離の単位がマイルだったのが、カナダでは日本と同じkmに変わること。
頭をマイルからキロメーターに切り替えて運転します。

そしてお金もアメリカドルとカナダドルとでは違います
。
カナダの20ドル札にはイギリスのエリザベス女王が描かれており、裏面の緑地にアネモネのような赤い花がかわいかったです。
20$以下はアメリカでは10$、5$、1$は紙幣ですが、カナダでは2$と1$はコインです(そういえば、ユーロも2$と1$はコインでした。)。
同じ1$でも、紙幣とコインでは感覚がずいぶん違います。
100円が紙幣になったと想像してもらったら、そんなかんじです。

二日目の昼食は一人でラーメンを食べました。
トロントを訪れるたびに何度も前を通り過ぎながら、一度も入ったことのなかったお店です↓。

醤油、塩、味噌、豚骨、チャーシューメン、担々麺、ちゃんぽん麺...豊富なメニューの中から、札幌味噌ラーメンを注文しました。
シカゴでとあるラーメン屋さんに入った際には、ラーメンを作っている人がメキシコ人だったのはいいとして、スープの味も悪くないのですが、麺がなんと表現したら良いか...ラーメンの麺ではなく変な感じでした。
その割には日本よりも一杯の値段が高く、ここもそれほど期待をしていませんでしたが、
こちらのラーメンはシカゴのものに比べると値段も良心的で、とてもおいしいと感じました
。

カナダからの帰り道、アメリカに入国後はニューヨーク州→ペンシルベニア州を経てオハイオ州に入るのですが、五大湖のひとつ、エリー湖沿いは雪吹雪でした。
湖の側はいつも天気が荒れています。
雪が20pは積もっていました
。

夕食は車の中でピザです。

箱が大きすぎて(ピザが大きすぎて?)、ぎりぎり膝の上に乗りました↓。

昨日の記事で「6時間の車での移動は慣れたもの」と書きましたが、疲れていたのと雪吹雪とで、帰りは行きの2倍くらい遠く感じました。
たった一泊二日出掛けていただけなのに、帰宅してほっとしています。

人気ブログランキング、応援のクリックをよろしくね!
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking↓

人気ブログランキング
0
違うのは、アメリカでは距離の単位がマイルだったのが、カナダでは日本と同じkmに変わること。
頭をマイルからキロメーターに切り替えて運転します。

そしてお金もアメリカドルとカナダドルとでは違います

カナダの20ドル札にはイギリスのエリザベス女王が描かれており、裏面の緑地にアネモネのような赤い花がかわいかったです。
20$以下はアメリカでは10$、5$、1$は紙幣ですが、カナダでは2$と1$はコインです(そういえば、ユーロも2$と1$はコインでした。)。
同じ1$でも、紙幣とコインでは感覚がずいぶん違います。
100円が紙幣になったと想像してもらったら、そんなかんじです。

二日目の昼食は一人でラーメンを食べました。
トロントを訪れるたびに何度も前を通り過ぎながら、一度も入ったことのなかったお店です↓。

醤油、塩、味噌、豚骨、チャーシューメン、担々麺、ちゃんぽん麺...豊富なメニューの中から、札幌味噌ラーメンを注文しました。
シカゴでとあるラーメン屋さんに入った際には、ラーメンを作っている人がメキシコ人だったのはいいとして、スープの味も悪くないのですが、麺がなんと表現したら良いか...ラーメンの麺ではなく変な感じでした。
その割には日本よりも一杯の値段が高く、ここもそれほど期待をしていませんでしたが、
こちらのラーメンはシカゴのものに比べると値段も良心的で、とてもおいしいと感じました


カナダからの帰り道、アメリカに入国後はニューヨーク州→ペンシルベニア州を経てオハイオ州に入るのですが、五大湖のひとつ、エリー湖沿いは雪吹雪でした。
湖の側はいつも天気が荒れています。
雪が20pは積もっていました


夕食は車の中でピザです。

箱が大きすぎて(ピザが大きすぎて?)、ぎりぎり膝の上に乗りました↓。

昨日の記事で「6時間の車での移動は慣れたもの」と書きましたが、疲れていたのと雪吹雪とで、帰りは行きの2倍くらい遠く感じました。
たった一泊二日出掛けていただけなのに、帰宅してほっとしています。

人気ブログランキング、応援のクリックをよろしくね!
Ich nehme an Blog Rang teil, bitte einmal pro Tag unten klicken!
please klick here for blog ranking↓

人気ブログランキング

2017/12/11 0:02
投稿者:haru1000
2017/12/10 23:56
投稿者:haru1000
すみこさん、
手にした20ドル札にエリザベス女王がいたことから、カナダの元首はエリザベス2世であるとか、カナダがイギリスから独立したのはアメリカよりも最近のこと、などなど知りました。
公用語が英語とフランス語というのもうなずけます。
アメリカの1$以下(50セント、25セント、10セント、5セント、1セント)はコインです。
驚いたのは、2013年以降カナダでは1セント(1円?)の使用が廃止されたそうです。
今でも税金などの関係で1セント単位で表示されますが、切りのよいところに切り下げたり切り上げたりして支払います。
カナダに入国した瞬間に、私もトランプ大統領の就任時の移民パニックについて思い出し、「ここにはミサイルは飛んで来ない」などということが頭をよぎりました。
セブンイレブンはガソリンスタンドの一つです。
テキサス州が発祥で、もとは氷の小売店だったそうです。
1991年から日本企業になった...とグーグルでみましたよ。
こちらのセブンイレブンも、日本のようにおでんなどおいてくれるとうれしいのですが。
手にした20ドル札にエリザベス女王がいたことから、カナダの元首はエリザベス2世であるとか、カナダがイギリスから独立したのはアメリカよりも最近のこと、などなど知りました。
公用語が英語とフランス語というのもうなずけます。
アメリカの1$以下(50セント、25セント、10セント、5セント、1セント)はコインです。
驚いたのは、2013年以降カナダでは1セント(1円?)の使用が廃止されたそうです。
今でも税金などの関係で1セント単位で表示されますが、切りのよいところに切り下げたり切り上げたりして支払います。
カナダに入国した瞬間に、私もトランプ大統領の就任時の移民パニックについて思い出し、「ここにはミサイルは飛んで来ない」などということが頭をよぎりました。
セブンイレブンはガソリンスタンドの一つです。
テキサス州が発祥で、もとは氷の小売店だったそうです。
1991年から日本企業になった...とグーグルでみましたよ。
こちらのセブンイレブンも、日本のようにおでんなどおいてくれるとうれしいのですが。
2017/12/10 3:48
投稿者:はるこ
プティンを召し上がりましたか?カナダのB級グルメです。私はカナダに行くと必ず1食はプティンです。体に悪いですが、おいしいです。
2017/12/9 8:17
投稿者:すみこ
カナダを調べました。
英連邦王国の一つで、、国土面積はロシアに次いで2番目に広い、死刑制度は廃止され、銃規制は強化されている…と
アメリカとの違いも沢山あるようです。
国境を越える時に、意識も切り替える必要があるって、大変そう!
(アメリカにはコインが無いの?公衆電話を掛けたり自販機にも紙幣を使うの?)
トランプが大統領になった時、カナダに移住する人が多かったそうですが、比較的住みやすい国なんですかね?
雪の中の運転は大変でしたね。マイクさんも一人での運転よりも、隣にあなたがいる方が心強かった事でしょう。お疲れさま!
(セブンイレブンが見えますが、そちらが発祥の地ですか?)色々質問してごめんね!
英連邦王国の一つで、、国土面積はロシアに次いで2番目に広い、死刑制度は廃止され、銃規制は強化されている…と
アメリカとの違いも沢山あるようです。
国境を越える時に、意識も切り替える必要があるって、大変そう!
(アメリカにはコインが無いの?公衆電話を掛けたり自販機にも紙幣を使うの?)
トランプが大統領になった時、カナダに移住する人が多かったそうですが、比較的住みやすい国なんですかね?
雪の中の運転は大変でしたね。マイクさんも一人での運転よりも、隣にあなたがいる方が心強かった事でしょう。お疲れさま!
(セブンイレブンが見えますが、そちらが発祥の地ですか?)色々質問してごめんね!
プティンは以前何度か食べたことがありますが、今回の滞在では食べるのを忘れました!
フライドポテトにチーズカードとグレイビー、寒い季節には特に美味しいですね。
私が住んでいる付近にはアジア系のおいしいお店なども少ないので、トロントに行くと韓国レストランでお昼にビビンパを食べたりするのも楽しみです。
プティン、次回は忘れません(ง `ω´)ง