Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
今日は、縁があって地歌舞の家元と食事をした。
地歌と言う言葉は、母の口から良くきいていた。
「地歌舞は難しいで」というような話だった。
地歌舞というのは、地元の舞という意味だそうだ。
関西が発祥で、お弟子さんが関東に持ち込み、関西と関東を区別する為に、地歌舞の「歌」を関西「唄」を関東にしたそうだ。
京舞の吉村流の話も興味深かった。
伝統芸能の本筋の方の話は、まず巷の情報には出て無い事ばかりなので、唸ってしまった。
会話の中で、一寸した所作が当たり前の事だが美しく力強いかった。
当然、意志も私に向かって来る。
舞の話の中での所作は、まるで武道家の視線だった事に驚いた。
関西の方なので、大阪弁のニュアンスが出るので、お話がどんどん進んだ。
気付いたら3時間。
神田道場に見学に来られるとのこと。
どんな反応をしてくれるか楽しみである。