Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
大阪「明鏡塾」6期も3回目。
初めての人が2人いるが、完全に「大阪明鏡塾」のノリに染まっている。
他の人は再受講組だから、どうしても同じカリキュラムでも高度な要求をする。
その高度なカリキュラムにも、食らいついてくるから頼もしい。
懇親会でも、そのままカリキュラムの話や、治療の本質の話で盛り上がる。
しかし、そこは大阪。
どんなオチが来るのかを楽しむ。
カリキュラムは多彩だが、その本質は同じだ。
カリキュラムという形式を取らなければ、目に見えないものを伝える事は出来ない。
だから、カリキュラムがあるだけだ。
ということを、真剣に認識していなければ、カリキュラム、つまり、方法を学ぶと思ってしまう。
方法に意味はない。
その方法を使わなければ伝えられないものに意味や価値があるのだ。
しかし、世の中は方法で止まっている。
それが現状だ。
だから、本当の意味で頭一つ抜け出る事は出来ないのだ。